タグ

開発とpaymentとPaymentに関するkamei_rioのブックマーク (10)

  • みずほ銀行 民泊で世界最大手の米IT企業と提携へ | NHKニュース

    住宅の空き部屋などを貸し出す「民泊」が広がる中、大手銀行の「みずほ銀行」がこの分野で世界最大手のアメリカのIT企業、「エアビーアンドビー」と業務提携し、市場の拡大が見込める民泊関連のビジネスを今後、強化していくことがわかりました。 こうしたなか、関係者によりますと、みずほ銀行がこの分野の世界最大手で、190以上の国や地域でサービスを展開している「エアビーアンドビー」と近く、業務提携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、社宅などの空き部屋の活用を考えている企業を紹介するほか、スマートフォンのアプリなど宿泊代金の新たな決済手段の共同開発を検討しています。 民泊をめぐっては、トラブルを防ぐことでサービスを広げようと、年間の営業日数の上限を180日とすることや、都道府県への届け出を義務づけることなどを定めた法律が先月成立し、これを受けてIT大手の楽天など、民泊事業に参入する動きが相次い

    みずほ銀行 民泊で世界最大手の米IT企業と提携へ | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/18
    "宿泊代金の新たな決済手段の共同開発を検討" 終わらない開発になる可能性が / 土地とか家とかマンションの価値を保ちたいのかな
  • コンソールとスマホゲームの取り組みでKONAMIが目指す2014年の戦略とは? - 日経トレンディネット

    『メタルギア』『ウイニングイレブン』といったコンソールゲームや、『ドラゴンコレクション』をはじめとするスマホゲーム、キッズゲーム『モンスター烈伝 オレカバトル』まで幅広く展開するKONAMI。PS4やXbox Oneという新たなプラットフォームが立ち上がる2014年は、コンソールゲームなどの伸長が期待されている。 3月20日には、新世代機であるPS4やXbox One(日では2014年9月4日発売予定)に対応した『メタルギア』シリーズの最新作『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』をリリース。世界マーケットを見据えた戦略タイトルの行方は、今年を占う試金石と言える。 同社の田中富美明社長は、市場の変化のスピードに合わせつつ、現在力を入れている路線を引き続き踏襲するという。その経営戦略と背景にある考え方を明快に語った。 ――2013年のKONAMIを振り返っての

    コンソールとスマホゲームの取り組みでKONAMIが目指す2014年の戦略とは? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/11
    Webブラウザ型での成功体験が、ネイティブアプリ型への対応遅れを招いたと。PASELIは業界全体に関わるので何とかしてほしい
  • Square創業者J・ドーシー氏に聞く--おいしいカフェが生み出す“決済”のデザイン

    Squareは、スマートフォンやタブレットをクレジット決済端末に変える小さなクレジットカードリーダだ。それまでカードが利用できなかった小売店や飲店、フードトラック(トラックで移動する屋台)などで積極的に使われるようになり、急成長を遂げている。日にも上陸し、ユニクロとのコラボレーションも発表されたばかりだ。 前回、Squareの新サービスSquare Walletについてお伝えした。Square導入店舗で位置情報を活用し、顧客・店員の双方がクレジットカードに触れずにSquareで決済することで、テクノロジを意識させない「スマート」な体験を提供する手段だ。名前を告げるなどのプロセスにより、店と顧客の間にコミュニケーションが生まれるような仕組みを提供している。 Squareは10月に新オフィスへ引っ越したばかりだ。サンフランシスコのマーケット・ストリート沿いに位置し、サンフランシスコのシティ

    Square創業者J・ドーシー氏に聞く--おいしいカフェが生み出す“決済”のデザイン
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/11/04
    【カードではなく顧客の「顔」を見ることになる】位置情報まで駆使する。セキュリティ云々で尻込みしてると置いてかれる感はある
  • 伊集院光「パワプロの課金制で、プレイする気が失せた」

    2013年10月21日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、『実況パワフルプロ野球2013』について語っていた。 実況パワフルプロ野球2013 伊集院光「パワプロが、ついにお別れの時がきたんですよ。俺の中で。パワプロは、長くやってきてますよ。僕がやってるゲームコラム、15年くらい前から書いてるんですけどね、そのころからプレイしてますから」 「ついにきたね…ウソであって欲しいって思ってるんだけど…パワプロの中で、僕の好きなサクセスモードっていうのがあるんです。選手を育てていくゲームなんですけど、練習させながら一人前にして、一軍に入れる、みたいな。それで自分の試合に使えるようになる、っていうゲームなんですよ」 「このゲームが凄い好きで、多分、これに費やした時間を封筒を作る内職に費やしてたら、相当な財をなしてたんじゃないかってくらいやってましたんですけどね(笑)」 「最新のパワプロの情報を聞い

    伊集院光「パワプロの課金制で、プレイする気が失せた」
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/10/24
    確率とプレイ時間のバランスこそゲームのキモなので、その調整を怠って課金を入れるのはさすがにNG
  • 誰でも小説を売れる課金システム、数学に魅せられた「E★エブリスタ」の女性エンジニアが開発

