タグ

ブックマーク / www.ele-king.net (170)

  • 2週間後の僕らはソナーへ | ele-king

  • CORNELIUS | ele-king

  • 新しい宇宙が見えるかもしれない | ele-king

    ジェフ・ミルズ×毛利衛。思えば意外な組み合わせではないのかもしれない。昨年ふたりは初めて対面し、お台場の日科学未来館ではトーク・セッションも行われたが、ジェフが宇宙に寄せるあまりにも一途で純粋な思いは、彼の質問や、毛利の回答に目を輝かせる様子からもありありと伝わってきた。また一方で、毛利の宇宙観も近年では「ユニバソロジ」という科学者としてはいっぷう変わった概念へと結実していて、その広がりのなかに今回のようなコラボレーションが生まれたことは不思議ではない。 トーク・セッションで印象に残った話のひとつに、光(闇)の体験談がある。それは「宇宙の黒を知っていますか」――言い回しに異同はあるかもしれないが――というような問いかけからはじまる。われわれが普段「黒」と認識している色は、光の反射によって認識されている「黒色」だ。ざっくりと言えば、光が黒いものに当たり、それが反射され、われわれの目に「黒」

    新しい宇宙が見えるかもしれない | ele-king
  • 〈StarFes.2013〉に期待できること! | ele-king

    斎藤:僕が怪獣エレキングだぞー、ガオー! エレレレレレレレ! チュドーン! 菊地:もう1月も終わってしまったのに、なに言ってんだよ斎藤くん! 斎藤:いやいや、盟友・菊池くん! 僕は昨年のトラックスマン来日公演でクラブ遊びしたとき信じられないほど楽しかったのが衝撃的で、それ以降も友だちとイヴェントで踊ったり遊んだりする楽しさもあらためて体感できたから、いろいろ音楽の鳴る方へガオーっと出没できたらなって思ってるんだよ。 菊地:それだったらさ、この〈StarFes.2013〉(http://star-fes.net)っていうイヴェント知ってる? 斎藤:いやー、まったく知らなかったな。昨年からやってる新しめのイヴェントなのか。自分でイヴェント企画をしたり、いまもいろんなライヴ会場で手伝いをしている菊地くんから、おすすめポイントを教えてくれよ。 菊地:実は僕も〈StarFes.2013〉のことを知ら

    〈StarFes.2013〉に期待できること! | ele-king
  • interview with Darkstar | ele-king

  • さあ、年末号です。 | ele-king

  • どこかで見た気がするんだけど、探しても見つからない"物"を集めたお店『ANYWHERE STORE』出現!!? | ele-king

    minesweeper96
    minesweeper96 2012/12/18
    すげえ楽しみ
  • 初音ミクの『増殖』 | ele-king

    Profile ◎さやわか ライター。『クイック・ジャパン』(太田出版)『ユリイカ』(青土社)などで執筆。小説漫画、アニメ、音楽映画、ネットなど幅広いカルチャーを対象に評論活動を行っている。現在、朝日新聞でゲームについてのコラムを連載中。単著に『僕たちのゲーム史』(星海社新書)。12月18日に共著『西島大介のひらめき☆マンガ学校』(講談社BOX)の第二巻が発売。TwitterのIDは@someru。 ◎吉村栄一 1966 年福井県生まれ。月刊誌『広告批評』(マドラ出版)編集者を経てフリーの編集者、ライターに。近年の主な編著書に『これ、なんですか? スネークマンショー』(桑原茂一2・新潮社)、『いまだから読みたい 3.11後の日』(坂龍一+編纂チーム・小学館)、『NO NUKES 2012 ぼくらの未来ガイドブック』(同)などがある。 ◎三田格 ロサンゼルで生まれ、築地の小学校、銀

    初音ミクの『増殖』 | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/12/18
    すげえ面白い
  • TECHNO defintive 初音ミク・ヴァージョン(前編) | ele-king

    「初音ミク」の開発者である佐々木渉氏は、発売当初から現在にいたるまで、「生みの親」としてさまざまな場で発言を求められてきた。功績ある開発者として、ビジネスの開拓者として、日の新しいカルチャーの最前線を拓いた証言者として。しかしその一方で、初音ミクという複雑で巨大な遊び場(=プラットフォーム)が巻き込むありとあらゆる事象については、おおむね静観の姿勢をとっているようだ。開発者の立場から、多くの人が楽しむその遊び場を壊すようなことがあってはならない......氏はおそらくはそのような思いから、日々生まれてくるおびただしい初音ミクと、おびただしいコミュニケーションのありようとを見守っているのではないだろうか。初期『ele-king』0号からの読者であったというディープな音楽体験を持ち、アンダーグラウンド・カルチャーへの理解も人一倍である佐々木氏ならではの哲学が、そこには存在しているように思われ

