タグ

軍事とネタに関するkamei_rioのブックマーク (8)

  • F18戦闘機が空に男性器… 米海軍、パイロットを処分 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    ペルシャ湾に派遣された米海軍の空母ドワイト・D・アイゼンハワー艦上で整備員らが発艦前の点検をしているEA18Gグラウラー電子戦機(2016年10月20日提供、資料写真)。(c)AFP/US NAVY/Petty officer 3rd Class Robert J. BALDOCK 【11月18日 AFP】(更新)米海軍のパイロットが、1機数千万ドル(数十億円)するEA18Gグラウラー(Growler)電子戦機の飛行機雲を使い、空に巨大な男性器の絵を描いていたことが分かり、海軍が赤っ恥をかかされている。 米西部ワシントン(Washington)州オカノガン(Okanogan)の住民は16日、EA18Gが上空を飛行しながら男性器の絵を描く驚きの光景を目撃。この瞬間を撮影した写真は、インターネット上で瞬く間に拡散した。 米海軍は、同軍所属のパイロットが「わいせつなイメージ」を空に描いたことを認

    F18戦闘機が空に男性器… 米海軍、パイロットを処分 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/19
    "本当に面白かった。あんなものを見るななんて考えたこともなかった" わかるわ
  • ロシアで観測された謎の発光球体、正体は大陸間弾道ミサイル | スラド サイエンス

    10月26日、北極圏にあるロシアの都市サレハルドで夜空に発光球体が目撃された。折しもオーロラのシーズンだったため夜空を見上げていた人が多く、SNSや地元メディアには様々な場所から撮影された写真が投稿・掲載されており、YouTubeには動画もアップされている(Siberian Times)。 この発行球体の正体は当初不明だったが、その後ロシアのミサイルだったことが判明したという(ナショナルジオグラフィック、National Geographic)。 ロシア戦略ロケット軍が同時刻、モスクワの北にあるプレセツク宇宙基地からカムチャッカ半島のクラにあるミサイル実験場に向けて大陸間弾道ミサイル「トーポリM」を発射したことを認めており、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天体物理学者、ジョナサン・マクダウェル氏によると、同時に発射された4発のうちの1発が爆発してこういった球状の光が現れたようだ

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/07
    粋だねえ
  • シヴィライゼーション2でプレイヤーを10年以上にわたり苦しめた「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争は58カ年計画の末に決着

    by U.S. Department of Defense Current Photos 人気ストラテジーゲームシリーズ「Civilization(シヴィライゼーション)」シリーズの2作目で1996年に発売された「Civilization Ⅱ」で、「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争に突入してプレイヤーを10年以上にわたって悩ませていたあるゲームが、「58カ年計画」の末にクリアを迎えていました。 How a fluke video game called the Eternal War became a cultural phenomenon—and changed its creator http://kernelmag.dailydot.com/issue-sections/headline-story/16223/james-moore-eternal-war-a-decade

    シヴィライゼーション2でプレイヤーを10年以上にわたり苦しめた「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争は58カ年計画の末に決着
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/19
    千年戦争をたった58年で終結させた軍師、恐ろしい恐ろしい
  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/11/17
    大事なのは守りだと
  • 米陸軍、Windows 10への移行は軍事作戦並みの扱い | スラド IT

    米陸軍ではWindows 10への移行を軍事作戦並みに扱うそうだ(ArmyTimesの記事、 Softpediaの記事)。 米国防総省ではWindows 10への移行期限を2017年1月としており、陸軍では今秋に欧州でWindows 10のロールアウトを開始するのを皮切りに、米国と南西アジアが続き、2017年の初めには太平洋/韓国地域での移行を完了する計画だという。 国防総省ではWindows 10に移行する重要な目的としてセキュリティの向上を挙げている。ただし、Webブラウザーのプラグインを必要とする場合、Microsoftセキュリティや速度の向上を強調するMicrosoft Edgeではなく、他のブラウザーを使用することになる。また、XboxアプリやCandy Crush Sagaを含む「ユニバーサルアプリケーション」は無効化されるそうだ。移行後のシステムにもOffice 2013が

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/09/05
    遊びでやってるんじゃあないんだよ!
  • もしゴジラが上陸したら?現役自衛官たちが真剣に考えてみた(上)

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 陸・海・空の各部隊は、どのようにゴジラをやっつけるのか!?もちろん架空の話ではあるが、自衛官たちは真剣に対ゴジラ戦について語ってくれた ©2016 TOHO CO.,

    もしゴジラが上陸したら?現役自衛官たちが真剣に考えてみた(上)
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/20
    みんなやる気満々で良い。なるほど猟友会
  • DARPA、電動プロペラ内蔵式次世代翼垂直離陸機の開発を開始 | スラド

    米DARPA(国防高等研究計画局)が、翼内にプロペラを内蔵する新たな垂直離着陸機(VTOL)を開発することを明らかにした(軍事・ミリタリー速報、GIGAZINE)。 VTOLといえばV22オスプレイが最近では知られているが、同様に翼を上に向けて離陸し、空中で一定速度まで加速したら翼を水平に戻して飛行するというスタイルとなっている。ちなみに小さい翼(カナード、前翼)があるほうが前面となる(エンテ型)。 なお、操縦席が見当たらないので多分無人機でしょう。

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/07
    プロペラ隠しTOL、みたいな主婦層に受ける名前をつけよう
  • 恐竜戦車とは (キョウリュウセンシャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    恐竜戦車単語 62件 キョウリュウセンシャ 1.1千文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板戦車怪獣『恐竜戦車』とは、ウルトラセブンに登場した怪獣である。 ※尚、劇中ではキリヤマ隊長によって『恐竜タンク』と呼ばれている。 ※下半身の戦車部分は別作品(東宝映画)で使用された61式戦車の流用。恐竜の着ぐるみは後にリッガーに改造されている。 概要 戦車怪獣 恐竜戦車 登場作品 ウルトラセブン 登場エピソード 第28話「700キロを突っ走れ!」 身長 60メートル 体重 70000トン 高性能爆薬「スパイナー」の実験の妨害の為に様々な策略を仕掛けてきた『侵略宇宙人 キル星人』が最後の切り札として送り込んで来た怪獣。その外見は戦車の上に怪獣を乗っけただけという・・・どうみてもやっつけシンプルなデザインであるが、その外見とは裏腹に戦闘能力は高い。登場した時点で実験

    恐竜戦車とは (キョウリュウセンシャとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/23
    ぶっちゃけなんだかよくわからないが技術の賜物であることは確か
  • 1