タグ

生物とダジャレに関するkamei_rioのブックマーク (41)

  • オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

    最近の新たな研究により、オオアナコンダはヒトとチンパンジーの間よりも遺伝的差異が大きい2種に分けられることが明らかになった。写真はエクアドルのヤスニ国立公園で撮影された、今回新種とされたキタオオアナコンダ(Eunectes akayima)。頭にヒツジバエ科のハエが止まっている。(PHOTOGRAPH BY KARINE AIGNER/NATUREPL.COM) 世界で最も重いヘビが大きな秘密を隠していたことが明らかになった。2024年2月16日付けで学術誌「MDPI Diversity」に掲載された論文によれば、南米にすむオオアナコンダ(Eunectes murinus、英名Green Anaconda)は、実際には遺伝的に異なる2つの種に分けられることがわかった。両種の見た目は非常に似ているため、専門家でさえ区別できないほどだ。 「遺伝的には、違いは非常に大きいです」と、ナショナル ジ

    オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/22
    "両種の見た目は非常に似ているため、専門家でさえ区別できない" が "遺伝的には5.5%異なります。私たちとチンパンジーの遺伝的差異が約2%" 大穴!こんだけ違うとは!
  • 家庭の定番「シーチキン」、42年ぶりに魚種追加 背景に何が?

    10月10日は「缶詰の日」。缶詰の中でも、昭和の世代から一般家庭の料理で長年親しまれてきた「シーチキン」で、42年ぶりに新たな魚種が加わった。 10月10日は「缶詰の日」。缶詰の中でも、昭和の世代から一般家庭の料理で長年親しまれてきた「シーチキン」で、42年ぶりに新たな魚種が加わった。製造元の「はごろもフーズ」(社・静岡市)が今年8月から販売を開始した「シーチキン every(エブリ)」(235円、税抜き)は、従来のビンナガマグロ、キハダマグロやカツオではなく、「ブリ」が原材料。新たな魚種を採用した背景には、マグロやカツオの不安定な漁獲量への危機感があるようだ。 年間消費量は3億缶 公益社団法人「日缶詰びん詰レトルト品協会」によると、明治10(1877)年に北海道で日初の缶詰工場が誕生。同年10月10日に「さけの缶詰」が製造されたことに伴い、10月10日は缶詰の日に制定された。 は

    家庭の定番「シーチキン」、42年ぶりに魚種追加 背景に何が?
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/10/11
    "今回販売を開始したシーチキンエブリで、原材料にブリを採用した理由について" ブリを採用したからエブリになったのでは(そこじゃない
  • グリラス、食用コオロギの排泄物を有機肥料にする実証実験

    グリラスは3月8日、徳島県の世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」認定地域内にある「田口農園 徳島」と共同で、コオロギの飼育過程で発生するフラス(コオロギの排泄物)の有機肥料としての実用化を目指す実証実験を2022年6月より開始していると発表した。 グリラスは、徳島大学発のベンチャー企業として、用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を一貫して国内で行う企業。「タンパク質危機」「品ロス」「料の輸入依存」といった社会課題の解決を目指し、環境負荷の低いタンパク源である用コオロギを、品ロス由来100%の独自配合飼料で国内生産している。 これまでコオロギの飼育過程で発生するフラスの活用は進んでおらず、生産したコオロギパウダーの約5倍の量に及ぶフラスが廃棄されていたという。 そこで、同実験では、コオロギフラスを農業用肥料として活用した際の作物の生育状況をはじめとし

    グリラス、食用コオロギの排泄物を有機肥料にする実証実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/03/09
    "生産したコオロギパウダーの約5倍の量に及ぶフラスが廃棄されていた" "全体の成分を見ると牛糞と鶏糞の中間程度の肥料効果が期待できる" ふーん
  • 奈良公園の鹿に独自の特徴 千年超の歴史、DNAと資料でしかと確認:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    奈良公園の鹿に独自の特徴 千年超の歴史、DNAと資料でしかと確認:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/31
    タイトルがギルティ
  • パナソニック、照明と虫の「よい関係」--ホタルの繁殖を手助け、殺虫ではなく誘虫

