タグ

電子書籍と出版とmediaに関するkamei_rioのブックマーク (15)

  • 販売報酬10%!講談社「じぶん書店」の狙いとは?

    講談社は、ネット上に自分だけの書店を開設できるサービス「じぶん書店」を5月15日より正式に開始した。同社が販売する電子書籍漫画を含む)の中から好きなを集め、推薦文とともに公開して販売できる。 “自分だけの書店を経営できる”という好きの琴線に触れるユニークなサービスについて講談社の吉村 浩氏と佐藤敏浩氏にその狙いなどを聞いた。 電子書籍の“気づきの場”を作りたい じぶん書店は、3月9日に概要が発表され、4月20日に事前登録がスタート。ツイッターやフェイスブックで話題になったことなどから、予想を上回る登録者数になっているという。内訳としては20代から40代が多いようだ。5月15日の時点では、約4000の一般ユーザーの書店がオープンした。 好きにとってありそうでなかったじぶん書店を開設するきっかけについて吉村氏と佐藤氏は「個々の作品に気づいてもらうこと」と口をそろえた。その背景には現在の

    販売報酬10%!講談社「じぶん書店」の狙いとは?
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/17
    "書評ではなく、シンプルに作品を『面白い』と伝えられるサービス" なるほど
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
  • 電子書籍専門媒体の編集長らが2013年の電子書籍市場を総括 マイクロコンテンツ、O2O、セルフパブリッシングなどの新しい流れ

  • 泥臭くたっていいじゃないか! 漫画『重版出来』にみる出版界の今

    泥臭くたっていいじゃないか! 漫画『重版出来』にみる出版界の今:相場英雄の時事日想(1/4 ページ) 「また老舗雑誌が休刊」――。出版界を取り巻くニュースに触れる際、このような“枕詞”が必ずつくが、実際のところはどうなのか。出版界の問題点などを鋭く突いている、漫画『重版出来』を紹介しよう。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『震える牛』(小学館)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『鋼の綻び』(徳間書店)、

    泥臭くたっていいじゃないか! 漫画『重版出来』にみる出版界の今
  • これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感

    kobo Touch――7月の電子書籍市場はこの話題一色だったといってよいだろう。さまざまな角度から語り尽くされた感もあるKoboの電子書籍サービスだが、ここで一度振り返ってみたい。 7月19日に発売された楽天電子書籍リーダー「kobo Touch」。7月2日に行われた発表会の後からずっと、7月の電子書籍市場はこの話題一色だったといってよいだろう。 この種の端末としては異例ともいえるテレビCMなどのプロモーションも大々的に行われ、すでに10万台を突破したとされる販売台数だけをみれば、それまで電子書籍に興味のなかった層にも訴求したという意味で大きなインパクトがあったのは間違いない。しかし一方で、発売直後のトラブルもまた、大きなつめあとを残した。 発売後のトラブルというのは、主に初期設定の問題。端末を利用可能にするためにアクティベーションと呼ばれる認証の作業を行う必要があるが、ここでトラブル

    これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/03
    【(Koboに膨大な数のタイトルを供給するある大手出版社幹部は)売り上げの詳細なレポートを楽天からもらってないと前置きした上で、「確かに売れているが、びっくりするほどではない」と】
  • 楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気 - 日本経済新聞

    遅れてきた電子書籍元年の伏兵、楽天電子書籍サービス「kobo(コボ)」が19日にスタートして約2週間。華々しいデビューの裏でトラブルの報告も相次ぎ、ネット上では不満の声が噴出した。競合他社からは「品ぞろえが乏しい」との指摘も出ている。波乱の幕開けとなった「楽天コボ」をどう評価すればよいのか。三木谷浩史社長のインタビューを交え、検証した。丸善丸の内店とビックカメラ有楽町店の店頭に自ら足を伸ば

    楽天kobo、波乱の幕開け 三木谷社長の反省と強気 - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/08/03
    「この1週間で、出版社さんの社長が見えちゃったんですね。これが未来だって」ミッキー谷さんのユーザー軽視っぷりはホントにすごい
  • アマゾン、電子書籍端末「キンドル」日本発売を発表 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は26日、ホームページで電子書籍端末「キンドル」を近日中に発売すると告知した。同社がキンドルの日発売を公式に認めたのは初めて。楽天電子書籍端末の日での販売開始を控えており、市場活性化に弾みがつきそうだ。アマゾンは同日、キンドル販売開始を知らせる電子メールを受信するための登録受け付けを始めた。登録した利用者には、発売日が近づくと製品情報や受注開始日などの情報が

    アマゾン、電子書籍端末「キンドル」日本発売を発表 - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/26
    ソースはアマゾンホームページらしいが※ただし日経
  • Amazonと契約合意? 渦中の出版社に聞いてみた

