タグ

lotus3000のブックマーク (17,901)

  • フェミニズムと表現規制についてのざっくり覚書(1) 反表現規制フェミニストが語る、フェミニズム史概観|ヤヤネヒロコ

    世間で「フェミニスト」を名乗る皆さんの主張が多様すぎて訳わかんなくなっているひとをけっこう見かけるので、表現規制問題を軸にざっくりと整理する記事を書いてみようと思った。話題を追いかけている人には今更な内容が多いし、ざっくりといっても8000字弱あるけど…… ## フェミニストと性表現検閲と真のフェミニスト フェミニズムは、「女性解放」「女権拡張」「男女平等」など、多様に訳される。フェミニストもアンチ・フェミニストも「真のフェミニスト」を定義したがるが、表現規制問題を軸にする場合、これを定義するのはかなり難しい。 フェミニストフェミニストによる反検閲・表現の自由論として著名な「ポルノグラフィ防衛論(原題:Defending Pornography: Free Speech, Sex and the Fight for Women's Rights、ナディーン・ストロッセン著)」の序文には、

    フェミニズムと表現規制についてのざっくり覚書(1) 反表現規制フェミニストが語る、フェミニズム史概観|ヤヤネヒロコ
    lotus3000
    lotus3000 2021/12/11
  • アンジェラ・ネイグル 著『リア充を殺せ! ―― 匿名掲示板とカウンターカルチャーは、いかにしてオルタナ右翼を育て上げたか』(2017年)/80点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

    紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに オバマの希望からハランベの死まで 第一章 リーダー不在のデジタル反革命 第二章 逸脱のオンライン・ポリティクス 第三章 オルタナ右翼のグラムシ主義者たち 第四章 ブキャナンからヤノプルスまでの保守文化戦争 第五章 「Tumblr」からキャンパス・ウォーズへ:美徳のオンライン経済における希少性の作り方 第六章 「男性圏」を覗いてみると 第七章 よくいる女、リア充、マスゴミ 結論 「ネタだよ」と言われてももう笑えない 評価(評者・田楽心) お知らせ ★その1 サイト運営者の一人、青野浩の翻訳書が出ます。 ★その2 友人が最近を出したので、よろしくお願いします。 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 2016年のトランプ当選を受けて、アメリカ人の多くが、2008年のオバマ当選時との「不可解なギャップ」に首を

    アンジェラ・ネイグル 著『リア充を殺せ! ―― 匿名掲示板とカウンターカルチャーは、いかにしてオルタナ右翼を育て上げたか』(2017年)/80点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
  • 『非モテの品格 男にとって弱さとは何か』ルサンチマンを超えた先にあるもの - HONZ

    タイトルを見て思わず手に取った。面白そうだと思ったのではない。憤慨したのだ。 はっきり言って私はモテない。メディアに出れば、ネットの掲示板には「ブス」という心無い言葉が流れる。だから、モテないことには一家言もっている。 だが、このタイトルには全く同調できなかった。 男はたとえ生まれ持った容姿に恵まれなくとも、筋肉をつけ、身なりに気を使い、学歴や財力、権力、そして小粋なトークでもできれば、間違いなくモテるようになれるだろう。これら全ては後天的な努力で手にすることができるものばかりだ。努力が足りないだけなのに「弱さ」とは一体何事かと憤りながらページをめくった私は、後頭部を殴られるような衝撃を受けた。 「ふと、自殺した友人や知人たちの顔を、今でも思い出すことがある。」という書き出しから始まる冒頭には、社会の期待するマッチョな男性像に絡め取られ、声を上げることもできないまま死を選んでしまう男性たち

    『非モテの品格 男にとって弱さとは何か』ルサンチマンを超えた先にあるもの - HONZ
  • 『かまいたちの知らんけど』濱家が涙…スーパー・イズミヤへ最後の挨拶 - 青春ゾンビ

    MBS製作『かまいたちの知らんけど』の9月12日放送の特別編「37年間通ったスーパー イズミヤへ濱家最後の挨拶」が実に素晴らしい内容だった。関西圏外にはあまり馴染みのない番組かもしれないが、今はTVerという素晴らしいメディアがありますのでぜひチェックして欲しい。 かまいたちの濱家の生まれ育った大阪市東淀川区にある上新庄という町で、彼が生まれる前から営業している大型総合スーパーイズミヤ。濱家にとって、幼少時代から家族や友人との思い出の詰まった大切な場所だ。そのイズミヤ上新庄店がこの8月末をもって47年間の歴史に幕を閉じるという。濱家はイズミヤに感謝と別れを伝えるべくロケを敢行する。 ショックすぎる…。 フードコートのチョコマーブルアイス、世界一美味いポテト。 おもちゃ売り場、ジャンケンのゲーム機、初めてCD買ったお店、横の屋さん。 たまに開催されるガラガラ福引き。 服もも全部イズミヤで

