タグ

scienceとシステムに関するkamei_rioのブックマーク (12)

  • NICT、原子時計をスマホに搭載できるレベルまで小型化

    NICT、原子時計をスマホに搭載できるレベルまで小型化
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/01/24
    "水晶発振器と周波数逓倍回路を必要としない、シンプルなマイクロ波発振器を用いた原子時計システム"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/30
    "5つの器官の細胞を培養して女性の生殖系をオンチップモデル化" よくわからない
  • 自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される

    By Oregon Department of Transportation 植物が葉緑素(クロロフィル)を使い、二酸化炭素を吸収して酸素を大気に放出していることは非常によく知られている現象ですが、この仕組みに化学による力を加えることで、従来の10倍もの効率で光合成を行い、燃料として使えるアルコールを生成する「バイオニック・リーフ(生体科学の葉)」が開発されています。 New "Bionic" Leaf Is Roughly 10 Times More Efficient Than Natural Photosynthesis - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/new-bionic-leaf-is-roughly-10-times-more-efficient-than-natural-photo

    自然界の10倍の効率で光合成を行ってアルコールを生成する「バイオニック・リーフ」が開発される
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/17
    ソーラーで水を電気分解して "システムに組み込まれた微生物が水素を消費して空中の二酸化炭素からアルコールを生成"
  • かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書

    5月24日、3月28日にトラブルを起こして機能を停止し、4月28日に復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ」の「異常事象調査報告書」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から文部科学省・宇宙開発利用部会・X線天文衛星「ひとみ」の異常事象に関する小委員会に提出された。 一言で言って、日では珍しい、かなり“攻めた”内容の中間報告である。 事故が起きた原因は、今回の中間報告でほぼ判明した。そして、報告書からは、宇宙科学研究所(ISAS、以下宇宙研)という組織にかなり大きな問題があったらしいことが読み取れる。 この報告書は、組織文化の問題まで遡って原因を究明しようとする姿勢を見せている。よくここまで関係者がきちんと証言するだけの、話しやすい環境を作ったと思う。 前回、この連載で「JAXAから独立した強い権限を持つ事故調査委員会を立ち上げ、調査対象となる関係者に免責特権を与えて、すべての情報を引き出すこ

    かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/27
    衛星、引っくるめれば地上側も全てシステム。限られた予算でシステム開発を遂行するのは、宇宙より難しい。
  • 【解説】ホーキング博士らの超高速宇宙探査計画

    アルファ・ケンタウリは、南半球からよく見える青みがかった明るい星で、地球から約4光年のところにある。(PHOTOGRAPH BY ESO) シリコンバレーで活躍する億万長者のロシア人が、理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士をはじめとする友人たちと協力して、地球から最も近い恒星へ超小型の宇宙船を飛ばそうとしている。4月12日、起業家のユーリ・ミルナー氏らが発表したその「ブレイクスルー・スターショット(Breakthrough Starshot)」というプロジェクトがそれだ。この夢のある冒険については、知りたいことがいろいろあるのではないだろうか。そこで、基的な内容をQ&A形式で解説してみたい。(参考記事:「ブラックホールは存在しない? ホーキング氏が新説」) ――ブレイクスルー・スターショットとはどんな計画? 目標は、切手サイズの超軽量宇宙船「ナノクラフト」を、地球に最も近い恒星系で

    【解説】ホーキング博士らの超高速宇宙探査計画
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/19
    "地球周回軌道上に1000億ワット級のレーザーを打ち上げるには莫大な費用が必要になるだけでなく、政治的な問題に発展するおそれがある"
  • 現代の方舟「世界種子貯蔵庫」に、樹木の種子も追加

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/05
    セキュリティシステムが管理してて無人なのは非常に良い、あとは百年どころか次の文明まで持つようにして欲しい
  • アリの行動に学ぶ、より多くの脱出を可能にする非常出口の設計手法とは

    多くの人が集まったり一定の広さを持つ部屋には、万が一の事態にも安全に脱出できる非常出口の設置が法律で定められています。効率的な避難路を確保するために非常口の周辺には障害となる物を置かないことが必要とされていますが、アリを使って特定の条件下で行われた一連の実験の結果では、非常出口の前に障害物を置いたほうが、脱出のスピードが速くなるという意外とも言える結果が明らかになりました。 Want to Get Out Alive? Follow the Ants - Issue 13: Symmetry - Nautilus http://nautil.us/issue/13/symmetry/want-to-get-out-alive-follow-the-ants これらの実験の対象となったのは、アリ科の中でも大型に分類されるキューバアリで、その生態を観察することで検証が進められました。実験を行っ