    Kindleの国内展開に当たって、学研ホールディングス、主婦の友社、PHP研究所がAmazonと契約に合意したとする報道。果たして真実は? 出版社に問い合わせた。 つい数日前、米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOが日での電子書籍事業について年内に発表すると語った報道が話題となったが、それに関連する形で、朝日新聞社がAmazonと国内出版社がコンテンツの配信契約で合意したと伝えている。 報道を要約すると、学研ホールディングス、主婦の友社、PHP研究所がAmazonKindleの日展開でコンテンツの配信に合意、また、合意した出版社は40社以上に上るというもの。「契約合意が明らかになったのは初めて」ともある。 しかし、これらの報道を読むとすぐに気付くのは、「合意した・明らかになった」といった断定調の文体とは裏腹に、情報ソースに一切言及がない点だ。また、PHP研究所については昨年10

    Amazonと契約合意? 渦中の出版社に聞いてみた
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/17
    朝日新聞の報道に対して事実確認。全国紙ェ……
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/10
    角川会長「日本の出版社は著作者側に立って穴に閉じこもろうとしているけれど、ユーザー側に立たないと市場は拡大しない」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fintech startup Bitpanda is splitting into two companies as Bitpanda Pro — the company’s cryptocurrency exchange — is going to become its own independent company called One Trading. As part of t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/28
    たとえばエロ本に対話性と参加性は必要なのだろうか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/11
    【ちなみに日経は昨年も「年内にも」と報じていますが、残念ながら実現しなかったのはご存知のとおり】そんなバカなー(棒
  • 「日本経済新聞 電子版」の会員総数が100万人を突破 

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/04
    すげー!と思ったら「うち有料会員は14万人を超えている」だそうです
  • メディア・パブ: 広告事業が厳しい雑誌や新聞、デジタル販売が救ってくれるのか?

    米メディア産業の予測が、調査会社から次々と公表されている。その中で、新聞と雑誌の行く末を、予測データから見ていく。 eMarketerが広告費について、同社を含めた各調査会社の予測データを、横並びに比較してくれている。各調査会社の対象範囲が違っているが、ここでは大ざっぱなトレンドを見たいため、それらの違いを無視する。 まず、eMarketerが占った米国新聞の広告売上高の予測(単位:10億ドル)。落ちるところまで落ちた感のある新聞紙(プリント)広告は、さらに2015年までひたすら下っていく。ただし微かな光明も。プリント広告の凹み分をオンライン広告で埋めることができなかったのだが、2014年ころから補えるようになり、総広告(プリント+オンライン)売上が下げ止まると期待している。 次が、各調査会社の比較である。ドイツ銀行の予測は厳しい。2014年~2015年になっても新聞広告売上高は急な下り坂

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/17
    「デジタル時代において、雑誌は活路を見いだせる可能性がありそうだが、新聞はやはり厳しいそう」
  • メディア・パブ: 153年の老舗雑誌「Atlantic」、デジタル強化で勢い復活

    153年の歴史を誇るオピニオン雑誌「The Atlantic」が、オンライン強化で見事な復活ぶりを見せている。 老舗雑誌AtlanticのWebサイト(The Atlantic+The Atlantic Wire)の月間ユニークビジター数が、5月に1000万人を突破したようだ。伝統的な硬派雑誌のサイトが、ビジター数をこの1年間で倍増させ、1000万人の大台に乗せるとは・・・。見逃せない動きである。 サイトの動きを反映して、デジタル広告が急増している。2011年1月~5月のデジタル広告売上が前年同期比で20%も増えた。2009年1月~5月に比べると219%もアップしている。その結果、Atlanticの総広告売上高(プリント+デジタル)のうちデジタル広告の占める割合は、2008年の16%から2010年は40%、そして今年は45%に達する予定だ。 このようにデジタル分野の割合が膨らんでいくと、そ

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/06
    老舗雑誌が本気でWebに取り組んだからこその結果か……すごいな
  • ジャーナリスト神尾寿×幻冬舎が電子書籍の現状と期待を語る

    2010年を「電子書籍元年」と位置づける国内電子書籍市場。そこには、シャープがこれまで培ってきた技術をベースに、電子書籍という接点で“読書の楽しさ”を感じてもらいたいという出版業界の思いも込められている。ジャーナリストの神尾寿氏が、出版社およびメディアの観点を踏まえ、今後の電子書籍市場を一望する。 2010年に話題となった「電子書籍」。瞬く間に市場が立ち上がった背景には、相次いで市場に登場した電子書籍端末だけでなく、プラットフォームの整備、そしてコンテンツホルダーである出版社のコンテンツ供給が素早く行われたことが影響している。 2010年末にメディアタブレット「GALAPAGOS」を発売したシャープは、国内電子書籍市場のキープレーヤーだ。GALAPAGOSとセットで電子書籍ストア「TSUTAYA GALAPAGOS」を立ち上げた同社だが、さらに踏み込んで考えれば、同社が日電子書籍フォー

    ジャーナリスト神尾寿×幻冬舎が電子書籍の現状と期待を語る
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/24
    2011年は淘汰もしくは合併が始まるかと / いつまでKindleを締め出せるか / 目利きに自信がある編集者は電子書籍版AppBankをやるべき
  • 1