タグ

kamei_rioのブックマーク (46,378)

  • LUUP、交通違反減に向けた「ナビ機能」--「特定小型原付」特化、車が少ない車道を推奨

    電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開するLuupは3月18日、同月最終週から「ナビ機能」の試験提供を開始すると発表した。 LUUPのライド開始時に、アプリ画面に出発ポートから目的地ポートまでの推奨ルートを表示する。利用者のルート選択を適切にサポートすることで、快適な利用体験の実現と、その結果として自動車・歩行者との接触による交通事故、交通違反の減少につながることを目指す。 電動キックボード、走行場所に関する違反が最多 2023年7月の改正道路交通法の施行により、LUUPなどの基準を満たす電動キックボードは、新設された「特定小型原動機付自転車」(特定小型原付)に位置づけられた。 最高時速20kmの制限で車道の左側端を走行できるとともに、最高時速6kmのモードに切り替えることで、特定の標識のある歩道の走行も可能となった。 一方、警察庁によると、改正法施行後の特定小型原

    LUUP、交通違反減に向けた「ナビ機能」--「特定小型原付」特化、車が少ない車道を推奨
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
    "走行場所に関する違反が大半で、『時速6kmモード』を使用せずに歩道を走行するケース。次いで多いのが信号無視で、足すと(違反数の)ほぼ9割" 信号無視ヤバくないか
  • 「聖闘士星矢 ブロンズセイント 焼酎シリーズ」第1弾「ペガサス星矢」が4月23日発売 5つの蔵元と共同開発。5名の青銅聖闘士ボトルが登場

    「聖闘士星矢 ブロンズセイント 焼酎シリーズ」第1弾「ペガサス星矢」が4月23日発売 5つの蔵元と共同開発。5名の青銅聖闘士ボトルが登場
  • “ぶっ壊れ爽快”カードバトルRPG『カルドアンシェル』発表。インティ・クリエイツが手がける架空ゲームデッキ構築型ローグライト - AUTOMATON

    インティ・クリエイツは3月21日、デッキ構築型ローグライトカードバトルRPG『カルドアンシェル』を発表した。対応プラットフォームはPCSteam)/Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Oneで、発売日は未定。 『カルドアンシェル』は、架空のゲーム世界を舞台にした、デッキ構築型の“ぶっ壊れ爽快”ローグライトカードバトルRPGだ。作では、開発中のオンラインゲーム内にさまざまなゲームのキャラクターが大量に出現してしまう事件が発生。そこで、ゲームにまつわる事件を解決する探偵ネオンが、各所に出現したダンジョンに挑む。 ダンジョンは10種類以上収録され、それぞれ架空のゲームの世界観とキャラクターたちで構築。プレイヤーがカードバトルにて、その架空ゲームの主人公やヒロインと戦ってダンジョンを攻略するたびに、ネオンが事件の真相に迫っていく物語が展開さ

    “ぶっ壊れ爽快”カードバトルRPG『カルドアンシェル』発表。インティ・クリエイツが手がける架空ゲームデッキ構築型ローグライト - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
    ローグライトエグゼ(言いたいだけ)
  • 米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか

    南北戦争後の米国で習慣化したチップ。そこには、賃金を低く抑えたいという雇用者の意図もあった。反対する声もすぐに上がったが、チップはあらゆる反発を生き延びてきている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS DASHUBER, VISUM CREATIVE/REDUX) ここ数年間で、米国のチップ事情は複雑になっている。タッチスクリーンが浸透したことで、コーヒー1杯からチョコレートバーまで、あらゆるものに18%、20%、22%といったチップを支払いやすくなったからだ。一方で、著名なレストランの店主たちが先頭に立って、チップを廃止しようとしているという報道もある。今、チップの習慣は大きな節目に差しかかっているようだ。 ただし、米国のチップの歴史には、これまでにも大きな節目のようなものがたくさんあり、チップはそのすべてを生き延びてきた。米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した

