タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (265)

  • 経団連会長「春闘ということばをやめよう」 やり方見直すべき | NHKニュース

    経団連の中西会長は19日東京都内で行った講演の中で、「春闘ということばをやめよう」と述べ、各企業の労使が賃上げを一律に交渉する今のやり方を見直すべきだとの認識を示しました。 さらに、新卒一括採用の見直しが議論されるなどこれまでの雇用慣行が変化していると強調したうえで、「春の交渉は、新年度からの雇用条件や給与水準を総合的に議論できるいい機会だが、そのような背景では、統一要求、統一回答という春闘で培われてきた慣習は成立しないのではないか」と指摘しました。 中西会長の発言は各企業の労使が賃上げを一律に交渉するやり方が今の時代にそぐわないとして見直すべきだとの認識を示した形で、来年の春闘に向けて一石を投じたい狙いがあるものとみられます。

    経団連会長「春闘ということばをやめよう」 やり方見直すべき | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/11/20
    春闘は労組から見た用語であって、経営サイドはもともと労使交渉と呼んでるよね。組合は不当介入だと怒ってもいいと思うぞ。
  • ホワイトハウス 出入り禁止記者の映像改ざんし公開か | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領と口論になってホワイトハウスへの出入りを禁じられた記者をめぐり、アメリカのメディアは、記者のふるまいが悪質に見えるよう、映像が改ざんされて公開された可能性があると伝え、物議を醸しています。 アメリカの有力紙ワシントン・ポストなどは、8日、ホワイトハウスのサンダース報道官がツイッターに公開した、記者のふるまいを映した映像は、元の映像が、一部、改ざんされた可能性があると伝えました。 それによりますと、映像の専門家は、記者が女性に伸ばした手が実際よりも速く動いたように改ざんされていると指摘し、その結果、記者が女性の腕をたたき落としたように見えると伝えています。 これについて、サンダース報道官は、「問題は記者が女性に触れたかどうかだ」と述べるにとどまっています。 トランプ政権は、日頃、CNNテレビなどを「フェイクニュース」呼ばわりして敵視しているだけに、アメリカ国内では、改

    ホワイトハウス 出入り禁止記者の映像改ざんし公開か | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/11/09
    そういえば最近世界終末時計って聞かないねえ。今何分前なんだろ
  • ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB

    『ヒトの脳を持ったブタはヒトなのかブタなのか』 そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。(科学文化部記者 水野雄太) 動物の受精卵にヒトの細胞を入れて動物の子宮に戻すと、ヒトの細胞を含んだ動物を誕生させることができるとされています。 アメリカで行われた基礎研究では、マウスの受精卵にヒトの細胞を入れてマウスの子宮に戻しておよそ10日間成長させたところ、ヒトの細胞が神経の一部に含まれたマウスの胎児ができています。これを生ませることは、日では国の研究指針で禁止されてきました。 しかし、方針が転換され、ヒトの細胞を入れた受精卵を動物の子宮に戻して生み出すことを可能にする改正が行われ

    ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB
    kazuau
    kazuau 2018/11/05
    アイランドという映画を思い出したが、別にこのニュースとつなげて何か言いたいわけではないのでいいです(それなら無駄なコメントはやめよう)
  • カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列 | NHKニュース

    カナダ政府は、しこう品としての大麻の使用や栽培を合法化しました。国として大麻を認めたのは、南米のウルグアイに次いで世界で2か国目です。 大麻は政府が許可した生産施設や販売店などで取り扱われ、州によって18歳あるいは19歳から、1人30グラムまで所持することができます。 解禁初日に購入した男性は「違法でなくなったことを確認するために買いに来た」と話していました。 大麻は、隣国アメリカでは首都ワシントンのほか、カリフォルニア州など9つの州で合法化されていますが、国として認めるのは、南米のウルグアイに次いでカナダが2か国目となります。 国境警備などを担当する閣僚は記者会見で、大麻が犯罪組織の資金源になるのを防ぐためには、合法にして政府の規制のもとで取り扱われることが望ましいという考えを強調しました。 また、大麻解禁を公約に掲げていたトルドー首相も、ツイッターに「犯罪組織からもうけを取り上げる」と

    カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/10/18
    大麻取締法24条の8に国外犯処罰規定あります。ただ、「みだりに」行うことが処罰対象なので、合法な国で合法なことでも適用できるかは知らない。「されることがある」は大使館の注意喚起としては正当だと思う。
  • News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース

    ニセコエリアと呼ばれるのは、北海道の倶知安町、ニセコ町、蘭越町の3つの町。このエリアで外国資がどの程度、不動産を取得しているのか、調べようとするも、いきなり壁にぶつかりました。 森林については、北海道庁の調査がありましたが(5月29日公開「水資源が狙われている問題を調べてみた」)、宅地やマンションなどの不動産については、国や自治体などのデータが全くないのです。諦めきれない記者は、自治体への取材を重ね、登記簿をとり、独自に集計してみました。 半年ほどかけて調べた結果、3つの町で不動産を所有する外国資の数は、少なくとも1512にのぼることがわかりました(NHK調べ ことし1月時点)。 国別の内訳をみると、最も多いのは香港の法人や個人で560。次いでオーストラリアが390、シンガポールが191となっていました。このほかにもアラブ首長国連邦やプエルトリコといった国もあり、判明した国と地域は合わ

    News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/10/18
    北海道出身のNHK記者がニセコのステータスを知らないはずがないので、書きっぷりがちょっとわざとらしい
  • セリーナ「ペナルティーは女性差別」と反発 論議呼ぶ | NHKニュース

    大坂なおみ選手が優勝したテニスの全米オープンで、対戦したセリーナ・ウィリアムズ選手が審判に暴言を浴びせたことなどを理由にペナルティーを科されたことについて、ウィリアムズ選手は「男子選手であれば罰せられなかったはずだ」と女性への差別だと反発していて、往年のスター選手たちも相次いで賛否を表明するなど、論議を呼んでいます。 これついてウィリアムズ選手は試合後の会見で、「審判を『泥棒』とののしった男子選手が罰せられたことは一度もなく、女性への差別と感じる」と述べ反発しました。 この主張をめぐっては、女子テニス界の伝説、ビリー・ジーン・キング氏がツイッターで「女性が感情的になると『ヒステリックだ』と罰せられるのに、男性が同じことをしても『率直だ』と言われるだけだ」とウィリアムズ選手を擁護したほか、男子の元世界王者のマッケンロー氏も、「自分はもっとひどい発言をしていた。男性と女性で異なる基準があるのは

    セリーナ「ペナルティーは女性差別」と反発 論議呼ぶ | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/09/11
    “審判を『泥棒』とののしった男子選手が罰せられたことは一度もなく” それは駄目じゃないか?審判への暴言はどの競技で誰がやってもペナルティの対象にすべきだ
  • 関西空港 運航再開 | NHKニュース

    台風21号の影響で閉鎖していた関西空港はきょうから国内線の一部の運航が再開され、さきほど、正午前に、第1便となる新潟行きの便が出発しました。 その後、復旧作業が進み、安全性が確認されたB滑走路と第2ターミナルを使って7日から、一部の便の運航が再開されました。 7日は、関西空港を拠点とするLCC=格安航空会社の「ピーチ・アビエーション」の成田、新潟、長崎などを結ぶ17便と日航空の羽田とを結ぶ2便の合わせて19便が運航されることになっていて、再開後の第1便となる、「ピーチ・アビエーション」の新潟行きの便が、正午前に離陸しました。 運航再開を前に、ロビーでは、空港を運営する「関西エアポート」の山谷佳之社長が乗客を見送り、「オープンできたことは当にありがたい。刻々と状況は改善しているので1日も早く空港機能が回復できるように努める」と話していました。 ただ、多くの航空会社が利用する第1ターミナル

    関西空港 運航再開 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/09/07
    ピーチの主力路線とも言える関西=新千歳はさすがに今日は飛ばなかったようだ
  • 重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース

    各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。 そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。 文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。 また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。 文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。 子ど

    重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/09/03
    警察庁と公安委員会の関係もそうだけど、行政委員会って地方自治として実質的には機能してないよな
  • 安倍首相「憲法に自衛隊明記し違憲論争に終止符を」 | NHKニュース