    パナソニックは6月20日、昆虫にもたらす光の影響に関する研究と照明技術に関する説明会を開催した。虫の目の研究から生まれた照明器具として誘虫器「ムシキーパー」を紹介したほか、ホタルの繁殖を阻害しにくい照明なども手掛けている。 パナソニックは、2000年ころから、昆虫と光の影響に関する研究を開始。2014年には、イチゴのうどん粉病発生の抑制に加え、ハダニの成長を阻害し、発生を抑える「UV-B 電球形蛍光灯」を発売しているほか、2021年には、虫の目の研究から生まれた誘虫器ムシキーパーを製品化している。 ムシキーパーは、紫外線はよく見えるが、人にとっての可視光はあまり見えていないという、昆虫のと人の見え方の違いに基づいて研究されたもの。花の蜜のありかやモンシロチョウの雌雄など、人からは判別しにくいものでも虫の目で見ると一目瞭然であることに加え、昆虫は視覚特性以上に、より短い波長の光である「すう光

    パナソニック、照明と虫の「よい関係」--ホタルの繁殖を手助け、殺虫ではなく誘虫
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/06/21
    Youtubeに誘虫部をつくろう
  • チンパンジーは夜に勃起する、ヒト以外の霊長類で初確認 京大が別の研究中に偶然発見

    京都大学は5月13日、チンパンジーの「夜間陰茎勃起」を確認したとする研究成果を発表した。ヒト以外の霊長類で夜間陰茎勃起を確認するのは初で、京大は他の哺乳類も夜間陰茎勃起する可能性があるとしている。別の研究でチンパンジーを観察していたところ、偶然発見したという。 赤外線カメラを使って夜間に12匹の雄のチンパンジーの様子を撮影。各個体6日ずつ、計72日間の行動を観察したところ、8匹のチンパンジーによる計46回の夜間陰茎勃起を確認した。このうち4~6匹の個体は、夜間陰茎勃起の後にマスターベーションを行い、うち1匹は射精らしき行動に至ったという。 研究結果は10日、国際学術誌「Behaviour / Brill」にオンライン掲載された。ただし、録画した映像に意図せず映ったものなので、今後継続して研究する予定はないという。 研究に携わったクリスティン・ハーバーキャンプさんは「何か課題に向かっていると

    チンパンジーは夜に勃起する、ヒト以外の霊長類で初確認 京大が別の研究中に偶然発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/05/13
    チンチンがパンパンになる時ー間帯が夜にもあるという話
  • ビーバーがコロナ感染、モンゴル せきや鼻水 | 共同通信

    【ウランバートル共同】モンゴル保健省当局者は12日、ウランバートルのビーバー繁殖センターで、ビーバーの新型コロナウイルスへの感染を確認したと明らかにした。 同センターによると、鼻の粘膜による検査の結果、少なくとも7頭がデルタ株に感染していた。ビーバーにはせきや鼻水が出る症状があった。飼育係から感染したとみられ、既に飼育係もビーバーも回復したという。 現時点で他の動物への感染は確認されていない。モンゴルでは9月に入って感染者が増えており、連日3千人を超す感染が確認されている。

    ビーバーがコロナ感染、モンゴル せきや鼻水 | 共同通信
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/09/13
    ビーバーに熱の症状つまりFeverは無かったのか、問題はそこなんだが
  • 東京 上野動物園のパンダ「シンシン」 妊娠の可能性 | NHKニュース

    東京 上野動物園はメスのジャイアントパンダ「シンシン」が妊娠している可能性があると発表しました。ただ、妊娠と同じような現象が現れる「偽妊娠」の可能性もあり、動物園は、注意深く観察を続けることにしています。 上野動物園で飼育されているいずれも15歳のジャイアントパンダ、オスの「リーリー」とメスの「シンシン」は、ことし3月に交尾が確認されました。 その後、先月下旬から欲が落ちたり寝ている時間が増えたりといった妊娠の兆候が現れ始めました。 また、尿の中に含まれるホルモン代謝物の値にも変化がみられていることなどから、4日、妊娠の可能性があると判断したということです。 上野動物園は4日、およそ5か月ぶりに再開しましたが、「シンシン」の展示は中止されています。 動物園によりますと、ジャイアントパンダの妊娠期間には幅があり、いつ出産するかは見通せないということです。 一方で、妊娠と同じような現象が現れ