    米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
    "チップを廃止したいレストランには、サービス料を導入するか、メニューの価格を上げるかという2つの選択肢があります" そう言われると顧客側も嫌々ながら現状維持に傾きそうだもんな
  • 「アイマス」菊地真と萩原雪歩のツインライブで見た“xR技術を活用した意欲的な3DCGライブ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は3月16日と17日に、群馬県のベイシア文化ホール(群馬県民会館)ならびに、オンラインステージ「ASOBI STAGE」にて行われた、「アイドルマスター」をテーマにしたイベント「菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ”」の模様をお届けする。 アイマスシリーズの新たな試みとなる3DCGライブが開催。現地会場では2人が目の前にいるかのような複合現実、配信では3DCG空間という見え方が異なるライブで、xR技術を使ったステージとなった これは、アイドルマスターシリーズに登場している、765プロダクションのアイドルである菊地真と萩原雪歩の2人によるライブイベント。当初、2人だけのツインライブであることや、「会場

    「アイマス」菊地真と萩原雪歩のツインライブで見た“xR技術を活用した意欲的な3DCGライブ”
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/21
    "遠方ながらも現地に行ってみて、前述した客席からの反応も含めて実在感があるからこその歓声があり、歓声があるからこそ実在感も増すということを改めて実感した"
  • ドイツ語はかっこいいからドイツ語にすれば流行る

    𝔐𝔢𝔦𝔫𝔢 𝔑𝔲𝔪𝔪𝔢𝔯 𝔎𝔞𝔯𝔱𝔢 ~ マイネ・ヌマ・カルテ (エム・エヌ・カー) ~

    ドイツ語はかっこいいからドイツ語にすれば流行る
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/19
    Uryu Ishida 確かに
  • 221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来

    セミのなかには、毎年姿を現すものもあれば、一定の周期でしか姿を現さない「周期ゼミ」もいる。2024年の春は、米国の南東部から中西部で、周期ゼミの2つの大きな集団が同時発生する見込みだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2024年の4月下旬から6月にかけて、米国の南東部から中西部で、200年の時を超えて大自然の交響曲が奏でられる。周期ゼミの2つの集団が221年ぶりに同時に姿を現しはじめるのだ。「今年はとても重要な年になるでしょう。神秘的で驚くべき出来事です」と、「虫博士」として知られる米ミズーリ大学のタマラ・リオール氏は言う。(参考記事:「17年ゼミの大発生始まる、動物たちの反応は?」) 221年ぶりなのは、2つの集団の周期がそれぞれ13年と17年だから。前回同時に姿を現したのは1803年のこと。米国大統領はトーマス

    221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/19
    "2つの集団の生息域が重複する範囲は非常に狭く、ほんの数キロほどだという。" そんな
  • 「サードパーティベンダーに説明責任を求める」と米マクドナルド 世界的なシステム障害で

    米McDonald'sは3月16日(現地時間)、15日に発生した世界的なシステム障害について、「今後数日以内にこの問題を分析し、(社内の)技術チームとサードパーティベンダーに説明責任を求める」と表明した。 McDonald'sの副社長で最高情報責任者(Chief Informarion Officer)を務めるブライアン・ライス氏の名前で公表した。併せて16日までに世界中のマクドナルドが通常営業に戻ったと報告し、影響を受けた利用者などに改めて謝罪した。 システム障害は15日午前0時頃(現地時間)に発生。モバイルオーダーアプリなどが利用できない状態となり、日では手動で会計を行ったり、一時休業を余儀なくされたりした店舗もあった。 McDonald'sは15日中に、障害の原因が特定され、修正したと発表。サイバーセキュリティに関わるものではなく、「設定変更中のサードパーティプロバイダーによって引

    「サードパーティベンダーに説明責任を求める」と米マクドナルド 世界的なシステム障害で
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/19
    "(社内の)技術チームとサードパーティベンダーに説明責任を求める" そうです
  • 幻のコーヒー「コピ・ルアック」、完全無人カフェで提供 “ジャコウネコの糞”から豆を採取

