タグ

生物とInterviewに関するkamei_rioのブックマーク (26)

  • 「ゴキブリ=キモイ」の呪縛を解き放て!ゴキブリストがハマるゴキブリの世界 茶色や黒のゴキブリだけじゃない。緑に青、金属光沢をもつゴキブリなどなど | JBpress (ジェイビープレス)

    ゴキブリ。その悪名は日全国にとどろき、今日もどこかでスリッパで叩かれたり、殺虫スプレーを吹きかけられたりしてゴキブリが命を落としている。だが、捨てる神あれば拾う神あり。ゴキブリたちにとっての「拾う神」が、静岡県の磐田市竜洋昆虫自然観察公園にいる。当公園の職員であり、「ゴキブリスト」を名乗る柳澤静磨氏である。 ゴキブリの魅力とは何か、おススメのゴキブリは──。『愛しのゴキブリ探訪記 ゴキブリ求めて10万キロ』(ベレ出版)を上梓した柳澤氏に、話を聞いた。(聞き手:関瑶子、ライター&ビデオクリエイター) ※ゴキブリの写真が多数出てくるので、虫が苦手な方はお気をつけ下さい。逆に、すべてのゴキブリの写真を見たいという方はこちらをどうぞ。 ──ゴキブリの魅力について教えてください。 柳澤静磨氏(以下、柳澤):魅力、ありすぎますね。それだけで1時間は話せますよ。 ぎゅっと濃縮して説明すると、多様性が非

    「ゴキブリ=キモイ」の呪縛を解き放て!ゴキブリストがハマるゴキブリの世界 茶色や黒のゴキブリだけじゃない。緑に青、金属光沢をもつゴキブリなどなど | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/31
    "ぎゅっと濃縮して説明すると、多様性が非常に高いというところ。" 多様性!
  • ペンギンの赤ちゃん兄弟の首かしげ、実は「なめんなよモード」だった!? 「ただただ可愛い」と話題に オラつく理由を飼育員に聞いてみた

    「神戸どうぶつ王国」(兵庫県神戸市)にて、とってもかわいく甘えている……と思いきや、実はオラついているペンギンの赤ちゃん兄弟の姿が目撃されました。「全然怖くない」「むしろ大歓迎です」といった声が集まるツイートには、記事執筆時点で1万6000件をこえる“いいね”が集まっています。 首を左に右にかしげつつ、つぶらな瞳で見上げているのは2022年9月に卵が産まれ、同年10月にふ化したケープペンギンの赤ちゃんたちです。2羽は兄弟でお父さんは「ワサビ」くん、お母さんは「サクラ」ちゃんですが、まだ名前は決まっていないのだとか。 とってもかわいいけれど…… 2羽のしぐさは人間から見るとかわいく甘えているようにしか見えませんが、ツイートによるとペンギンたち的には「おらー!」「なめんなよー!!」といった状況なのだとか。正直オラオラされても全く怖くありませんが、彼らがどんな状況でオラオラしているのか、気になっ

    ペンギンの赤ちゃん兄弟の首かしげ、実は「なめんなよモード」だった!? 「ただただ可愛い」と話題に オラつく理由を飼育員に聞いてみた
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/06
    YES! YES! YES! YES! YES!
  • 実は「野鳥の会」在籍15年のレイザーラモンRG “雨の日以外365日”の観察から生まれる「野鳥あるある」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    実は「野鳥の会」在籍15年のレイザーラモンRG “雨の日以外365日”の観察から生まれる「野鳥あるある」 エンタメ・アイドル 投稿日:2022.06.17 06:00FLASH編集部 「好きな野鳥はオナガ、カワセミ、メジロ、イソヒヨドリ。見たい野鳥はツミとチュウヒ。アカショウビンも一生に一度は見たいですね」 そう野鳥愛を語るのは芸人のレイザーラモンRG。あるあるネタやものまねで知られる彼は、筋金入りの野鳥マニアでもある。 「バードウオッチングは毎日しています。ロケ先や仕事の往復での5分程度の時間でも気軽に楽しめるのがこの趣味の魅力です。最近は地名を聞いただけで鳥と結びつけちゃうほどです。『明日のロケ先は八王子か。近くにハシボソガラスがいるかもな……』とか」 【関連記事:一発屋芸人の最高月収は…ヒロシ4000万円、波田陽区2800万円…】 2006年からは「公益財団法人日野鳥の会」に入会。

