タグ

SoftbankとAndroidに関するkamei_rioのブックマーク (8)

  • 「Pepper」がAndroidに対応--開発者数を100倍へ、Pepperなしでアプリ開発を可能に

    ソフトバンクロボティクスとソフトバンクは5月19日、人型ロボット「Pepper」をGoogleAndroidに対応させると発表した。 PepperがAndroidに対応することで、Androidのアプリケーション開発者はすでに持っている知識や技術を活用して、Pepper向けのロボアプリを開発できるようになる。 新たに、7月より開発者向けに「Developerモデル」を先行販売する。体価格は19万8000円で、「Pepper 基プラン」として1万1800円×36カ月(分割支払)と「Pepper 保険パック」の9800円×36カ月(分割支払)が必要になる。総額(3年)は97万5600円だ。 2016年度内にはAndroid対応のPepperを発売予定だ。従来の販売モデルも、アップデートによってAndroidに対応する予定だ。

    「Pepper」がAndroidに対応--開発者数を100倍へ、Pepperなしでアプリ開発を可能に
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/19
    Pepperはどこで活躍してるんだろう……
  • ソフトバンク、世界初の放射線測定機能付きスマホ 孫社長「強い思い込めた」

    体に測定専用ボタンを備え、ワンプッシュで専用アプリが起動して測定スタート。測定値は自動的に記録され、日別表示やカレンダー表示のほか、自動的に地図上にプロットする機能も。子どもの通学路など、行く先々の測定値を記録しておけるようになっている。累積放射線量を確認できる常時測定機能も備える。 体自体はカラーバリエーションで人気の「PANTONE」シリーズ初のスマートフォン。Android 4.0を採用し、8種類のカラーバリエーションのほか防水防塵機能、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信など従来型携帯電話の機能も搭載している。 発売に当たっては同端末用の料金プランを用意するという。「安心安全を求めたい多くの母親に1台でも多く届けたいので検討している。具体的なことはその時発表したい」(孫社長)。価格帯なども現時点では明らかにしなかった。 測定値をTwitterなどに投稿する機能などはないという

    ソフトバンク、世界初の放射線測定機能付きスマホ 孫社長「強い思い込めた」
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/05/29
    「測定値をTwitterなどに投稿する機能などはない」とはいえ非常に複雑な感情を抱かざるを得ない
  • 国内キャリアのCarrier IQ対応状況 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    日、海外の話題でとりあげたCarrier IQについて(「Carrier IQ」ソフトウェア問題、米通信キャリアや端末ベンダーを巻き込んだ騒動に)、国内キャリアでの状況について、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの3社に問い合わせた。各社広報からの回答は以下の通り。 ●NTTドコモ ドコモのスマートフォンには、Carrier IQおよびそれに類する、ユーザーの操作履歴を記録・送信するようなソフトウェアはインストールされていない。 ※KDDI、ソフトバンクモバイルからの回答が得られ次第、記事に追記する。 「Carrier IQ」について米国時間1日から、複数の米携帯通信事業者や端末ベンダー各社を巻き込んだ騒動に発展しているという記事はこちら「Carrier IQ」というソフトウェアの存在が11月なかばに明るみに出て以来、この問題が一部で波紋を呼んでいた。「Carrier IQ

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/12/02
    国内キャリアに質問してる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/18
    Yahoneじゃないのかorz しかしAndroidベースだと何か切ないな
  • ソフトバンク、折りたたみ型スマートフォン「007SH」6月17日発売

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/14
    折りたたみ式テンキーAndroid、普通かつ変態なコイツの販売数がすげー気になる / できればソフバン以外で出して欲しい
  • スマホのアプリストアが使いやすいのはこのキャリア! (1/3)

    Android搭載のスマートフォンはOSが同じなだけに、デザイン以外はどれも似たような製品だと思われがち。でも実際にはキャリアやメーカーごとにサービス面や機能面で細かな違いが存在する。 そんな細かな違いが、ユーザーにとっては実際の使い勝手で大きな差を感じることになる。そこで連載では、サービスや端末の機能について、実際にテストした上でネチネチとその違いを探っていく予定だ。ぜひとも端末選びの参考にしていただきたい。 まず第1回の今回は「携帯キャリアが用意するアプリストア」だ。スマートフォンの楽しさと言えば、何と言ってもアプリを自由に追加できる点。しかし、グーグルが用意するAndroidマーケットにはいろいろな弱点がある。そこでドコモやauでは独自のアプリストアを用意しているのだが、使い方が若干違う。これらのアプリストアの使い方をチェックしてみよう。 Androidマーケットでも ケータイ料金

    スマホのアプリストアが使いやすいのはこのキャリア! (1/3)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/13
    地味だけどいいまとめ / ドコモマーケットの無能ぶりはもっとdisられるべき
  • ソフトバンクのスマセレは真のソーシャルフォンを生み出せるか

    2011年夏の大規模な端末発表会を見送っているソフトバンクが5月26日、興味深い2つのサービスを発表した。それがAndroidアプリのパック配信となる「スマートセレクト」(スマセレ)と、その中に含まれる「ソーシャルフォン」のバージョンアップだ。 アプリの取り扱いでは、NTTドコモとKDDIが先行して独自のAndroidマーケットを開始しているが、それとはだいぶ様子が違う。今回の発表から読み取れる範囲で狙いを探りたい。 スマセレは米Sprint IDの日版--Google ID不要が普及に繋がるか スマセレをみて、米国のアプリパックの一括ダウンロードサービス「Sprint ID」を想像した人は結構なモバイル通だろう。米国の大手通信事業者Sprintが提供している変則的なAndroidマーケットで、あらかじめ用意された興味やカテゴリなどで分類されたアプリパックを一括でダウンロードさせる。パッ

    ソフトバンクのスマセレは真のソーシャルフォンを生み出せるか
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/26
    GoogleID不要できせかえ(アプリもインストール!)ってのは結構すごい / 問題はSoftBankのAndroidユーザーがそもそも存在するのかと
  • ソフトバンク、片手操作を重視しデコレーション機能も充実した「Sweety 003P」を発表

    ソフトバンクモバイルは5月23日、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製のAndroid 2.3搭載スマートフォン「Sweety 003P」を発表した。7月下旬以降の発売を予定している。 Sweety 003Pは、NTTドコモから発表された「P-07C」の兄弟機。約4.3インチのフルワイドVGA(854×480ピクセル)タッチパネル液晶を搭載したボディはラウンドフォルムデザインを採用し、下部に向かってなだらかに傾斜をもたせたスラントラインなど、持ちやすさを追求した。カラーはブリリアントピンク、ホワイト、ブラックの3色。2色の層がデザイン性を高める「グラデーションレイヤー」を側面に配した。 ソフト面でも、左右どちらの片手でも操作しやすい「タッチスピードセレクター」や、文字入力画面のサイズや位置を使いやすいもの変更できる「フィットキー」など、片手操作を容易にするユーザーインタフェースを盛り

    ソフトバンク、片手操作を重視しデコレーション機能も充実した「Sweety 003P」を発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/23
    ユーザーインターフェースへの挑戦が涙ぐましい
  • 1