タグ

appleとgameに関するkamei_rioのブックマーク (16)

  • Apple対Epicの独禁法訴訟、米最高裁が両社の控訴を却下 ほぼEpicの敗北

    米最高裁は1月16日(現地時間)、米Epic Gamesが米Appleを独禁法違反で訴えた裁判で、両社からの審理請求をそれぞれ却下した。Appleにとって有利な決定と言える。 Epic側の控訴は、AppleのApp Storeのポリシーは独禁法に違反しないとする控訴裁の決定を不服とするもの。Apple側の控訴は、反ステアリング規則が違法という控訴裁の判断を不服とするものだった。 反ステアリング規則とは、Appleがアプリ開発者に対し、公式アプリストア(App Store)以外でのアプリ関連代金支払オプションについて告知することを禁じるというものだ。最高裁による却下で、Appleは規則を変更することになる可能性がある。Appleは既に、韓国などでアプリストア以外での支払いを認めている。 Epicは、「フォートナイト」をApp Storeに復帰させることにも、サイドローディングを認めさせること

    Apple対Epicの独禁法訴訟、米最高裁が両社の控訴を却下 ほぼEpicの敗北
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/19
    "Apple側の控訴は、反ステアリング規則が違法という控訴裁の判断を不服とするもの" 有利とはいえ、Apple側の控訴も却下されていると
  • ゲームフリーク『ソリティ馬 Ride On!』Apple Arcade向けに発表、1月21日配信へ。ソリティア&競馬ゲームがパワーアップ - AUTOMATON

    ニンテンドー3DS用ソフト・スマホアプリゲームとしてご好評をいただいた「ソリティ馬」が、 この冬Apple Arcadeで『ソリティ馬 Ride On!』として生まれ変わって再登場! 1月21日よりプレイできますので、ぜひチェックしてみてくださいね!#ソリティ馬 #ソリティ馬RideOnhttps://t.co/oqxpwbvch4 — ゲームフリーク公式 (@GAMEFREAK_info) January 4, 2023 『ソリティ馬』は2013年7月にニンテンドー3DS向けに発売されたタイトル。2014年からはiOS/Android向けにアプリ版が配信されていた(現在配信終了)。作の特徴は、トランプゲームであるソリティアと競馬を組み合わせたゲームプレイだ。レースは、ソリティアを介してパワーを溜めていくソリティアフェーズ、ラインを引いて馬の位置取りを決めるコントロールフェーズ、そして最

    ゲームフリーク『ソリティ馬 Ride On!』Apple Arcade向けに発表、1月21日配信へ。ソリティア&競馬ゲームがパワーアップ - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/04
    ソリティ馬の新作が発表される
  • 「フォートナイト」訴訟、アップルとEpicの最終弁論が終了

    人気ゲーム「フォートナイト」の開発元Epic Gamesによると、Appleは進むべき道を間違っている。Steve Jobs氏らが創設したAppleは、Microsoftのような市場リーダーに対する挑戦者として自らを位置づけていた。しかし、「iPhone」のアクティブ端末が世界で10億台を超えるAppleは今や独占的企業であり、その状況を変える必要があるというのがEpicの主張だ。対するAppleはEpicについて、Appleのイノベーションにただ乗りしたいだけだと反論している。どちらの主張が正しいのか、決定はカリフォルニア州連邦地方裁判所の判事に委ねられる。 米連邦地裁のYvonne Gonzalez Rogers判事は米国時間5月24日、最終弁論に臨んだ両社に対し、それぞれの主張の不備を突くような質問を浴びせ、テクノロジー業界がここ数年で直面した最も困難な反トラスト問題の答えを探った。

    「フォートナイト」訴訟、アップルとEpicの最終弁論が終了
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/05/26
    "Appleが研究開発費を回収する機会を損なう" はこれからも30%を維持できる根拠としては弱そうだけどさて
  • Appleはゲーム文化を再興できるか?