    実は「野鳥の会」在籍15年のレイザーラモンRG “雨の日以外365日”の観察から生まれる「野鳥あるある」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/06/20
    "僕は趣味として無理なく続けるために撮影はあきらめたんです。今は鳴き声を聴くのがメインで、鳥の姿を見られたらラッキーという感じで気軽に楽しんでます"
  • 香川照之:「昆虫すごいぜ!」Eテレから総合に“昇格” 「Pがスケベ心出した」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    昆虫好きで知られる俳優の香川照之さんが3月22日、NHK・Eテレの学校放送番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」の新番組「香川照之の昆虫すごいZ(ゼット)!」(総合)のリモート会見に出席した。香川さんは、約6年間担当している番組がNHK総合で“完全版”として放送されることについて、「ひたすら虫を捕ってきましたが、知らない間にプロデューサーがスケベ心を出しまして、Eテレから総合に“昇格”しました。私はまったく関与していません。今後、私は虫を捕れればそれでいいんです」と説明した。

    香川照之:「昆虫すごいぜ!」Eテレから総合に“昇格” 「Pがスケベ心出した」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/03/23
    緑色のカマキリおっさんと黄色のPヘッドがイチャイチャしてる感じが出ている
  • 臭いが出ない! カメムシ捕獲グッズはヒットの予感

    触ると悪臭を発する「カメムシ」。寒い時期になると暖を求めて家の中に入り込んでくることが多いが、簡単にカメムシなどの害虫を捕獲できるグッズ「ぱっくりん」を島根県出雲市の浜村木材が開発した。 触ると悪臭を発する「カメムシ」。寒い時期になると暖を求めて家の中に入り込んでくることが多いが、簡単にカメムシなどの害虫を捕獲できるグッズ「ぱっくりん」を島根県出雲市の浜村木材が開発した。結婚当初、カメムシが苦手だったのために、専務の浜村拓志(たくゆき)さん(46)が約8年かけて試行錯誤して生み出した力作だ。果たして完成したグッズをは喜んでくれたのか。

    臭いが出ない! カメムシ捕獲グッズはヒットの予感
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/11/24
    いつの間にかそこにいることでお馴染みのカメムシさん
  • 水瀬いのり:劇場版「ダーウィンが来た!」で“寄り添う”ナレーション 動物にロックオンされがち? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    NHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」(NHK総合、日曜午後7時半)の劇場版第3弾「驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」(田所勇樹監督)が、6月11日に公開される。同作のナレーションを務めるのが、「ダーウィンが来た!」の次回予告アニメ「マヌ~ルのゆうべ」でツノゼミのツノミンを演じる声優の水瀬いのりさんだ。水瀬さんは、動物たちのリアルに「寄り添う」ナレーションを心がけたといい、収録を終えて「すごく自信につながるお仕事になりました」と感じたという。「ダーウィンが来た!」への思いやナレーションのこだわりについて聞いた。

    水瀬いのり:劇場版「ダーウィンが来た!」で“寄り添う”ナレーション 動物にロックオンされがち? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/07
    劇場版第3弾 驚き!海の生きもの超伝説でさかなクンさんとの共演も果たし、ツノミンの可能性は無限大や!
  • ゾイド:12年ぶり復活の裏側 原点回帰と進化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    タカラトミーの人気玩具「ゾイド」の新シリーズ「ゾイドワイルド」が好調だ。「ゾイド」は累計出荷4400万個以上、累計売り上げ830億円以上の人気玩具。1983~91年の第1期、99~2006年の第2期に続く、約12年ぶりの新シリーズだ。第1弾が6月に発売され、タカラトミーの担当者によると、売り上げは「目標を大きく上回っている」という。同社のボーイズ事業部の平位俊雄さん、片山周さんに、復活の裏側、新シリーズの進化について聞いた。 ◇ゾイドはツールではなくファンタジー 「ゾイド」は、動物や恐竜などがモチーフの組み立て式玩具。ゼンマイやモーターなどで駆動する。新シリーズは約12年ぶりだが、第2期以降も企画は継続していた。平位さんは「ゾイドはずっと研究が続いていて、大人向けの商品も展開していました。その中で成果があり、子供向けの新商品として落とし込めるようになった。社内でも復活の機運が高まり、13年