    来月の自民党総裁選挙への立候補を表明している安倍総理大臣は名古屋市で開かれた党の会合であいさつし、「憲法に自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打つ」と述べ、憲法改正を目指す考えを重ねて示しました。 この中で、安倍総理大臣は「災害時に昼夜を問わず命懸けで救助・救命に頑張る自衛官たちに対して『憲法違反ではない』と言い切る憲法学者はたった2割にしかならない。憲法に自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打つ、それこそが今を生きる政治家の、自民党の責務だ」と述べ、憲法改正を目指す考えを重ねて示しました。 また、安倍総理大臣は来月の総裁選挙について「私にとっては4回目の総裁選であると同時に最後の総裁選となる。子どもたちの世代に美しく伝統あるふるさとや誇りある日を引き渡していくため、日のかじ取りを担っていく考えだ」と述べました。

    安倍首相「憲法に自衛隊明記し違憲論争に終止符を」 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/08/30
    順序がおかしい。安保法制を政府提案して国会で成立させたということは、終止符はすでに打たれているという認識でないと一貫性がないのでは?(一貫性を期待しているとは言ってない)
  • “エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える | NHKニュース

    この夏は厳しい暑さが続いていますがエアコンが効いた部屋などにいると、せきが止まらないという症状を訴える人が増えています。 クリニックの医師によりますと、かぜとは異なり、2週間以上せきがとまらなくなる、いわゆる「エアコンせき」という症状で、エアコンの冷たい空気が気道を刺激してせきが出やすくなるほか、エアコン内部のカビやほこりが引き金になることもあるということです。 処置をしないでいると、激しいせきで眠れなくなったり、ろっ骨を折ったりするほか、悪化させれば気管支ぜんそくになることもあるため、早めに医療機関で受診するよう呼びかけています。 また、自宅でできる対処としては、エアコンを定期的に掃除することや、内部のカビの繁殖を防ぐため、外出の際などにタイマー設定をしたうえで、15分程度送風モードで運転しエアコン体を乾燥させること、また、寒暖差が激しいと気道を刺激してせきが出やすくなるため、エアコン

    “エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/08/30
    妻が昔からこの症状なので、うちでは子供部屋以外エアコン使わない。今年の夏はきついね。
  • 未確認の部族の姿を撮影 ブラジル アマゾン | NHKニュース

    南米ブラジルのアマゾンで、先住民の保護に当たる政府機関は、これまで確認されていなかった部族の姿を撮影することに成功したと発表しました。 場所はアマゾン奥地の、ペルーとの国境付近で、ドローンを使って撮影されました。 映像では、森の中で弓矢のようなものを持って歩く、複数の人の姿が捉えられています。 「国立インディオ基金」では、この地域に暮らす文明から孤立した先住民について調査を続けてきましたが、今回撮影されたのは、その中でもこれまで確認されていなかった部族とみられるとしています。 AP通信によりますと、確認された人は合わせて16人に上るということです。 国立インディオ基金によりますと、ブラジルでは文明から孤立した部族が100余り確認されていて、過去には外部との接触が伝染病の流行を招いたこともあることから、直接的な接触をせずに調査を行っています。 国立インディオ基金は「こうした映像が、先住民保護

    未確認の部族の姿を撮影 ブラジル アマゾン | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/08/24
    公的に未確認なだけであって、当人達は以前から普通に街に出かけて買い物とかしてるんじゃないだろうか。
  • 東京五輪 自転車のロードレース コース決定 | NHKニュース

    2020年の東京オリンピックで行われる自転車のロードレースのコースが発表され、東京・調布市から神奈川県相模原市を経て山梨県の山中湖周辺を通って富士山のふもとをめぐる景色の変化や起伏に富んだコースとなりました。 9日は、大会の組織委員会がコースの全容を発表しました。それによりますと、およそ244キロを走る男子は、スタートのあと東京・府中市の「大國魂神社」の境内や「多摩ニュータウン」を通って神奈川県相模原市を経て山梨県に入ります。 山梨県では、通称「道志みち」と言われる国道413号線の長いのぼり坂を山中湖を目指して走ります。 山中湖のあとは静岡県御殿場市に向かい富士山麓(さんろく)では、およそ14キロの間に、コースの中で最も高い標高1451メートルまで850メートルほどを駆け上がります。 さらに終盤には最大傾斜20%というきついのぼり坂の「三国峠」が控え、選手たちはこの難所を乗り越えてゴールの

    東京五輪 自転車のロードレース コース決定 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/08/10
    道志道って落ちたらとても助かるとは思えないようなコーナーが多いような気がするけど大丈夫か
  • NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース

    オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されたことに関連して、NHKの世論調査で死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%で、「廃止すべき」が7%でした。 調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。 日銀が大規模金融緩和策を一部修正したことを「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が35%、「全く評価しない」が8%でした。 オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されました。死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%、「廃止すべき」が7%、「どちらともいえない」が29%でした。 来年4月から外国人材の受け入れを拡大する政府の方針に「賛成」が31%、「反対」が21%、「どちらともいえない」が41%でした。 東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「

    NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/08/07
    国家権力に対する信頼度が死刑制度支持と関係してるんじゃないだろうか
  • たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 国税局が告発 | NHKニュース

    大阪城の天守閣そばにある売店の72歳の店主が、たこ焼きなどの売り上げで得た所得を申告せず1億3000万円余りを脱税したとして、大阪国税局から告発されました。外国人観光客の増加で爆発的に売り上げを伸ばしていたということです。 この売店は大阪城の天守閣に通じる門の前にあり、1皿8個のたこ焼きを600円で販売しているほか、ソフトクリームや焼きそばなどの軽も売っています。 関係者によりますと、外国人観光客の増加で、たこ焼きなどが爆発的に売れるようになり、おととしまでの3年間に5億円以上の売り上げがありましたが、税務申告を一切していなかったということです。 大阪国税局は、およそ3億3000万円の所得を隠し、1億3200万円余りを脱税したとして、所得税法違反の疑いで店主を大阪地方検察庁に告発しました。 脱税で得た金は、主に預金していたということです。 大阪の観光地では、いわゆるインバウンド消費の拡大

    たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 国税局が告発 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/07/25
    “おととしまでの3年間に5億円以上の売り上げがありましたが、税務申告を一切していなかった” 隠蔽ではなく単なる怠慢だから時効は5年で重加算税もなしという理屈?積極的な脱税なら7年だよね。
  • News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース

    ことしも僕たち、うなぎにとってちょっと憂な季節がやってきました。それは「土用の丑の日」。みんなが僕たちをべたいという気持ちはわかるけど、あまりの人気ぶりで数が減って絶滅危惧種にも指定されている微妙な状況だからです。さらに衝撃的なのはツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というなんとも怖いアカウントが現れ注目されていることなんです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 宮脇麻樹) そのアカウントが登場したのは7月5日。「2018年の土用の丑の日は7月20日(金)と8月1日(水)です」と高らかに宣言するとともに、レストランやファストフードチェーンがこの時期提供するおいしそうなうなぎのメニューの写真を次々と掲載しました。 そして、「うなぎを安く大量にべつくしましょう!」と呼びかけているのです。 僕は戦慄を覚えました。名はニホンウナギ。4年前、大西洋クロマグロと同じランクの絶滅危惧種に指定

    News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/07/19
    自分一人うなぎを食べなくなっても現在の危機に何の効果もないし、既存の体制構造に影響も及ぼさないってのと自分一人選挙に行かなくても(以下同文)はだいたい同じだな
  • グリーンピース 仏で原発にドローン激突させる「攻撃に弱い」 | NHKニュース

    フランスで、環境保護団体が原子力発電所の上空にドローンを飛ばし建屋の壁に激突させて、原発は、外部からの攻撃に弱いと訴えたのに対し、電力会社は、安全性に影響は無かったとしており、原発の安全性をめぐって再び議論になっています。 公開された映像からは、映画「スーパーマン」の主人公に模したドローンが原発の上空を飛行したあと、壁にぶつかって墜落する様子がわかります。 グリーンピースは「フランス議会が、近く原発の安全性に関する報告書を発表するのを前に、原発は外部からの攻撃に弱いと訴えたかった」としていて、原発の安全性を高めるよう求めています。 これに対してブジェ原発を運営するフランスの大手電力会社は「施設の安全性に影響は無かった」としたうえで、原発の上空などに民間のドローンが入ることを禁じるフランスの法律に基づいて、警察当局に告訴する方針です。 ただフランスでは、グリーンピースのメンバーが、これまでも

    グリーンピース 仏で原発にドローン激突させる「攻撃に弱い」 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/07/05
    ドローンが壊れて墜落する以外の被害が生じないつもりでやったならば、テロではないし重犯罪でもないでしょ
  • バイクを執ようにあおり追突 男を殺人などの疑いで逮捕 | NHKニュース