    『かまいたちの知らんけど』濱家が涙…スーパー・イズミヤへ最後の挨拶 - 青春ゾンビ
  • テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う

    またテレビを見てない自慢か、とか言われそうだけど、俺もめっきりテレビを見ない生活を送っている。で、俺がテレビを見なくなったきっかけは、テレビを大きいインチのものに買い換えたからだと思っている。 21インチのブラウン管を使っていた頃はテレビっ子を自認するほどよくテレビを見ていたんだけど、地デジ化のタイミングで液晶の32型に買い換えてから、なんとなくテレビを見る時間が減ったような気がしていた。そして3年前、そのテレビが壊れたのをきっかけに55型に買い換えたんだけど、そこでもう明らかにテレビを見る時間が激減した。 だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる。大画面化と性能の向上がテレビをこれまでより疲れるものにしてしまった結果、テレビを見ない人が増えてきたんじゃないかと結構気で思っている。「ながら見」が増えたっていうのも、無意

    テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う
  • 【コアラ vs ユーカリ】進化し続ける仁義なき戦い

    施設ご飯 @kitaro428 ユーカリにもともと毒はない→コアラがべまくる→ユーカリ、毒を獲得→コアラ、盲腸を2mに延長し無毒化に成功→ユーカリ、近年になって別の毒を出すがコアラも徐々に無毒化機構を獲得しつつある(Nature 435, 488 (2005)より)の流れ好き 2015-05-17 13:14:31 にげたん#00164553614X @2gettan コアラVSユーカリが流れてきたんで ユーカリにも種類があって、コアラは親(の糞)から獲得した消化酵素で対応できる 特定の種類のユーカリしかえない。 そのため、動物園は日各地の契約農家にいろんな種類のユーカリを育ててもらってる これが相当な額で頭抱えてるそうな 2015-05-17 22:59:55 けろめ @GOn9rNo1ts こういう流れってユーカリがコアラに強くなるために毒を作ってるわけじゃなくて、たまたま毒を持

    【コアラ vs ユーカリ】進化し続ける仁義なき戦い
    lotus3000
    lotus3000 2021/07/03
  • 暴力の記憶を語ることの難しさ~『君は永遠にそいつらより若い』~ - 京太郎のブログ

    はじめに 1.「当事者」として語ることの困難 2.ホリガイ(堀貝)と対比的な二人の人物 2.1ホリガイとカバキ(河北) 2.2ホリガイ(堀貝)とイノギ(猪乃木) 3.「君は永遠にそいつらより若い」 3.1【補足】 4.【関連図書】 はじめに 今回は、どうしようもないコミュニケーションの困難について書かれているある小説について紹介したい。 今回紹介したいのは芥川賞作家津村記久子の『君は永遠にそいつらより若い』である。最近読んだの中でかなり印象に残ったで、映画化もするようなのでこの記事を書くに至った(映画版とは解釈が異なると思うが.......)。 君は永遠にそいつらより若い (ちくま文庫) 作者:津村 記久子 発売日: 2009/05/11 メディア: 文庫 1.「当事者」として語ることの困難 『君は永遠にそいつらより若い』は、自分が受けた暴力の体験を語ることの難しさや苦悩と、その傷と共

    暴力の記憶を語ることの難しさ~『君は永遠にそいつらより若い』~ - 京太郎のブログ
    lotus3000
    lotus3000 2021/06/06
  • モラハラ夫と「優しい支配」~信頼が消える日~ - 京太郎のブログ

    1.モラルハラスメントとモラハラ擁護論 前回の記事では、恋愛関係のトラブルにおいては「同意の有無」「合意形成の過程」より「悪気があったのか」「どのような意図だったのか」という点ばかりに焦点が当てられてしまうことを警戒すべきだと書いた。 tatsumi-kyotaro.hatenablog.com そしてまさに、そうした思考の誘導によって寧ろ加害者側が同情されてしまう例、被害者側の被害が矮小化されてしまう身近な例としてモラルハラスメントを取り上げたい。 凶悪な事件ではなく、モラルハラスメントという卑近な例を「優しい支配」という観点から問題を見ていく。 そうすることで、モラルハラスメントが「比較的軽微な加害だから」という理由で擁護されてしまうのはなぜかという問題について書くこともできるだろう。 そして、最後には同意のない「優しい支配」の関係に陥らない為に必要な信頼と信頼関係について語ることにし