    ゲーム機、パソコン、スマートフォン、タブレット。 21世紀を今生きている人で、これらの機器でゲームをしたことがない人は少数派だろう。中には、ゲームが目的でこういった機器を買った人も少なくないはずだ(ゲーム機は当然そうだろうが)。 最近、電車で真剣な顔をしてスマートフォンをのぞき込んでいる人を見ても、実はゲームをプレイしていた、ということが少なくない。 Apple Arcadeでプレイできるクラップハンズの新作「CLAP HANZ GOLF」。指1で実際のゴルフショットを再現した新方式「アナログフリックショット」 の導入で、より直感的かつリアルのゴルフに近いダイレクトなショットを実現している そのゲーム当に楽しいですか? でも、改めて聞きたい。「そのゲーム当に面白いですか?」と。 いつの間にか、ゲームはえげつないビジネスの側面を持つようになってしまった。「後ちょっと」というところで

    Appleはゲーム文化を再興できるか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/04/07
  • Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表

    Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表 編集部:kawasaki Apple日(2019年3月26日),同社の発表会「Apple Special Event」を通じて,サブスクリプション(定額制)サービス「Apple Arcade」を発表した。150以上の国と地域を対象としており,2019年秋にサービス開始予定とのこと。 Apple Arcadeは,毎月一定額を支払うことで,100種類以上の有料ゲームを楽しめるというサービス。ストリーミング形式ではなくオフラインでもプレイ可能で,アプリのダウンロード後は,アプリ内広告の視聴やアプリ内課金を行わずともゲームを楽しめるという。対応デバイスはiPhoneiPadMacApple TV。 会場で流されたビデオレターには,坂口博信氏も登場し,App

    Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/03/26
    "アプリ内広告の視聴やアプリ内課金を行わずともゲームを楽しめる" 無料ガチャが無限に回せます、では無さそうだ
  • Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化

    Appleが開発者向けに公開している「App Store審査ガイドライン(英語版)」に、「ガチャの排出率表記」を義務化する条項が追加されていたことが分かりました。日語版のガイドラインにはまだ反映されていませんが、これが厳格に適用されれば、今後ガチャの排出率を表記していないアプリはApp Store上で提供できないことになります。 「ガチャで爆死」がこれで少しは減る……? Appleが公開している「App Store審査ガイドライン」(英語版) 当該の文言があるのは、ガイドラインの「3.1.1 In-App Purchase(App内課金)」の中。「ルートボックス(※1)やその他、ランダム型の有料アイテム提供方式を持つアプリは、事前にそのアイテムの種類別排出率を利用者に開示しなければならない(※2)」との記載が新たに加わっています。少なくとも18日時点ではこの文章は存在しておらず、21日朝

    Apple、開発者に対し「ガチャの排出率表記」を義務化
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/21
    ルートボックスが海外でそれほど批判されてるってことかな
  • Apple、アバター編集ソフトの特許が成立--オンラインゲームなどに応用可能

    Appleの考案した興味深い特許が成立した。米国特許商標庁(USPTO)によると、同社のアバター編集技術が米国時間2月21日に「AVATAR EDITING ENVIRONMENT」(特許番号「US 9,576,400 B2」)として登録されたのだ。出願日は2011年4月7日、公開日は2011年10月13日(公開特許番号「US 2011/0248992 A1」)。 この特許は、オンラインゲームや各種アプリで使うアバターを、ユーザー自ら編集できるようにする技術を説明したもの。画面に表示したアバター全体を複数の領域に分け、領域ごとに編集操作を施せるようにしている。実施例では顔の形、目や鼻、口、髪型といったパーツ、肌の色、帽子などを編集対象としているが、クレーム(請求項)では体のどの部分を対象にするのかに言及していない。

    Apple、アバター編集ソフトの特許が成立--オンラインゲームなどに応用可能
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/02/24
    "出願日は2011年4月7日" まだGameCenterとかに希望を抱いてた頃かな……
  • 第99回 「ガールフレンド(仮)」の表現規制に見る、アプリと表現の今後