    2日、大阪・堺市で乗用車を運転していた40歳の男が、大型バイクを執ようにあおったうえ、わざと追突してバイクを運転していた大学生を死亡させたとして、殺人などの疑いで逮捕されました。男は容疑を否認しているということです。 バイクには車に追突された痕跡などが見つかったことなどから、警察は、いったん現場から車で走り去り、その後、戻ってきた堺市・南区茶山台の警備員、中村精寛容疑者(40)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 さらに警察が調べを進めた結果、中村容疑者の車のドライブレコーダーに、前を走っていた大型バイクにクラクションを鳴らしたり、パッシングをしながらおよそ1キロにわたって執ように追い立てる様子が写っていたことがわかりました。 このため、警察は4日、高田さんのバイクをあおったうえでわざと追突し、死亡させたとして、殺人とひき逃げの疑いで逮捕しました。 調べに対して、中村容疑者は「バイ

    バイクを執ようにあおり追突 男を殺人などの疑いで逮捕 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/07/04
    id:AyeBee_TY 訴因変更とか予備的訴因の追加とかができるので、最初は高めから行っても大丈夫なはずです
  • 北海道の3国立大が経営統合へ 生き残り図る | NHKニュース

    北海道内の3つの国立大学が、運営法人の経営統合に向けて合意し、4年後の統合を目標に協議を進め、大学としての生き残りを図っていくことになりました。 合意書では、3つの大学は4年後の4月を目標に新たな運営法人となる「北海道連合大学機構」を設置し、3つの国立大学法人を一つに統合するとしています。これによって経営機能や業務を集約して、人員や予算を教育や研究に重点的に配分できるということです。 具体的には、遠隔講義システムを活用したり、冬季スポーツの研究開発を合同で進めたりして連携を強化するということです。 統合されるのは運営法人のみで、3つの大学の名前や学部学科などはそのまま残すことになります。 帯広畜産大学の奥田潔学長は「全く専門性の異なる大学が経営統合することによって、北海道全体を見据えた経済・産業の発展に貢献できると考えている」と話しています。 若い世代の人口が減る中、3つの大学は4年後の統

    北海道の3国立大が経営統合へ 生き残り図る | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/05/30
    一法人複数大学制容認はまだ法案にもなってないから気が早いのではないか
  • 加計学園問題「ないと説明の文書 残されていた」愛媛県調査 | NHKニュース

    公文書の管理の在り方が問題となる中、愛媛県がこれまでないと説明してきた学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書が残されていることがわかったとして、県は詳しい事実関係について調査していることがわかりました。 こうした中、愛媛県がこれまでないと説明してきた学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書が残されていることがわかったとして、県は詳しい事実関係について調査していることがわかりました。 文書には愛媛県や獣医学部が新設された今治市、それに学園の関係者が、国家戦略特区に提案する2か月前の平成27年4月2日に官邸と内閣府を訪れた際、一行が面会した幹部らの名前とともに具体的なやり取りが記されているということです。 この文書は国家戦略特区の説明資料として愛媛県が内閣府や文部科学省、それに農林水産省に配ったということです。 この文書について県は去年7月、市民団体の情報公開に対して「存在し

    加計学園問題「ないと説明の文書 残されていた」愛媛県調査 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/04/10
    ランキングすげえな。1.原子力規制庁が文書紛失してうその報告 3.自衛隊日報発見の3日後に「存在していない」 4.愛媛県、「ないと説明したが残されていた」
  • 3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース

    キャッシュレスサービスが世界的に広がるなか金融大手の三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3行が、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」で規格を統一し、連携する方針を固めたことがわかりました。 具体的には、QRコードの規格を統一するとともに、今後、必要なシステム投資などを共同で行う新会社を設立することも検討します。 実現すれば、コンビニやスーパーなどで買い物した際の代金がスマートフォンを通じ銀行口座からすぐに引き落とされるなど利便性が高まります。 3行は、早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに今後、ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えです。 QRコード決済は中国で爆発的に普及していて、現金を使わないキャッシュレスサービスは欧米各国など世界的に広がりを見せています。 日は、根強い現金志向を背景にキャッシュレスの動きが遅れているだけに、今回、多くの顧客を抱え

    3メガバンク QRコード決済で規格統一 連携へ | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2018/02/27
    J-Debitの惨状を総括してからのほうがいいんじゃないか?