タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

UNIXに関するkazuauのブックマーク (10)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    kazuau
    kazuau 2022/01/26
    細かいところだが、Machは4.4BSDのために作られたがCMUがOSそのものを作っていたわけではない。そして4.4BSDには採用されなかった。Darwin(→OS X)やOSF/1はMachカーネルでユーザーランドは4.4BSDベース。
  • シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita

    はじめに シェルスクリプトに関しての長所と短所をまとめてみました。多くの短所を上げていますが、私はシェルスクリプトを嫌っているわけではなく(むしろ逆)、現在のシェルスクリプトが抱える問題点を明らかにし、シェルスクリプトはどう使うべきか? またはどう使うべきではないか? 問題点があるならばそれを解決することはできないか? を考えるためにまとめています。問題を解決するにはまず問題点を明らかにしなければいけません。 またシェルスクリプトを来の用途に合わないものに使うと逆に開発が難しくなってしまいます。それは使い方が悪いわけでシェルスクリプトの問題ではありません。間違った使い方によってシェルスクリプトの価値が不当に下げられてしまうことを減らすために、あえて多くの短所をあげています。つまり最初からこんな用途に使おうと思うな。ということです。(使うことを禁止はしませんが、わかった上でやりましょう。実

    シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita
    kazuau
    kazuau 2021/10/05
    本当にどうでもいいことだけど、なぜ例示で名を挙げるのががcshではなくtcsh? 由緒正しいBSD標準だったのに。
  • あなたはps -ef派なのか、auxf派なのかをちょっとだけまとめてみた | ten-snapon.com

    あなたはps -ef派なのか、auxf派なのかをちょっとだけまとめてみた | ten-snapon.com
    kazuau
    kazuau 2021/05/23
    昔はauxgwだったけどSunOS4だったからかもしれない。今は-eafしてることが多い
  • Linux (Unix) の su コマンドの su は何の略か - 元RX-7乗りの適当な日々

    "man 1 su" すると頭には以下の記載がある。 NAME su - change user ID or become superuserまだ学生の頃、師匠に初めて su コマンドの存在を教わった時から、私は "Super User" ではなく "Switch User" であるという認識だったが、お恥ずかしながらどうやったら違ったらしい。 The Unix command su, which stands for substitute user is used by a computer user to execute commands with the privileges of another user account. su (Unix) - Wikipedia "Substitute User" なのですね。 代用するとか取り替えるの意だと思うので、確かにしっくりきますね。な

    Linux (Unix) の su コマンドの su は何の略か - 元RX-7乗りの適当な日々
    kazuau
    kazuau 2019/03/27
    このコマンドはbsd由来だと思うけど、FreeBSDでman suするとsu -- substitute user identity
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    kazuau
    kazuau 2019/02/22
    “"^Z"でバックグラウンドにしてからログアウトする” bgコマンド使って裏で走らせないと、バックグラウンドじゃなくて止まっている(TSTP)だけなのでは
  • Big Sky :: Vim と日本語入力の話。

    8/31、patch 8.0.1026 で LinuxVim のとある挙動が修正されました。 patch 8.0.1026: GTK on-the-spot input has problems - vim/vim@5c6dbcb - GitHub https://github.com/vim/vim/commit/5c6dbcb03fa552d7b0e61c8fcf425147eb6bf7d5 この修正は、LinuxVim の IME (Input Method Editor) の挙動を修正する物ですが、この1つのパッチの為に多くの開発者が動いたという話です。 Vim と IME と僕 このパッチ、多い時で月に100個以上もリリースされる大量のパッチの1つに過ぎないのですが、実はこのパッチには思い入れがあり記事にせずにいられませんでした。この問題が修正されるまでに至った経緯を

    Big Sky :: Vim と日本語入力の話。
    kazuau
    kazuau 2017/09/06
    “CUI 単独で IME を使う方法は皆無”いや、思い出せないのだがなんかあったよね?(SunView上のTerminalではなく素のCUIで)
  • rloginのrはremoteの略号ではない(訂正あり) - YAMDAS現更新履歴

    ワタシもここで何度も取り上げている牧野武文さんのハッカー列伝連載の中で知った話だが、ワタシくらいのおっさんなら誰でも知っているべきことなのだろうが、恥ずかしながらワタシは知らなかった。もしくは若いときに絶対聞いているはずだが、すっぱり忘れてしまったのか。 DARPAはこの4.1BSDを大いに評価した。そして、UNIXプロジェクトに支出する予算を5倍に増やすことに決定した。ここで、遠隔地のデータにネットワーク経由でアクセスできるコマンド群(rcp、rsh、rlogin、rwhoなど)が開発された。このコマンド群は現在でも使われている。ちなみに、rはremoteの略号ではなく、replaceの略だ。リモート用コマンドをとりあえず開発して、後々ちゃんとしたものに”置き換える”予定だった。しかし、そのとりあえず用のコマンドで機能はじゅうぶんなものだっため、現在でも使われている。 ライセンス問題から

    rloginのrはremoteの略号ではない(訂正あり) - YAMDAS現更新履歴
    kazuau
    kazuau 2016/12/09
    それはかすかに聞き覚えがあるけど、ただBSDからSysVに持ってきたときにrshは名前がバッティング(rsh - restricted shellと)するのでremshに改名されてるから、remoteだという認識が一般的だったのでは?
  • あなたの知らない less の世界 - Qiita

    最近 prezto 入れたんですよ。prezto。そしたらいつものシェル世界が見違えるほど使いやすくなって身長も 3 メートルくらい伸びたんですが、それは余談でして、prezto 入れた後に less 使ってみたら余りの変わりっぷりに驚いたんです。 これを機に man page を読み直してみたら更に驚き。less ってこんなスゴイ物だったのか!みたいな。今回はそんな less の底力を紹介します。 環境変数 $LESS less には様々なオプションがあるのですが、これを予め環境変数 $LESS に設定しておくと、毎度 less ファイル名 と打つだけでそれが有効になります。更に、後述しますが、この設定は less 起動中にオン・オフして切り替えることが可能です。 # 最低限でもこれくらいは設定しておこう export LESS='-i -M -R' # 僕は後述の物を全部付けてます(-

    あなたの知らない less の世界 - Qiita
    kazuau
    kazuau 2016/11/07
    大きいログファイルとかに常用するなら-Mはおすすめできない。必要なときにCTRL-Gで表示した方がよいと思う。
  • Unixの歴史をなんとなく思い出す - by shigemk2

    Macにuseraddコマンドがないな…って思ったので、いろいろ調べていたらば、やっぱりUnixの歴史を思い出さねば、という気持ちに駆られました。 WikipediaのHistory of Unixのページのこの画像を見たらば、もう説明不要ッ!ってなります。変な説明をするとマサカリが飛んできそうなので。 出典: History of Unix - Wikipedia, the free encyclopedia はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus) 作者: 青柳隆宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/01/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 56人 クリック: 1,959回この商品を含むブログ (29件) を見る 今までの知識等々を総動員して自分の言葉でまとめると、 Unix V6は現

    Unixの歴史をなんとなく思い出す - by shigemk2
    kazuau
    kazuau 2016/02/07
    OS Xだとユーザー作るのに正統的なのはniloadかniclじゃないすかね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kazuau
    kazuau 2013/01/22
    exとviは同じもの。exは初め(バージョン1.0)から:viコマンドでviモードになり、2.0からはviという名前で起動すればviモードで起動するようになりました。それは今でも変わらない。viで:exでexモードに、exで:viでviモードになる
  • 1