    アプリマーケット上でアプリを配信する上で、表現に関する規制がある。最近、サイバーエージェントの「ガールフレンド(仮)」というゲームアプリが、アプリ内での表現に関してApp Storeの基準に準拠するため、表示を一部制限したことが話題となった。スマートフォンアプリならではの表現に関する問題について考えてみよう。 女の子のカードイラストの一部が閲覧不可に 当然のことながら、アプリマーケット上でアプリを提供する上では、マーケットを運営する企業側の指針に従う必要があるし、従わなければ配信中のアプリが公開停止されてしまう可能性もある。だがその基準はマーケットによって曖昧な部分も少なからずあり、運営側の裁量によって対応が変化してしまうケースも多いようだ。 特に、マーケットの方針に関して問題が起きやすい要素の一つが、表現に関するものだ。露骨な性的要素を含むものや、残酷な表現があるものなどが削除対象となる

    第99回 「ガールフレンド(仮)」の表現規制に見る、アプリと表現の今後
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/29
    ある意味で「検索、検索♪」だよね
  • 「Appleは有料アプリが売れないことにいらだっている」Polygonのインタビュー記事より - ゲームキャスト

    Polygonの記事 によって明かされたところによると「Appleは有料アプリが売れないことに苛立ちを感じ」ており、iOSに移植中のゲーム『The Banner Saga』の Stoic に高価格帯でリリースすることをアドバイスしているようだ。 『The Banner Saga』は美しいアニメーションとストーリー性、作り込まれたゲームの内容が評価されている戦術シミュレーションで、iOS版は今夏発売予定となっている。 (ゲームの紹介はこちら:The Banner Saga - プレイヤーの選択でストーリーと難易度が変わる戦術シミュレーション、今夏リリース。) 開発インタビュー記事の中で、Stoic の創立メンバーの John Watsonさんは Apple からアドバイスを受け、ゲームを高価格の売りきりでリリースすることを指示されたことを明かしている。 「Appleは、モバイルアプリに対して

    「Appleは有料アプリが売れないことにいらだっている」Polygonのインタビュー記事より - ゲームキャスト
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/28
    ハードを売って儲ける会社だから、気にしてないと思っていたよハハハ
  • アップル、「iOS 8」で「Game Center」アプリを削除か

    9toMacによると、Appleはあまり活用されていない「Game Center」アプリを削除し、その機能を各ゲームに組み込むことを考えているという。同社はiOS 7でGame Centerを見直し、緑色のフェルトを使ったカジノのテーマを廃止してフラットなデザインに変えたが、それからまだ1年も経っていない。 また、9toMacは、iOS 8では一部の人気アプリについても重要な調整が実施され、機能性が高められると伝えている。 データ共有APIAppleは、アプリ開発者がもっと簡単にデータをやり取りできるようにしようとしているらしい。写真を編集するアプリでは、FacebookやInstagramでの共有がさらに簡単になるだろう。 CarPlay:対応車種では、Lightningケーブルに加えてWi-Fiも使えるようになる。 Messages:ユーザーが設定した期間(1カ月や1年など)を過ぎた

    アップル、「iOS 8」で「Game Center」アプリを削除か
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/17
    元々Appleには向いてない分野とはいえ、宝の持ち腐れ感がすごい
  • アプリ彼女の中の人へのインタビュー後編「コンシューマーゲームをアイドルだとすればソーシャルゲームはメイドカフェ」 - ソーシャルゲームマニアクス|SGマニアクス

    前編はこちら アプリ彼女の中の人へのインタビュー前編「4か月もかかったiOS版の審査」 アプリ彼女を開発しているトイロジックへのインタビューの後編です。前篇ではアップルのアプリ審査基準の厳しさや開発者のアプリ彼女たちの造形へのこだわりをお伝えいたしました。後編では、コンシューマーゲームとソーシャルゲームの違いや、そろそろ行われるテコ入れの大幅アップデートにも触れるかたちでお伝えいたします。 前半から続く流れです。どうぞ最後までお付き合いください。 編集: 「キャラクターデザインは高山瑞季さんですが、これはどのようにして決まったんですか」 トイロジック寺尾: 「キャラクターデザインはかなり揉めました。メインターゲットは男性ですが、女性にも遊んでもらいたいな、と。男性向けになりすぎず、かといって女性向けにもなり過ぎない。程よい中間層の絵柄を探したところ、高山瑞季さんの絵柄がぴったりだと感じてお