    ゾイド:12年ぶり復活の裏側 原点回帰と進化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/19
    "生物らしさを追求する中で「もっと驚き、感動がないのか?」と考え、生まれた「ゾイドワイルド」の新機能が、ワイルドブラストと呼ばれる必殺技アクション"
  • 第2回 カマキリは人生の師匠

    ──香川さんの「カマキリ愛」はつとに有名ですが、カマキリのどこにそんなにも魅了されたのでしょうか。 カマキリは、目の前で動く生きものをえさと見なして狩る習性があるんですが、その戦闘能力と動体視力にまず惹かれましたね。なかでも、とくに好きなのは、日のカマキリの中では最も大型種のオオカマキリ。おとなしい雄でなく、より獰猛で欲旺盛な雌が好きです。 ──カマキリに興味を持ったのは、いつ頃ですか。 高校生のときですね。勉強に忙しくなって、小中学生のときのように濃密な昆虫とのつきあいはなくなっていたんだけど、虫への興味は失せることはありませんでした。 九段下にある高校に通っていたのですが、ちょうど新玉川線(現・東急田園都市線)が開通したばかりで、最寄り駅から世田谷区にある自宅までは徒歩20分くらい。当時の世田谷はけっこう緑が豊かで、帰宅の道中に広がる雑木林やイモ畑は、昆虫とふれあう絶好の場。何か虫

    第2回 カマキリは人生の師匠
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/19
    "精神的にハングリーであり続けることがどれだけ大切か、僕はそれをカマキリから学びました。"
  • 第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ──どのようなきっかけで昆虫を好きになったのですか。小さい頃、虫に心奪われた原体験を聞かせてください。 物心ついた頃から昆虫が好きで、小中学生のときにはいっぱしの昆虫少年になっていましたね。 東京生まれだったので、夏休みに伊豆半島などに旅行に連れていってもらうと、東京ではちょっとお目にかかれない、実にいろいろな種類の昆虫と出会うわけです。非日常の虫との出会いに、もう、わくわくしっぱなしで、もし、そういう虫たちがあたりまえのように身近にいる地方で生まれ育っていたら、さほど昆虫に引き寄せられていなかったかもしれないですね。 ──東京では出会えなかった虫というとどんな種類でしょう。男の子がみんな夢中になるクワガタムシとかですか。 いや、クマゼミでした。当時、南方系のクマゼミは東京にはいませんでした。もっと西の地方へ行かないと生息していなかったんです。そのクマゼミの「ショワショワショワ……」ってい

    第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/18
    香川照之さんにインタビュー
  • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ

    「税金の無駄遣い」と糾弾され、8年前は閉鎖寸前 休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。 展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。 「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした

    お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/08
    "水族館の人たちは魚が好き過ぎるのです。魚をうまく飼育して増やして、給料がもらえればそれで満足。お客さんに楽しんでもらうという意識がありません"
  • 第1回 鳥類学者が選んだ「すごい鳥」たち | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    茨城県つくば市にある国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所は、その名の通り、森林に関する研究所だが、なぜか鳥獣生態研究室という部署がある。それどころか、立派な鳥の標収蔵庫まで備えている。国立科学博物館や山階鳥類研究所など、標を多く持っていてしかるべき機関には及ばないものの、それでも国内では五指に入る規模だというから驚かされる。 ベストセラーになった『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』の著者で、この収蔵庫の「主」でもある川上和人主任研究員に案内してもらった。 きっかけは、川上さんが「すごい」と思う鳥についての話題だ。川上さんは、前出の書籍でも「鳥が特別に好きなわけじゃない」と公言している。にもかかわらず、鳥の研究の話を始めると、最初は飄々とした語り口の中にやがて熱がこもり、高温の青い炎を周囲に撒き散らすがごとき様相に至る。 「鳥って、まず、飛ぶってことがすごいなと思い

    第1回 鳥類学者が選んだ「すごい鳥」たち | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/06
    翼は夢、そして空へ
  • 名カメラマンが語る昆虫映像の「リアル」