    スマートフォンで小説漫画を発表して生計を立て、いずれはベストセラー作家に──。 そんな夢のような話を現実にしてくれる仕組みが、2013年8月に動き出した。1カ月に3万作品以上も投稿があるという、日最大級の小説やコミックの投稿サイト「E★エブリスタ」の販売プラットフォームである。自分の作品をE★エブリスタに投稿し、自分で値決めをして、自由に販売できる。まさに「誰もがスターになれる場所(エブリスタ=Every Starのもじり)」というわけだ。 「クリエーターがプロかアマチュアか、有名か無名かはあまり問題ではなく、面白い作品なら必ず売れると思っていました。だから、何とかマネタイズできる仕組みを作りたかったんです」。 そう言って笑うのは、エブリスタでサービス企画チームのチームリーダーを務める福島瞳美氏(写真1)。彼女こそ、販売プラットフォームを構築したエブリスタのシステム責任者である。20代

    誰でも小説を売れる課金システム、数学に魅せられた「E★エブリスタ」の女性エンジニアが開発
  • 決済システムに“民主革命”を~開発者向け決済APIの『WebPay』を生んだ、20代エンジニアの挑戦 - エンジニアtype

    トップページ > 旬ネタ > 決済システムに“民主革命”を~開発者向け決済APIの『WebPay』を生んだ、20代エンジニアの挑戦 「今、広く使われている決済システムは、1990年~2000年代に作られたレガシーなシステムがベースになっているものが多い。僕たちは、それを時代に見合ったもの、つまり2010年代の決済システムに変えたいと思っています」 そう語るのは、6月27日、正式にローンチした『WebPay』の開発者で、運営元であるfluxflexのCEO久保渓氏。彼と仲間たちが生み出した開発者向けのクレジットカード決済APIは、いわば「決済システムの民主革命」を起こし得るポテンシャルを秘めたものだ。 サービスサイトのTOPに《簡単な実装》、《豊富な機能》、《今すぐ試せる!》といった紹介文が並んでいるとおり、WebPayは開発者の使い勝手を徹底的に追求して設計・開発を行ってきた。 数多くのデ

    決済システムに“民主革命”を~開発者向け決済APIの『WebPay』を生んだ、20代エンジニアの挑戦 - エンジニアtype
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/09/16
    携帯キャリアを中抜きできるチャンスとあって動きが速い、これはすごい
  • ジャック・ドーシー、世界制覇の野望

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます スターバックスとの包括的提携を発表して、米国で大きな話題を呼んでいるスクウェア。 同社の共同創業者ジャック・ドーシーCEOは、「スティーブ・ジョブズ2世の最有力候補」という期待の声も出てくるほど、複雑で興味深い人物のようだ(註1)。 ドーシー人へのインタビューを含む周到な取材を踏まえて書かれた記事は、これまで少なくとも2が世に出ている——昨年春、デビッド・カークパトリックがVanity Fairに寄稿した記事と、今年6月にWiredに掲載されたスティーブン・レヴィの記事の2つである。 どちらもドーシーの人となりなどに焦点をあてた長い文章で、実績も実力もあるベテランジャーナリストの手になるものだから、興味深いティップスも満載された「一

    ジャック・ドーシー、世界制覇の野望
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/27
    「事業戦略、製品デザイン、技術の3つがすべてわかる稀有な人物」もはやappleが買収するような状況ではなさそう
  • フェイスブック、MWCで存在感アピール - モバイルウェブの取り組みなどを発表 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    フェイスブック(Facebook)でCTOを務めるブレット・タイラー(Bret Taylor)氏が、バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2012」で基調講演を行い、モバイル端末用ウェブブラウザーの規格標準化に向けた新たな取り組みや、モバイルアプリの新しい課金システムに関する発表を行った。 タイラー氏によると、フェイスブックは現在W3Cの「Mobile Web Platform Core Community Group」に参加する約30社の端末メーカー、携帯通信事業者、ソフトウェア開発者などと協力しながら、モバイルブラウザの標準化などに取り組んでいるという。この30社のなかにはAT&T、ベライゾン・ワイアレス(Verizon Wireless)、サムスン(Samsung)、マイクロソフト(Microsoft)、モジラ財団(Mozilla Foundation)、

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/28
    いよいよキャリア決済に乗り出した!のでZyngaの修羅場化を期待せざるを得ない
  • クリエイターにチップを贈れる「Grow!」で米国へ Twitter仲間と起業したバンドマン

    ワタベさん 「なぜいいコンテンツを作っても、無名の人はもうけられないんだろう」――カズワタベ(渡部一紀)さん(25)はバンドマンだった1年前、途方に暮れていた。ネットで曲を公開するとたくさん「いいね!」されるにも関わらず、自主制作でCDをリリースしても、ライブを開催しても収益面はうまくいかない。「いいものを作れば素直に収益を得られる仕組み」が欲しい。 大学卒業後に就職せず2年間バンドに専念してきたが、欲しかったサービスを作るために音楽活動を休止することを決意。一念発起して起業し、作ったのがクリエイターに“チップ”を贈れるプラットフォーム「Grow!」だ。7月には会社の米国移転を控えている。彼の人生と、Grow!に込めた1人のクリエイターとしての思いをひも解いてみよう。 Twitterに出会いが 「Tough & Cool」のサイト。アルバム「unknown」は全国リリースもした ワタベさん

    クリエイターにチップを贈れる「Grow!」で米国へ Twitter仲間と起業したバンドマン
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/11
    投げ銭システムはもっと普及して欲しい。Mobageとかで何とかなりませんかね
  • 1