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/20
    「Android版とiOS版の違いはおっぱいが揺れる以外にはありませんか」「大型アップデートではおっぱいが揺れる演出の復活はあるんですか」編集さん……
  • アプリ彼女の中の人へのインタビュー前編「アップルのアプリ審査担当者が独裁者対応」 - ソーシャルゲームマニアクス|SGマニアクス

    マイクロソフトと「Happy Wars」スクウェア・エニックスと「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」のように、コンシューマーゲーム向け開発会社としてゲーム業界で活動してきた株式会社トイロジック。 そんなトイロジックが今回はじめてソーシャルゲームを開発した。その名も「アプリ彼女」。育ててバトッてイチャイチャする?新感覚育成恋愛ゲームと銘打たれたアプリ彼女はどのような経緯を辿って開発されたのか。ソーシャルゲームマニアクス編集部がインタビューをしてきました。 「アプリ彼女のコンセプトとは」 「アプリ彼女はどのようにして制作されたのか」 アプリ彼女の制作上のあれこれをしっかり聞きだしてきましたので、前編後編の二部構成でお伝えいたします。 トイロジック寺尾さん: 「日はよろしくお願い致します。トイロジックでプランナーをしております寺尾と申します。アプリ彼女では、リリースまで

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/20
    「アップルの中の人を説得するために、おっぱいが揺れるバージョンと揺れないバージョンの比較映像を作って申請してみたり」
  • 「バロック オリジナル・サウンドトラック」の再販が決定

    「バロック オリジナル・サウンドトラック」の再販が決定 バロック オリジナル・サウンドトラック 配信元 ベイシスケイプレコーズ 配信日 2012/03/06 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> <ベイシスケイプレコーズ新作情報> 『バロック オリジナル・サウンドトラック』 再発売決定!! SS・PS版「バロック」のサウンドトラック再発売が決定!! 来たる歪んだ妄想に、作曲家・岩田匡治のサウンドが再び彷徨い響く!! セガサターン・プレイステーション版3Dアクションゲーム『バロック』のサウンドトラックが10年以上の時を経て、ベイシスケイプレコーズより再発売します!環境音や機械音を取り込み、退廃・荒廃的でありながらも荘厳で独特なサウンドは、「岩田匡治」(代表作:『FINAL FANTASY TACTICS』、『伝説のオウガバトル』、他多数)が担当しています。 再発売のオリジナ

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/03/07
    iTunesなのかー
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Disrupt 2024 will be in San Francisco on October 28–30, and we’re already excited! This is the startup world’s main event, and it’s where you’ll find the knowledge, tools… As a part of a multi-part series, TechCrunch is highlighting women innovators — from academics to policymakers —in the field of AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/02/20
    iPhoneとiPadで殆どの領域に生息しているので、Macが増えただけのような……課金率が高い!っていうならまだしも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/10/01
    通信環境がない音楽馬鹿って少数派なのかな
  • ゲーム業界とAppleの激戦 - hotmiyacchiの日記

    今週は月曜から Microsoft Apple Sony 任天堂 と立て続けにプレスカンファレンスで今年の主力商品を続々と発表し、取り巻くファン一同ネットでリアルタイムにその驚愕の新兵器に一喜一憂をするというドリームウィークだったわけですが、毎年それがワールドカップ並に盛り上がるわけで、良くも悪くも激変の時代そのものを体感できる素晴らしさと余韻がまだ続いてるんじゃないかと思います。 あれが良かったコレに驚いた、という話以前に思ったのは、変な話、ゲーム業界の三つ巴の戦いに異様な引力を放って影響を出すアップルの存在。 端的に言えば「常にマンネリとゴシップ話に景気とか空気が流されがちのゲーム業界にハンパねぇ緊張感をぶつけるダークホース=アップル」のおかげって感じで、例年に比べて変なゴシップが各社の旗色に影響与えることも減り、純粋に未来のあれこれを多くの人が楽しみに、業界の人は「自分もこの激動の中

    ゲーム業界とAppleの激戦 - hotmiyacchiの日記
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/09
    Vitaの3GはNearレベルの利用に留まるような / 「AT&T=リアルタイム対戦は諦めろ」的なメッセージに聞こえてしまうorz
  • 1