    ――50年にわたり一貫して昆虫を撮り続ける栗林さんは、多くのテレビ関係者にとってあこがれの存在です。そのエネルギーの源は何ですか。 昆虫は相手にして飽きない相手なんです。それは、変化に富んでいるからなんですよ。昆虫は生きもののなかでも特に多様性に富んでいて、どれだけ撮影しても飽きるということがありません。また、撮影がとても難しい。難しいからこそ、つねにチャレンジ精神を掻き立てられる相手なんですね。 今は技術もどんどん進歩していて、以前1回撮影した同じ昆虫でも、機材が変わって画質が良くなると、また撮影してみたくなる。今度はどういう撮り方をするか、見る人はどういう撮り方をしたら楽しんでくれるか、そういうことをいつも思いながら、カメラマン生活はもう50年になります。 ――海外にもたびたび赴かれて、かなりの数の昆虫を撮影されていますが、今後さらに挑戦してみたい昆虫はいますか。 オーストラリアに、ジ

    名カメラマンが語る昆虫映像の「リアル」
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/07
    "上質な昆虫番組を作るには、最低2年は必要です。" 後半で聞きにくいことをちゃんと聞いてる
  • 集団を絶滅させる”裏切りアリ”の謎に挑む – 京大・土畑重人博士

    「アリに学べ!ロボットの集団行動最適化プロジェクト」は、ロボット工学や情報工学、数理生態学など、さまざまな分野を専門とする研究者で取り組む異分野連携型のプロジェクトである。しかし、異分野連携型と言っても、実際どのような連携が行われているかをイメージすることは難しい。今回、プロジェクトのメンバーであり、進化生物学を専門とする京都大学・土畑重人博士に、ご自身の研究内容と異分野連携のメリットについて、詳しくご紹介いただいた。 ーはじめに、土畑先生の専門分野についてご紹介ください。 私の専門は、進化生物学です。たとえば、丸い形をしていたほうが、四角い形をしているよりも生き残る確率の高い生物がいるとしましょう。するとその生物では、世代交代のたびに丸い形が増えることになるので、最終的にはみんな丸い形をするようになるはずです。このように、環境に最も上手く適応できた生物の性質が引き継がれていく考えかたのこ

    集団を絶滅させる”裏切りアリ”の謎に挑む – 京大・土畑重人博士
  • クマムシ研究のこれまでとこれから – クマムシ博士・堀川大樹さんに聞いてみた

    先日、横綱のように強い耐性を持つことで知られる「ヨコヅナクマムシ」のゲノムが解読されて、その放射線耐性メカニズムの一端が解明されたという研究発表があった。ヨコヅナクマムシが命名された10年前は、クマムシ研究のことを「研究というより、趣味ではないか」などと言われていたそうだ。しかし現在では、クマムシの知名度も向上し、研究者の人口も増えてきている。今回、クマムシ博士・堀川大樹さんに、研究がスタートしたときの状況や、新しい研究分野を開拓することの難しさ、それを乗り越えてきた研究へのモチベーションについて、詳しくお話を伺った。 ーヨコヅナクマムシとの出会いは、いつ頃だったのでしょうか。 「クマムシ博士」こと堀川大樹さん 博士課程の2年目だった2005年頃から、それまで研究してきたオニクマムシの研究が限界に達してきたんですよね。オニクマムシの飼育のパイオニアである鈴木忠さんからも、これ以上オニクマム

    クマムシ研究のこれまでとこれから – クマムシ博士・堀川大樹さんに聞いてみた
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/19
    緑っぽいもやもやしたものを与えてみた→クマ飲み→1000匹育てた。なるほど……
  • 過去最高! 新江ノ島水族館がV字回復したワケ

    過去最高! 新江ノ島水族館がV字回復したワケ:水曜インタビュー劇場(えのすい公演)(1/7 ページ) 新江ノ島水族館(えのすい)の来場者数が好調だ。2004年にリニューアルしてから、来場者数は減少傾向だったのに、2014年にV字回復。翌年には、過去最高を記録した。ここ数年、えのすいで何が起きているのか。広報室長に話を聞いた。 「キャー、なにこれ!? スゴーい!!」「うわー、キレイ!!」といった歓声が、ひっきりなしに聞こえてくる水族館がある。神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館(以下、えのすい)だ。 一度でも足を運んだことがある人であれば、記憶に残っているかもしれない。入口のゲートをくぐって、まず目に入ってくるのが、どーんと広がる相模湾の景色である。左に目をやると江ノ島を見ることができ、右に目をやると富士山を望むことができる。絶好のロケーションにある「えのすい」に、ここ数年たくさんの人が押し寄

    過去最高! 新江ノ島水族館がV字回復したワケ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/28
    地元の漁師さんから仕入れた新人をSNSで伝えてくれる、だけでもかなり気になる
  • フマキラーの蚊取り線香が、なぜインドネシアで売れたのか