    東京 上野動物園のパンダ「シンシン」 妊娠の可能性 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/04
    シンシンが以下略
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/02/10
    "共通していたのが、食物繊維から短鎖脂肪酸を生成し、代謝や免疫のバランスを維持するのに役立つ細菌たち" ふーん。勉強になるね
  • 目の錯覚でプロポーズ、動物たちにも錯視、ハエでも発見

    オーストラリアに生息するオオニワシドリのオスは、手の込んだ劇場を作って自分の体をより大きく見せ、訪れたメスに対してアピールしているようだ。(GRAPHIC BY TAYLOR MAGGIACOMO) 目の錯覚が起きるのは、私たちが現実をそのまま受け止めるのではなく、積極的に解釈しているからだ。目が光を正確にとらえていても、時に脳が誤ってしまうこともある。知覚は必ずしも現実と一致しているとは限らない。 科学者は何十年もの間、錯覚を利用して人間の視覚の根底にある認知や心理の過程を探ってきた。そして最近では、人間以外の動物も、様々な種類の錯視(視覚における錯覚)を体験したり作ったりできるという証拠が得られている。(参考記事:「錯視から入る不思議な知覚の世界」) 人間や動物の脳のどの部分で錯視が起きるのかを理解すれば、人間だけでなく、動物たちが世界をどう知覚しているのかを理解する助けになるだろう。

    目の錯覚でプロポーズ、動物たちにも錯視、ハエでも発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/30
    錯視でプロポーズする策士
  • 人がいなくなったので山羊さんがウェールズの街にやってきた!人類が衰退した後の世界のような風景に「ちょっとした里帰りのつもりなのかも」

    Harmony @harmonymai 普段は丘で暮らしている山ヤギ、 ロックダウン中で人間がいないためWalesの町へ降りて町を乗っ取り中と話題に...🐐 pic.twitter.com/sx4RF9sMcu 2020-03-31 13:57:16

    人がいなくなったので山羊さんがウェールズの街にやってきた!人類が衰退した後の世界のような風景に「ちょっとした里帰りのつもりなのかも」
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/04/02
    ヤギさんにとってはいいメェー枠かしらね
  • 気象局がイグアナ落下予報、「死んでいるわけではない」 米フロリダ

    【1月22日 AFP】異例の低気温に見舞われている米フロリダ州マイアミの気象当局は21日、寒さで硬直状態に陥ったイグアナが木から落下する可能性があると「予報」し、「死んでいるわけではない」と説明した。 フロリダ一帯に生息するグリーンイグアナは原産種ではなく、1960年代に中南米から旅行者が持ち帰った外来種。防波堤から歩道まであらゆる場所に深刻な被害を与える上、絶滅危惧種のチョウやカタツムリを脅かす厄介な侵入生物とみなされている。 変温動物のイグアナは、気温4度から氷点下1度の間では冬眠状態になり、硬直する。米国立気象局(NWS)マイアミ支局は21日のツイッター(Twitter)投稿で、「これは通常われわれが予報する内容ではないが、今夜イグアナが木から落ちるのを見ても驚かないように」と伝えた。 昨年1月に寒気に見舞われた際にも、市民が硬直状態になったイグアナの写真を多数ソーシャルメディアに投

    気象局がイグアナ落下予報、「死んでいるわけではない」 米フロリダ
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/24
    冬眠してしまう寒さがいい具合なのね
  • 産総研:真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功

    発表・掲載日:2020/01/16 真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進- 私たち人間を含む真核生物の祖先に最も近縁な微生物を深海堆積物から培養することに世界で初めて成功した。 培養した微生物は「アーキア」と呼ばれる微生物系統群に属し、他の微生物との共生に依存した生育をすること、真核生物に特有とされてきた遺伝子 (例えばアクチンやユビキチン等を作る遺伝子) を多く持つこと、細胞外に非常にユニークな触手状の長い突起を伸ばすこと等が明らかとなった。 細胞構造や生理学的特徴ならびに生命史を踏まえ、真核生物の誕生について新しい進化説 (E3 model) を提案した。 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 松永 是)超先鋭研究開発部門の井町寛之主任研究員、国立研究開発法人産業技術総合研究所(理事長 中鉢 良治)生物プ

    kamei_rio
    kamei_rio 2020/01/17
    "無酸素環境下でアミノ酸を代謝し、その代謝産物として生成される水素を他の微生物 (硫酸還元バクテリアやメタン生成アーキア) に渡すことで共生関係を維持しながら増殖" を明らかにした、ここ最近の成果
  • シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース

    近畿管内のJRの沿線でこの秋、列車とシカが接触する事故が急増していることがわかりました。JR西日はシカが鉄分を補給するため、線路をなめにくることが要因の一つに考えられるとして、線路への進入を防ぐ対策を進めています。 圧倒的に多いのはシカで、事故処理のため列車の運行が大幅に遅れたこともあるということです。 JR西日によりますとシカが鉄分を補給するため、レールをなめに線路に入り込むことが要因の一つとして考えられるとして、鉄分などを配合した鹿寄せのブロックを線路脇に置いて、進入を防ぐ対策を進めています。 また事故が特に多い場所では「鹿柵」と呼ばれる鉄製の柵を張り巡らせる対策も行っていて、一定の効果を上げているということです。 JR西日は「被害が増加していることに頭を悩ませている。今後とも試行錯誤しながら対策を進めていきたい」としています。 JR関西線の線路近くで撮影された映像です。 大きな

    シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/12/24
    "シカが鉄分を補給するため、レールをなめに線路に入り込むことが要因の一つとして考えられる" 確かにリアル鉄分だから、鉄分としか言いようが無い
  • タワマンで「シカが走り回っている」 約7時間半後捕獲 札幌 | NHKニュース

    16日、札幌市のタワーマンションの敷地内に角の生えたオスのシカ1頭が出没し、最初の目撃からおよそ7時間半後に捕獲されました。 シカは角の生えたオスで、マンションの敷地内にとどまっていたことから、通報を受けて駆けつけた警察官や市の担当者が対応にあたりました。 札幌市は、野生動物の保護に取り組む団体に捕獲を依頼し、午後6時すぎ、麻酔薬を使った吹き矢1をシカに命中させましたが、シカはひどく興奮した状態が続きました。 このため午後9時から10時半にかけて吹き矢をさらに4当てたところ、麻酔の効果があらわれ、最初の目撃からおよそ7時間半後の午後10時半すぎに捕獲されました。 現場はJR札幌駅から西におよそ500メートルのところにある30階建てのタワーマンションです。周辺にはビルやマンションなどが建ち並び、道路を挟んだ南側には北海道大学の植物園がある比較的、閑静な地域です。

    タワマンで「シカが走り回っている」 約7時間半後捕獲 札幌 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/10/17
    これを「ウマです」と配慮できない者は、秦の趙高層マンションでは生き残れない
  • 鹿せんべい値上げへ 消費増税の10月1日から 奈良公園 | NHKニュース

    奈良公園の「鹿せんべい」が、28年ぶりに値上げされることになりました。来月からの値段は今より50円高い10枚200円。関係者は、「売り上げの一部はシカの保護にも役立てられるので理解してほしい」と話しています。 シカの餌として有名な「鹿せんべい」は、シカの保護団体などが販売しています。 価格は10枚150円でしたが、来月1日からは50円高い200円に値上げすると言うことです。 材料となる小麦粉などの価格の高騰や消費税率の引き上げ、それにシカの保護活動にかかる費用が増えていることなどが理由だと言うことです。 「鹿せんべい」の値上げは28年ぶりで、シカの保護団体「奈良の鹿愛護会」の蘆村好高事務局長は「遠足や修学旅行で訪れる子どもたちのことを考えると値上げに慎重な意見もあったがさまざまな要因が重なりやむをえなかった。売り上げの一部はシカの保護にも役立てられるので理解してほしい」と話しています。

    鹿せんべい値上げへ 消費増税の10月1日から 奈良公園 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/09/20
    なら、デフレ脱却も理由に乗せて更なる売上アップを狙うしか
  • コアラの飢餓問題、ふん便カプセルの投与で解決? 豪研究