    コピ・ルアックは完熟したコーヒーの実をべたジャコウネコの糞から採取した未消化のコーヒー豆を焙煎したコーヒー。その生産過程は特殊であるため、生産量が極めて少ない。非常に希少であることから、世界で最も貴重な幻のコーヒーともいわれる。 New Innovationsは、コピ・ルアックの味について「ジャコウネコの消化器官で酵素の作用を受け、腸内で発酵し排せつされることで、ムスク香のような独特で複雑な香りと、芳醇な味わいが生まれる」と説明。root Cでは、野生のジャコウネコによる生産が証明された豆を使い、コーヒーを提供するという。 root Cはスマートフォンアプリから時間を指定して注文でき、ユーザーの受け取り時間に併せていれたてのスペシャルティコーヒーを提供する完全無人営業のコーヒースタンド。18日時点で東京都や神奈川県、大阪府で全11台を展開中。 関連記事 気分は上げるがテクニックは求めない

    幻のコーヒー「コピ・ルアック」、完全無人カフェで提供 “ジャコウネコの糞”から豆を採取
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/19
    ふーん
  • 酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞

    酒飲みの免罪符だった「酒は百薬の長」という言葉が覆されてきている。少量の飲酒でもリスクが高まる病気があることが最近の研究で分かってきた。注目されているのは、お酒に含まれる「純アルコール量」。発症リスクは性別や疾患で異なる。知見を深めて、お酒と向き合いたい。全体として飲酒量は減少傾向にある。1人当たりの消費量は年間約75リットル(1日換算で約200ミリリットル)とこの20年で2割減った。ところが

    酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    つまり塩分や砂糖も%表示にすれば新鮮な気持ちになるわけか
  • 毛を織物にした犬、絶滅したもふもふ犬の伝説は本当だった

    マトンという名のコースト・セイリッシュ・ウーリードッグの復元図。マトンの毛皮は、1859年にスミソニアン協会に寄贈されていた。(ILLUSTRATION BY KAREN CARR) 小型で白く、もふもふのコースト・セイリッシュ・ウーリードッグは、かつて北米大陸北西部のセイリッシュ海周辺に住む先住民社会で広く飼育され、その毛は伝統的な毛布を織るために使われた。先住民は、ヨーロッパ人が自分たちの飼い犬を持ち込むよりもずっと前から、毛布にする毛を刈り取るために何世代もかけてウーリードッグの品種改良を重ねたと言い伝えてきた。その伝説が事実であったことが、2023年12月14日付けの学術誌「Science」に発表された研究によって裏付けられた。(参考記事:「北米最古の犬の骨が見つかる、人類の旅路を示唆」) 「その毛布をまとったものは誰でも、祈りの力に包まれます」と、スコーミッシュ・タワナ族の伝統知

    毛を織物にした犬、絶滅したもふもふ犬の伝説は本当だった
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    "むしろ、人口減少とコースト・セイリッシュ族の文化を根絶やしにしようとした植民地政策が大きな役割を果たしたのではないかと、論文は指摘する"
  • 「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は3月9日と10日に、神奈川県のKアリーナ横浜にて行われた、「ラブライブ!」シリーズのライブイベント「LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024」の模様をお届けする。 「ラブライブ!」シリーズの合同ライブイベントで、初の試みとなるユニットにフィーチャーした「ユニット甲子園」が開催。多くのファンがKアリーナ横浜に詰めかけ、夢のようなステージに酔いしれていた 「ラブライブ!」は、女子高校生が学校で活動するアイドル“スクールアイドル”を通して、夢を叶えていく姿を描くプロジェクト。「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開している。そのなかには、メンバーの声を担当するキャストが、作中と同名のグループ

    「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ”
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
  • マクドナルドの世界的なシステム障害、原因は「サードパーティープロバイダーによる設定変更」