    TECHNO defintive 初音ミク・ヴァージョン(前編) | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/12/18
    初音嬢の生みの親はWarpっ子だった。テクノからボカロへの道筋
  • Björk | ele-king

    2012年は、女性によるベッドルーム・エレクトロニック・ミュージックが目立った1年だったけれど、女性のラップトップ音楽においてビョークが先駆者なのはみなさんよくご存じの通り。特徴ある声と節回しのある歌手として(そして若かりし頃はキュートな女性として)評価されていた彼女は、DJカルチャーを味方につけたばかりでなく、10年前にはIDMを自分のものとしている。そして、ラップトップ音楽DIYを実践してきた彼女は、前作『バイオフィリア』で(iPadのような)タッチパネル・スクリーンにも早速目をつけて、一応インタラクティヴな音楽のあり方(コンセプト)を提示している。僕は彼女のファンなので、勢いでソフトまで買ってしまったが、結局はそれで遊ぶことはほとんどなかった......ま、そういうものだろう。リミックス盤もこうしてまとめてCD化されるなら......いやいや、こちらは今年の春ぐらいから発表され続け

    Björk | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/12/10
    そうだネナ・チェリーのRemix盤を買うの忘れてた
  • エレグラ後日談! | ele-king

    Home > Reviews > Live Reviews > エレグラ後日談!- ――electraglide 2012、僕らがエレグラに行った理… 木津:お疲れ~! まあ乾杯しましょう!(プシュッ) 竹内:お疲れさまです!(プシュッ) 木津:いやあ、盛り上がったねー。とにかくひとが多かったよね。 竹内:多かったです。正直、あんなにいるとは思わなかった。 木津:僕も。かと言って、ある特定のアクトだけに集まったって感じでもなかったよね。 竹内:なかったですねー。とにかく若い印象を受けましたよ。ほとんどが20代に見えました。 木津:たしかにねえ。僕はもっともっと若い世代も来てほしいけど、それでも20代が多かったことは確かやね。ちょっと最初から振り返ってみようか。けっきょく最初以外、ほぼ別行動やったね。 竹内:別でしたね。序盤でいうと、まずはアモン・トビン、とてもアーティスティックだったのです

    エレグラ後日談! | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/12/07
    「単純がいちばん気持ちいいというか、自分のなかの批評性が死滅するのを感じました」うける
  • interview with Derrick May | ele-king

    久しぶりだった。女子高生が踊っているような、10代が主役の若者文化の渦中にいたのは。その翌日この原稿を書いている。それで僕は、彼女たちにデリック・メイを紹介するとしたら、どう説明すればいいのだろうか......と考えている。 デトロイト・テクノとは、テクノにとっての、ロックにおけるブルースのようなモノと言って通じるのだろうか。立ち帰る場所であり、一種のルーツだと。君たちがもし将来テクノを好きになったとしたら、いちどは訪れる場所だと。デリック・メイはそのルーツにおいて、3の指に数えられる重要人物で、言葉がないゆえにカヴァーということのあまりないテクノ・ミュージックにおいては珍しく複数の人にカヴァーされている、当時もっとも多くの人に幸せを感じさせた曲"ストリングス・オブ・ライフ"の作者だと。 世界でもっとも影響力のあったイギリスの『NME』というロック・メディアが、全盛期にもっとも肩入れして

    interview with Derrick May | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/29
    素晴らしいインタビュー
  • 三田格+野田努による日本初の"テクノ・カタログ本"、今週ついに登場! | ele-king

    三田格+野田努が激しい議論の末に選出した約700枚にもおよぶテクノ作品を、全ページ・カラーで収録。これまでにありそうでなかったテクノの王道に迫るカタログとして、記念すべき一冊ができあがりました! 日から2日間、新宿タワーレコードのみの特設ブースで販売いたします! 編集部も参加、野田努もどこかのタイミングで現れますので、ぜひお声がけください! シュトックハウゼンからクラフトワークへ、クラフトワークからデトロイト・テクノへ、デトロイト・テクノからジャングル/ダブステップへ。アンビエント/ノイズ/インダストリアルからニューエイジへ。ムーグ・シンセサイザーからラップトップ・ミュージックへ...... さまざまなジャンル名を横断しながら、この半世紀にわたって発展したエレクトロニック・ミュージックを追うスリリングな270ページ! 各年代ごとに最重要アルバムと最重要シングルを選んでいくスタイルなので、