    モラハラ夫と「優しい支配」~信頼が消える日~ - 京太郎のブログ
    lotus3000
    lotus3000 2021/02/24
     優しい支配、安定性を求めることが棄損するものについて。
  • マミさんには解脱や涅槃は似合わない。菩薩行がよく似合う - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 『魔法少女まどか☆マギカ』の巴マミさんにかこつけて、初期仏教の素晴らしさを説く記事を見かけました。 なるほど、初期仏教が良いことに異存はありません。 しかし、大乗仏教を信奉し、マミさんの魅力もまた大乗仏教的だと感じる私としては、「いや、マミさんがしっくり来るのは初期仏教じゃなくて大乗仏教なんじゃないか?」と思ったので、制限時間40分で思うところを書いてみます。 マミさんには解脱や涅槃なんて無理ですよ まず、マミさんには阿羅漢だの解脱だのといった、仏教でいうところの自力願が難しいと考えざるを得ません。 もともと、魔法少女とは、執着の強い存在です。 何かを願って奇跡を起こす存在としての魔法少女。強く何かを願えること、強い奇跡を起こせること自体、その背景として、強いエネルギーを、執着を必要とせずにはいられません。暁美ほむらにしても、彼女が諦めることなく時間を

    マミさんには解脱や涅槃は似合わない。菩薩行がよく似合う - シロクマの屑籠
    lotus3000
    lotus3000 2021/02/17
    仏教徒としてもこの解釈は好き。
  • 「不自由展」をめぐるネット右派の論理と背理――アートとサブカルとの対立をめぐって/伊藤昌亮 - SYNODOS

    2019年8月、「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が右派からの抗議を受け、中止に追い込まれるなか、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクターデザインなどで知られるクリエーターの貞義行が発したツイートが物議をかもし、炎上するという一幕があった。 「キッタネー少女像。/天皇の写真を燃やした後、足でふみつけるムービー。/かの国のプロパガンダ風習/まるパク!」などというその発言には、リベラル派からの激しい批判を中心に、千件を超えるリプライが付けられる一方で、右派からは続々と賛意が寄せられ、2万件近くもの「いいね」が付けられた。そうしたなか、貞は釈明のツイートを投じていったが、するとそれに受けて5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)には関連するスレッドが立てられ、その援護が試みられた。 「不自由展」の検証委員会によれば今回の騒動は、「電凸」などによる抗議が「祭り」に転

    「不自由展」をめぐるネット右派の論理と背理――アートとサブカルとの対立をめぐって/伊藤昌亮 - SYNODOS
  • 日本学術会議会員任命拒否について、アカデミック・コミュニティはどのような態度で臨むべきか: 様々な差別と人道に関する論点を忘れない

    学術会議会員任命拒否問題に関しては、学術会議側も外された六人の任命を求めるなど、アカデミック・コミュニティとしても抗議の姿勢を強めていくようである。それは大変大事なことだと思う。ただ、現在の与党幹部と話が通じるという前提でかかるのであれば、不安もある。話が通じるかということは、「学問の自由」というのが、民主国家を支える大前提の一部、それも極めて重要な一部であるという価値観を共有できるか、ということにかかっている。そして、それは(例えば副首相が「大人になってから因数分解や三角関数なんて使わないから、義務教育は小学校まででいい」と言ってしまう状況であることを考えれば)ちょっと望み薄なのではないかと思っている。 すると、妥結はある種の「力のあるもの同士の取引」になるのかもしれない。アカデミック・コミュニティとして、それで満足すべきなのか、という問題である。 排他的なポピュリズムというものが世

    日本学術会議会員任命拒否について、アカデミック・コミュニティはどのような態度で臨むべきか: 様々な差別と人道に関する論点を忘れない
    lotus3000
    lotus3000 2020/12/03
  • 恋愛ができない非モテのこじらせはなぜ辛いのか? - 京太郎のブログ

    0.前置き 1.恋愛ができないことの辛さとは何か。 2.「お金で買えないかけがえのない価値」とは何か。 3.解決手段としての恋愛 4.生きづらさのありか。 5.今回の内容に関連する参考書籍 0.前置き ※今回は書いていて色々と思うところがあったためです・ます調で書いてます。 1.恋愛ができないことの辛さとは何か。 恋愛についての悩みは古今東西問わずある程度の人に共通する悩みと言えるでしょう。 想いの人と結ばれない悲恋の物語は古典から存在します。 しかし、恋愛ができないことや「非モテ」であることが問題であるように語られるのはある程度時代が進んでからでしょう。 中には恋愛ができないことで人生のほとんどの意味を失っているよう語る人もいるのではないでしょうか。今この文章を読んでいる人の中にも恋愛ができないことに悩んだりする人もいるでしょうし、たとえ自分がそうでなくても身の回りで恋愛ができないことで