    システム障害は15日午前0時頃(現地時間)に発生し、世界中のマクドナルド店舗に影響が出た。モバイルオーダーアプリなど利用できない状態が続いた他、日を含む一部の国では一時休業を余儀なくされた店舗もあった。 McDonald'sは声明で「世界規模のシステム障害が発生したが、すぐに特定され是正された。多くの国ですでにシステムが復旧しており、残りの国でも復旧作業が進行中だ」と説明。続けて「この問題はサイバーセキュリティの問題によって直接引き起こされたものではなく、設定変更中のサードパーティプロバイダーによって引き起こされた」と明かした。 同社の最高情報責任者(Chief Informarion Officer)を務めるブライアン・ライス氏は、「技術の信頼性と安定性は最優先事項だ。今回の障害は例外的なものだが、至急解決するよう努力している」とコメントした。

    マクドナルドの世界的なシステム障害、原因は「サードパーティープロバイダーによる設定変更」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    "サードパーティーベンダーがシステム設定を変更した際のミスによるものだったと発表" なるほどわからんですわね
  • 宇宙が膨張しているのは小さな「赤ちゃん平行宇宙」を飲み込んで吸収しているからとの新理論が発表される、現行の宇宙論より正確に観測結果と合致

    宇宙は加速度的に膨張を続けており、そのことはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測でも裏付けられています。宇宙の膨張を加速させている力の候補として、ダークエネルギーの存在が示唆されていますが、新しく「別の宇宙を吸収して膨らんでいるから」とする説が提唱されました。 Is the present acceleration of the Universe caused by merging with other universes? - IOPscience https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1475-7516/2023/12/011 Our universe is merging with 'baby universes', causing it to expand, new theoretical study suggests | Liv

    宇宙が膨張しているのは小さな「赤ちゃん平行宇宙」を飲み込んで吸収しているからとの新理論が発表される、現行の宇宙論より正確に観測結果と合致
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    "他の宇宙とこの宇宙との合体が宇宙の体積を増加させることと、それが人類の観測機器によって宇宙の膨張と認識されうる" という話らしい
  • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

    2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

    「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/18
    ネーミングライツで新エスコンフィールドを名乗れば誰かが間違って来る可能性がゼロとは言いきれない
  • はてブの暗黙のタグ付けルール

    [これはひどい]や[これはすごい]、[あとで読む] [business]とか[internet]とか[社会]みたいな一般的なカテゴリー分けネタ記事には[neta]、増田には[増田]、増田文学には[増田文学] (まんまやん)...辺りははまぁわかりやすいとして、 やや複雑なのだと、例えば、 デイリーポータルZの記事には[dpz]と[(ライター名)]のタグを付けるみたいな暗黙のルールってどんなのがあるだろう? なんか、こういう時にはこれ付けてるなー、っていうのがあったら教えて欲しい。

    はてブの暗黙のタグ付けルール
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/17
    "ホーキング、語る" スティーブン・ホーキングが新著の宣伝のために露出を増やして色んな所で語る際に、「おっ新作が来たな」感覚で使っている。正確には使っていた。御大……
  • 小2息子、ち○こち○こ騒いでて下の子も真似するし本当にやめて欲しいからち○こ言う度にお小遣い10円減らすって決めたら思ってたのと違う結果になった

    たて子 @tateko25wiz 絵を描きます。お仕事募集中(R6.5以降〜)/原神、初音ミク/日常も呟く雑多垢。成人済子育て中(8歳♂3歳♀)/イラストのご依頼はTwitter連絡用アカウント(@tateko_nyan25)へ。【各種リンクまとめ】lit.link/tateko pixiv.net/users/3311139 たて子 @tateko25wiz 小2息子、毎日ち○こち○こ騒いでて注意しても直そうとせず下の子も真似するし当にやめて欲しいから今日からち○こ言う度にお小遣い10円減らすって決めても、うっかりレベルで20回は言っててもう200円減ったよ?って言ったら『ち○こって言いたい』って泣いてた。何なん? 2024-03-15 10:41:03

    小2息子、ち○こち○こ騒いでて下の子も真似するし本当にやめて欲しいからち○こ言う度にお小遣い10円減らすって決めたら思ってたのと違う結果になった
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/16
    子供のうちに完全燃焼させておかないと大人になってもおちんちんフェスティバル!とか言い続けるし完全燃焼なんかするわけなくおちんちんフェスティバル!!とか言い続けるのでおちんちんフェスティバル!!!
  • [追記]育児が楽すぎてたのしい