    三田格+野田努による日本初の"テクノ・カタログ本"、今週ついに登場! | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/20
    うおおおおおおおおおおおおお
  • Rhythim Is Rhythim | ele-king

    1991年か1992年、デリック・メイが、リズム・イズ・リズムとして、トレヴァー・ホーンの〈ZTT〉からデビューするはずだったという話はファンのあいだでは有名だ。しかし、トレヴァー・ホーンの執拗なディレクションにドタマに来たデリック・メイは、テーブルをひっくり返してしまった。こうして、リズム・イズ・リズムのデビュー・アルバム『ザ・ビギニング・オブ・ジ・エンド』は幻となったわけだが、アルバムの先行シングルが、実は「ザ・ビギニング」だったことをデリック・メイから昨晩教えてもらった(そして、その「ザ・ビギニング」の方向性を嫌ったのも、レーベルの側だった)。 よって、リズム・イズ・リズムのアルバムのために録音された曲は、1993年に"アイコン"として発表され、続いてロング・アゴー名義の"レリックス"として、リズム・イズ・リズム名義では"ケオティック・ハーモニー"、そして同名義で1999年のコンピレ

    Rhythim Is Rhythim | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/15
    1989年、デリックメイとカールクレイグによるStrings of Lifeライブ映像!!!!!!
  • 僕らがエレグラに行く理由 | ele-king

    Home > Columns > 僕らがエレグラに行く理由- ――electraglide 2012、フライング・ロータス? オービタル? それとも電気グルーヴ? 2ステージを楽しみつくせ! 竹内:〈エレクトラグライド2012〉、いよいよ開催がせまって参りました。とりあえず、木津さんのお目当ては? 木津:今年で言うと、アンドリュー・ウェザオールとコード9の親父ズかな。 竹内:それは見た目的な話ですか?(笑) 木津:それも込みで(笑)。ウェザオールはヒゲ生やして圧倒的にセクシーになったから......。トゥナイトも超楽しみ。竹内くんは? 竹内:僕はフライング・ロータスです。あとは電気(グルーヴ)。 木津:おお! すごくいいエレグラ参加者だ! ちょっと先にそっちの話からしよう。そもそも、竹内くんはエレグラ初めて? 竹内:初めてです。というか、この規模の会場でダンス音楽を聴くこと自体、初めてです

    僕らがエレグラに行く理由 | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/06
    やっぱエレグラ行くかなー
  • Sound Live Tokyo | ele-king

  • シブカル祭。×ele-king。女子のミックスカルチャー祭! | ele-king

  • 〈ベルウッド・レコード〉創立40周年、全51タイトル・リリース! | ele-king

  • interview with Heiko Laux | ele-king

    ハイコ・ラウクスはジャーマン・テクノを体現するような人物だ。テクノ黎明期に多感な10代を過ごし、周囲の誰よりも早くシンセサイザーとドラムマシンで楽曲制作を開始。94年に地元ヘッセン州の小さな町でレーベル〈Kanzleramt〉を立ち上げた。それがスヴェン・フェイトの目に留まり、フランクフルトの伝説的クラブ、〈Omen〉のレジデントに抜擢される。99年にはテクノ・キャピタルとして勢いを増していたベルリンに拠点を移し、変わらぬ情熱と熟練のスキルで制作活動とDJ活動ともに精力的に続けている。 数ヶ月前、宇川直宏氏に「今年もFREEDOMMUNE 0 <ZERO>やるから、いいテクノDJブッキングしてよ!」と言われて真っ先に思い浮かんだのが彼だった。実際に出演が決まり、〈eleven〉でのアフター・パーティと大阪〈Circus〉でもそのプレイを披露することになったハイコに、ベルリンで話を聞いた。テ

    interview with Heiko Laux | ele-king
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/08/08
    「オートシンク(自動的にピッチを合わせる機能)も簡単に出来るけど、それをやってしまうとDJの醍醐味がなくなってしまう。自分の手で合わせるからこそ、そこにエネルギーが生まれるんだ」
  • FREE DOMMUNE | ele-king