    オーストラリア・シドニーの動物園にいるコアラ(2013年4月24日撮影、資料写真)。(c)GREG WOOD / AFP 【8月21日 AFP】コアラは餌とするユーカリの種類のえり好みが激しく、生息地の消失による悪影響を受けやすいが、オーストラリアの研究チームは、別の品種のユーカリをべるコアラのふん便を摂取させることで、コアラの飢餓問題を解決できるとする論文を発表した。 【編集部おすすめ】愛されるコアラの暗い未来、オーストラリア この研究では、経口摂取できるカプセル入りに加工したふん便をコアラに与えて腸内の微生物環境を変化させ、べられるユーカリの葉の種類を広げた。 専門誌「アニマル・マイクロバイオーム(Animal Microbiome)」に20日掲載された論文の主執筆者で、豪クイーンズランド大学の化学・分子生物学部(University of Queensland、Chemistry

    コアラの飢餓問題、ふん便カプセルの投与で解決? 豪研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/22
    草食動物の腸を助ける、うんこ新たな活用法
  • 伝説の巨大ホホジロザメに遭遇、撮影に成功 ハワイ沖

    (CNN) 米ハワイ沖でこのほど、ダイバーたちが世界最大級と目されるホホジロザメを目撃し、撮影に成功した。ホホジロザメはクジラの死骸をべているところだった。 ダイバーによれば、このサメは「ディープブルー」と呼ばれる雌で、体長は約6メートル。年齢は50歳超で、5年前にその姿がカメラに捉えられた際には、動画が瞬く間に拡散した。 ダイバーのオーシャン・ラムジー氏はインスタグラムで、ディープブルーは15日にチームのボートに接近してきて、体をこすりつけていったと説明。「妊娠中なのかもしれない。体がかゆいのかも」と推測している。その後2匹のイルカに伴われ泳ぎ去っていった。 サメが現れたのは、ラムジーさんらがイタチザメの事の様子を観察していた時だった。ダイバーたちは「日が落ちるまで一日中、彼女と過ごした」という。 ラムジーさんが通り過ぎるサメに触る場面もあった。一部のダイバーは触ることをよく思わない

    伝説の巨大ホホジロザメに遭遇、撮影に成功 ハワイ沖
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/20
    しゃあ!来るものは拒まず!
  • コウモリの血を飲む民間療法、毎月数千匹が犠牲に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ボリビアでは、病気に効くと信じてコウモリの血を飲む風習があり、そのために多くのコウモリが殺されている。ほかにも、ボリビアのコウモリは様々な脅威にさらされている。写真はセバタンビヘラコウモリ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) ボリビアの市場でコウモリを探すのは、そう難しいことではない。嫌な臭いを発する箱の中をのぞくと、時には20匹ものコウモリが詰め込まれて売られている。病気やストレスで死んだコウモリの上を、生きたコウモリが這っていることもある。 ボリビアでは、コウモリの生血を飲む風習があるためだ。コウモリの血には治癒効果があり、特にてんかんの発作を抑える働きがあると信じられている。「アンデス地方を中心に、私たちの社会に深く根付いている考えです」。ボリビアのコチャバンバにあるサン・シモン大学生物多様性遺伝学

    コウモリの血を飲む民間療法、毎月数千匹が犠牲に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/12/22
    最高!モリモリ回復します!とか言ってそうでとてもつらい
  • サケも顔認識で管理される時代に突入か--ノルウェーの養殖大手が導入を検討 - CNET Japan

    顔認識はもう人間だけのためのものではないようだ。 米国時間10月8日、ノルウェーの養殖大手のCermaqが、サケの養殖場にフナムシ対策としてサケの顔をスキャンする顔認識技術の導入を計画していると、Bloomberg Businessweekが報じた。経時的に追跡できる医療記録を1匹ずつに付けるのだという。 Bloomberg Businessweekによると、サケ養殖場にとってフナムシの増殖は大きな問題で、サケ養殖業の世界市場での被害額は年間で10億ドル(約1133億円)にも上るという。Cermaqのシステムには3Dスキャンが可能なカメラが用いられ、魚の目・口・えらの周辺の模様のパターンを記憶することにより、それぞれを識別できるという。フナムシが付着していたり、皮膚病にかかっているサケは隔離され、治療を施されると同誌は報じている。 サケ養殖業界が顔認識を増産への手段と見なしている一方で、法

    サケも顔認識で管理される時代に突入か--ノルウェーの養殖大手が導入を検討 - CNET Japan
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/10/16
    サケであっても管理は避けられない……