    アリの行動に学ぶ、より多くの脱出を可能にする非常出口の設計手法とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/14
    みろ、アリに学ぶようだ
  • 雨が降る様子、実は宇宙から観測できる! - 日経トレンディネット

    今回のテーマ:地球全体に降る雨の様子を宇宙から調べようというのが「全球降水観測計画」だ。2月にH-IIAロケットで打ち上げに成功したGPM主衛星の雨を捉えるレーダーと、複数のGPM副衛星が搭載するセンサーを組み合わせて使う複雑なシステム。 2月28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の種子島宇宙センターから、GPM(全球降水観測 Global Precipitation Measurement)計画の要となるGPM主衛星が、H-IIAロケット23号機で打ち上げられた。打ち上げは成功し、GPM主衛星は現在軌道上で格観測に向けた機器のチェックを受けている。打ち上げ1カ月後の3月28日には、最初の観測画像が公開された。 GPM主衛星には「二周波降水レーダー(DPR:Dual-frequency Precipitation Radar)」というレーダーが搭載されており、これで地球に降っている雨の

    雨が降る様子、実は宇宙から観測できる! - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/11
    「科学の世界では、観測を息長く続けていくことで初めて分かってくることも多い」これなー
  • 最近話題の準天頂衛星の“準”っていったい何? センチ単位で場所が分かるワケ - 日経トレンディネット

    最近のほぼ全てのスマートフォンには、GPS対応のナビゲーションシステムが付いている。街中でちょっと道に迷っても地図ソフトを呼び出せば、自分の位置がすぐに表示されるので迷子になることがなくなった。このGPS、正式にはGlobal Positioning System(全地球的測位システム)といって、米国防総省が運営する24機もの衛星を使う巨大な宇宙測位システムだ。GPS衛星は高度2万kmの軌道を巡っていて、正確な軌道と時刻の情報を送信している。 あなたのスマートフォンはその電波を受信して、三角測量と同じ方法で自分のいる場所を計算しているのである。GPSで場所を知るには、最低3つの衛星からの電波を受信する必要がある。またその時の衛星の位置は、見上げた空に適度にばらけているほうがいい。GPS衛星の軌道は、「世界中どこでもいつでも、適度にばらけた位置に見える3つ以上の衛星の電波が受信できる」という

    最近話題の準天頂衛星の“準”っていったい何? センチ単位で場所が分かるワケ - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/06/23
    蓮舫さんには是非読んでいただきたい記事
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    European regulators are at a crossroads over how AI will be regulated — and ultimately used commercially and non-commercially — in the region, and today the EU’s largest consumer gro

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/06/16
    学術誌に掲載された論文、というベースについても言及してる。どうするつもりなんだろう
  • 宇宙天気とは何か

    国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮影したオーロラ(2012年1月25日撮影、同年2月8日提供)。(c)AFP/NASA 【4月8日 AFP】宇宙天気とは、主に太陽で突発的に発生する嵐・大爆発によって吹き出した、危険を及ぼす可能性のある放射が地球に降り注ぐことで引き起こされる現象だ。 極地方の多くの人々が畏敬の念を持って眺めてきた壮観な「オーロラ」の光も、太陽からの放射が地球の磁場に衝突して発生する美しい天体ショーだ。 太陽は、不規則に突然発生する「コロナ質量放出」(CME)と呼ばれる現象で、太陽を構成するプラズマや磁性物質を爆発的に放出する。また、同様に突発的に発生する「太陽フレア」によって爆発的な放射が起こることもある。 太陽からの放射の温度は数百万度に上る。太陽は荷電粒子や放射線を絶え間なく放出しており、これらは太陽風に乗って宇

    宇宙天気とは何か
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/04/09
    「危険を及ぼす可能性のある放射が地球に降り注ぐことで引き起こされる現象」が宇宙天気
  • 日本が「情報収集衛星」を打ち上げ

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/01/26
    光学衛星2基、レーダー衛星2基、計4基での運用。1990年代の計画。
  • 1