    フマキラーの蚊取り線香が、なぜインドネシアで売れたのか:水曜インタビュー劇場(蚊公演)(1/7 ページ) フマキラーの海外展開が絶好調だ。アジアや中南米を中心に進出しているが、売り上げはインドネシアがトップ。1990年に進出してから7年間も赤字が続いていたのに、なぜトップブランドに成長することができたのか。 地球上で最も人間の命を奪っている生物をご存じだろうか。「クマじゃないの? 最近は山だけじゃなくて、民家でも被害が出ているそうだし」「いやいや、サメでしょ。海水浴シーズンになると、『サメがやって来た!』というニュースがあるからね」といった声もあるのでは。答えは、クマでもなく、サメでもない。 1年当たりの死者数をみると、「サメ」は10人で14位。「クマ」にいたっては圏外である(gatesnotesより)。上位をみると、2位は「人間」で47万5000人。戦争、テロ、殺人などによって1年間に5

    フマキラーの蚊取り線香が、なぜインドネシアで売れたのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/06
    日本の蚊が世界一貧弱だったとは
  • 第3回 共食いも胎盤も! サメは「繁殖様式のデパート」

    「ちょっと異例なほど、うちはサメの研究者が多いんです。動物研究室にも、5人くらいサメに関わっている研究者がいますし、それと水族館の側にも研究者がいて、衛星タグを使ってジンベエザメを追いかけるような研究をやっています。我々の方は、ホルモンを調べたり、組織を調べたり、ですね。まあ、サメの生物体から生態まで、網羅するような研究室って、世界的にもあまりないです」 外から見ると水族館にくっついてる研究施設のように見えつつ、その実、独立した研究機関であり、サメ研究では世界をリードしている。中心的なテーマは、サメの繁殖生理。4億年前には地球上に存在していたというサメが、どのような繁殖の仕方を開発してきたのか、その多様性を佐藤さんは、「繁殖様式のデパート」と呼んだ。 「すべてとは言いませんが、あらゆる子どもの産み方がサメっていうグループの中には見られるんですね。こんな生物群は多分ほかにないと思いますね。や

    第3回 共食いも胎盤も! サメは「繁殖様式のデパート」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/06
    "4億年前には地球上に存在していたというサメ" そういえばベテランの子育てだった
  • ふとんにダニは本当にいるの? ダニの専門家に聞いてみた - 日経トレンディネット

    先日、気になるふとん乾燥機が発売された。三菱電機の「AD-X80」である。昔からあるマット式のふとん乾燥機だが、ふとんを包み込む新形状が特徴だ。 発表会で行われた実験では、隅々まで50℃以上をマークした。50℃まで温度を上げられるふとん乾燥機はあまり聞いたことがない。また、ダニは50℃以上になると生きられないと聞いていたので、「これならダニ対策に有効では?」と興味をひかれたのだ。

    ふとんにダニは本当にいるの? ダニの専門家に聞いてみた - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/06
    ダニダニどこダニ?
  • 殺伐としたLINEにアノマロカリスが! 作者のこだわりが強すぎる古生物スタンプ「バージェス生物群」

    殺伐としたLINEにアノマロカリスが! 作者のこだわりが強すぎる古生物スタンプ「バージェス生物群」:スタンプクリエイターズ・ファイル(1/2 ページ) アノマロカリス、ハルキゲニア、オパビニア――人気(?)古生物をキュートにデフォルメしたスタンプ「バージェス生物群」。軽い気持ちで素敵ですね! と言ってみたら作者のこだわりが強すぎました。強すぎた。 LINEは使っていたけど、スタンプは全然使っていませんでした。クリエイタースタンプが始まると聞いて「何かよくわからないけど面白そうだから作ってみるか」ぐらいの感覚でふらっと作ってみました。なので、きっかけと聞かれれば「クリエイタースタンプが始まったから」になりますかね? とりあえず自分のオリジナルキャラ「丸キリン」を描いて、さて次は何を作ろうかと思った時にカンブリア紀の生物が好きなので、じゃあそれを描こうと思って、自然と描き始めていました。 カン

    殺伐としたLINEにアノマロカリスが! 作者のこだわりが強すぎる古生物スタンプ「バージェス生物群」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/25
    "当初から、実物通りにいこうと決めていました。具体的にいうと、ネズミ95匹が積み上がるとキリンの高さになるんです" なるほど!