    赤ちゃんは寝ない、泣きどおし、寝不足、離乳べない、いつも騒がしい…… ネットを見るといろいろ出てきたから怯えながら出産したけど いざ産んでみたら、 新生児期から夜はミルクは要求するために起きるけど腹が満たされたら即寝て、 昼はしょっちゅう昼寝しながらもわりといつもご機嫌で、 ばー、なんてあやすとキャッキャ笑い声を上げて笑うし、 散歩に連れ出したら大人しすぎてレジでおばちゃんに「よく寝て……あれ起きてる!?大人しいね!」と驚かれ、 離乳は何あげても前のめりにもぐもぐべて、 生後半年で寝返りからのずり這いが始まって、 相応に義父にしっかりと顔見知り発動して泣いてくれるわりに、義母や私が抱っこするとすぐ泣き止んでくれるから育児の支援も受けられつつちょっとした優越感も得られて、(むしろ嘘泣きか?というくらいすぐ泣くし泣き止む) なんというか、むしろ拍子抜けするほどにとんでもないイージーモ

    [追記]育児が楽すぎてたのしい
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/15
    自分の妹はあまりに寝すぎる赤さんで、預かった祖母があまりの爆睡ぶりにいたく狼狽し、母の職場に「……あ、あのね」「!?何かあったの!?」「……ずっと寝てるの」という電話がかかってきたという逸話がある
  • 「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅

    アミン・アッバス ドバイ:中東を何度も旅した日人作家の白河清兵衛さんは、その文化に触発されて『ライラさんと学ぶアラビックコーヒー』というタイトルの自費出版漫画を描いた。 この漫画同人誌であり、特定の読者に向けた自費出版作品である。清兵衛さんの同人誌は、日のビデオゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」のキャラクターをモデルにしている。ゲームシリーズでは、ライラはドバイ出身の金持ちの娘。彼女はアイドルとして活動するために日移住する。 「実際にゲームをプレイすると、UAEに対する日のイメージが盛り込まれていると感じる」と清兵衛はいう。 「そこで、ライラさんがマジュリスやアラビックコーヒーについて説明すれば、(ライラさんが好きな)プレイヤーは、さらにUAEやライラさんの出身地であるドバイに興味を持つのではないかと考えました」と付け加えた。 清兵衛さんは2008年、ビジネスイベン

    「ライラさんと学ぶアラビックコーヒー」: 漫画でアラブ文化に触れる旅
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/15
    "ライラさんがマジュリスやアラビックコーヒーについて説明すれば、(ライラさんが好きな)プレイヤーは、さらにUAEやライラさんの出身地であるドバイに興味を持つのではないかと考えました"
  • 200年ぶりに大西洋でコククジラを目撃、「とんでもないこと」

    コククジラ(写真はメキシコ、バハカリフォルニア州の海を泳ぐメスとその子ども)は1700年代後半以降、捕鯨によって大西洋からはほぼ一掃されてしまった。(PHOTOGRAPH BY HIROYA MINAKUCHI/MINDEN PICTURE) 3月1日、調査のために米国マサチューセッツ州の沿岸を飛行しているとき、研究者たちは、予想すらしていなかったものを発見した。1頭のコククジラが、この種としては200年以上も目撃されていない場所で潜水し、浮上したのだ。 米ニューイングランド水族館の科学者たちは最初、眼下にいるのはセミクジラだと考えた。セミクジラはこの地域で絶滅の危機にあるため、定期的に監視されている。 しかし、しばらく時間をおいた後、もっとよく見ようと元の場所に戻って撮影すると、灰色の体には斑点があり、頭部は細長い三角形だとわかった。どちらもコククジラの特徴だ。 3月1日に目撃されたコク

    200年ぶりに大西洋でコククジラを目撃、「とんでもないこと」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/15
    "北極圏の氷が解けたため、このコククジラは大西洋と太平洋を結ぶカナダの北の北西航路を通り抜けられたのだ" 環境の変化にはマイナスも多く、再び定着するにも長い年月がかかるだろうと