    恋愛ができない非モテのこじらせはなぜ辛いのか? - 京太郎のブログ
    lotus3000
    lotus3000 2020/12/02
    いろいろ応用が効きそうな論理。素晴らしい。
  • ジャンヌ・ダルクの家族と友人~残された人々はどう生きたか

    ジャック・ダルクジャンヌ・ダルクの父。ジャンヌが生まれ育ったドンレミ村の名士であった。1420年頃、旧領主ブールレモン家の邸宅を村の倉庫兼避難所として使えるよう賃借契約を結んだ記録や、23年に、野武士ロベール・ド・サルブリュックと交渉して村を荒らさないよう取り決めを結んだ記録があり、1425~27年には村の取りまとめ役を務め、村を代表して何度もヴォークルール城主ロベール・ド・ボードリクールへの代訴人となったこともある。(コレット・ボーヌ「幻想のジャンヌ・ダルク」P57-58) 彼がジャネット(ジャンヌの故郷での呼び名)のことを非常に溺愛していたことは多くの証言からうかがわれる。ジャンヌ・ダルク処刑裁判での三月十二日のジャンヌの証言によると、「父が娘のジャンヌが兵隊達と連れだって家を出てしまう夢を見た」として、父母がジャンヌを厳しく監視するようになり、あわせて母から「儂がジャンヌのことで夢に

    ジャンヌ・ダルクの家族と友人~残された人々はどう生きたか
    lotus3000
    lotus3000 2020/11/05
    ドンレミ村のジャネットさんの死を受けたもの
  • 隷属と時間 もしくは経済システムの循環について

    序論 稿の目的は、経済システムの歴史的発展をモデル化することにある。 稿の発想の出発点は先日私が公開した『シビライゼーションサークル』(http://jaguchi975.seesaa.net/article/civilizationcircle.html)だ。しかし、稿を理解するためにあの記事を改めて参照する必要はない。 稿の理論は柄谷行人『世界史の構造』と多くの点で共通している。私も、世界史の根幹をマルクス的な「生産様式」でなく「交換様式」に置く柄谷氏の視点には深く共感する。しかし稿はあくまでも私の独自な思想だ。よって私のモデルと柄谷氏のそれは最終的に大きく異なるものとなっている。 なお、ここで述べられるモデルはあくまでも純化された理念型である。 贈与と金融の類似性 マルセル・モース以降、経済学と人類学は経済の起源を巡って論争を繰り広げてきた。古典派やマルクスなどの経済学者が

    隷属と時間 もしくは経済システムの循環について
  • シビライゼーションサークル 文明の四つの環

    はじめに。この記事はfufufufujitaniさんの考えた「コミュニケーション・サークル」のモデルを下敷きにしています。よってコミュニケーションサークルを知らない方はまずそちらの記事をじっくりとご一読ください。 https://matome.naver.jp/odai/2155622226434432401 貨幣・言語・音楽を統合する、とても意欲的な理論です。 さて、fufufufujitaniさんはこの記事の冒頭で次のようなことを述べています。 以下の論考は、二次元に表記し、目で読み、耳で聞くことのできるものを対象に行います。コミュニケーションツールとしては絵画や踊りもありますが、読み上げることが不可能ですから扱いません。限定的な考察です。 これを読んで僕は「fufufufujitaniさんに為しえなかったことをやりたい」と思いました。不遜にも、コミュニケーションサークルをより広い範囲

    シビライゼーションサークル 文明の四つの環
    lotus3000
    lotus3000 2020/10/23
    面白い考察。
  • 『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー - 1年365冊

    7つの習慣―成功には原則があった! (CD付) 作者: スティーブン R.コヴィー,ジェームス J.スキナー,川西茂出版社/メーカー: キングベアー発売日: 2009/08/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 91回この商品を含むブログ (13件) を見る 帯によると「国内130万部突破」だそうだが、創●学会の「常勝のナントカ」っぽいなあ、と思うくらいで、なんの関心もなかった。 ところが、相方から「スティーブン・R・コヴィーってモルモン教なんだよ」と聞いて俄然、興味がわいてくる。 書を読んで「世界が変わった!」「生まれ変わったような気がする!」という人がいるらしい。 だがnikkouにとってはあまり物珍しいことなどなく、たいがい今まで読んだ日語のビジネス書に書かれていたことだなあ、という印象。それは逆に、日のビジネス書がどれだけ書の影響を受けているか、ということの証明で

    『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー - 1年365冊
  • 「オウムと新興宗教と当時の空気」について〜吉田豪氏のツイートを中心に

    「オウム事件経験世代とそうじゃない世代は、新興宗教に対するスタンスが違ってくるのでは?」とプロ書評家・インタビュアーの吉田豪氏がツイートし、そこからオウム事件の「思い出」のツイートが目に就くようになりました。 よく考えたら、もう20年以上だから記憶にない人、生まれてもいない人も多いのですよね…吉田氏のツイートや、リツイートしたものを中心に、そんな記憶や思い出のメモ的保存です。 カテゴリーは一応「歴史」に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @WORLDJAPAN @KTxKR @world_fantasia @momoyazaasai @RAM_RIDER @okiteporsche @JY_TK68 @milk4742 @mechacaramel @nattourin @mokenosuke2 @tkasuga1977 @mtsan_savage @ichi

    「オウムと新興宗教と当時の空気」について〜吉田豪氏のツイートを中心に
    lotus3000
    lotus3000 2020/09/30
    久しぶりにブクマ
  • 「できない子」を見捨ててしまう学校の罪 支援が必要なのに見過ごされている

    “少年院の子”と“学校で困っている子”の共通点 私はもともと児童精神科医で、いまは大学で教えておりますが、並行して幼稚園、小学校、中学校で学校コンサルテーションや教育相談・発達相談なども行っております。そこでケースとして挙がってくる子どもたちの状態は、一筋縄ではいきません。発達や学習の遅れ、発達障害、自傷行為、粗暴行為、いじめ、不登校、非行、親の不適切養育などの課題が入り混じっており、複雑な様相を呈しています。 例えば、次のような子どもの振る舞いや特徴は、相談ケースとしてよく挙がってきます。 ・感情コントロールが苦手ですぐにカッとなる ・人とのコミュニケーションがうまくいかない ・集団行動ができない ・忘れ物が多い ・集中できない ・勉強のやる気がない ・やりたくないことをしない ・嘘をつく ・人のせいにする ・じっと座っていられない ・身体の使い方が不器用 ・自信がない ・先生の注意を聞

    「できない子」を見捨ててしまう学校の罪 支援が必要なのに見過ごされている
  • シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ

    1.シーライオニングとは何か? 2.ネット論客のシーライオニング 3.悪質なシーライオニングの問題点。 3.1 追記 4.【関連記事&参考文献】 1.シーライオニングとは何か? 嫌われる行為の一つとしてシーライオニングというものがよく話題に挙がる。しかしこのシーライオニング、実は単に嫌われるというだけでなく様々な問題を含んでいるのではないだろうか。 今回は、シーライオニングとは何かという話と悪質なシーライオニングが蔓延することの問題点について考えていきたい。 まず、シーライオニング(sealioning)とはウェブ漫画家David Malki !の描いた漫画から派生して生まれた概念である(URL: https://wondermark.com/1k62/ )。 簡単に言うとシーライオニングとは、上の漫画のアシカ(シーライオン)がやっているようなことである。 漫画の内容としては、左上から ①

    シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ
  • コロナの届け出「ファックスで保健所に提出」がやめられない理由(奥村 貴史) @gendai_biz

    国民を驚かせた「いまだにファックス」 「令和の時代にファックスだって…?」 新型コロナウイルス感染症の患者を診察した際、医療機関は保健所に患者の発生を届け出なければならない。医師は、その届けを「手書きの書類をファックスする」という方法で提出していると言えば、驚かれる方が多いかもしれない。 実際、4月末にはその煩雑さを嘆く医師の声が大臣の目に留まり、ウェブ化が進められる運びとなったとの海外報道までなされた。たしかに、このネット時代に書類をファックスするという業界の後進性には、多くの方が驚かれるだろう。 だが実は、この発生届は、性急にウェブ化すべきでない。誤解を恐れずに言えば、ファックスでの報告が「現段階では」望ましいのである。 前回の寄稿において、私は新型コロナ対策を支える最前線である保健所の苦境について記したが、その後、4月に入って各地で保健所がパンク状態であることを伝える報道が多数なされ

    コロナの届け出「ファックスで保健所に提出」がやめられない理由(奥村 貴史) @gendai_biz
    lotus3000
    lotus3000 2020/07/29