タグ

snsに関するminesweeper96のブックマーク (17)

  • Facebookを1週間使って思ったこと − @IT

    気になったのは2位の「『実名が基』、Facebookが日語版スタート」。根がミーハーなため、早速登録してみた。何人か友人を登録するうちに気づいたのは、登録した友人がネット上で何をやっているのか丸わかりであるということだ。 米国でFacebookが急成長している要因はアプリケーションプラットフォームの公開で、Facebook上にはすでに2万種のアプリケーションがあると言われている。このアプリケーションにはゲームなど個人で楽しむアプリケーションもあるが、SNS的なのは、ほかの友人と情報共有できたり、人と人と結びつけるアプリケーションだろう。 FacebookにはすでにTwitterやFriendFeed、Flickrと連携するアプリケーションがあり、人気になっている。Facebookの自分のホームページを開くと、これらのアプリケーションを使っている友人たちのネット上の活動を見ることができる

  • 「rifflet」は、音楽版の「Twitter」!?

    誰しもがロックスターです! ほとんどの人は、きっと内なるロックビートが潜在的に心の中に眠っていると思うんです。そして、失恋した時やドラグカクテルでハイになった時、ふと、あなたの心の中のビートが居眠りから目覚め、ヒットチューンを録音することを心待ちにしているのです。 「rifflet」は、そんな私のセオリーを共有できているところだと思います。 これはユーザー達の頭の中で飛び跳ねていた音楽を取り出して、1分間のミュージック・クリップにしたものをシェアできるSNSなのです。他の人も気に入ったら、そのトラックをダウンロードすることもできたり、その人に対して返事をしたり、歌詞を組み入れたりすることもできるんです。 そんなrifflet.comのクリエーター、ジョン・スクワブ(Jon Schwab)さんにメールで、いろいろ質問をしてみました。 なぜ?このサイトを始めたんですか?(もちろん、お金儲け以外

    minesweeper96
    minesweeper96 2008/05/23
    そうそう、これが欲しかった!
  • Flash地図を使ったGPS連動の携帯SNS「mapii β版」

    トランスメディアGPは、Flashの地図をベースに、仲間のいる場所や口コミ情報などを共有できる携帯SNSmapii(マッピー) β版」をオープンした。利用料は無料。 「mapii β版」は、携帯電話のGPS機能や簡易位置情報を活用して、位置情報をベースとした携帯電話向けSNS。iモード・EZweb・Yahoo!ケータイに対応する。友人と現在地を共有し、仲間同士の待ち合わせに活用したり、周辺の口コミ情報(ブログ)を閲覧したりと場所をトリガーにしたコミュニケーションが行なえる。 オープン型のSNSとなるため、友人からの招待だけでなく、自分だけでサービスの利用登録も行なえる。位置情報は、人や時間を選択して公開範囲が設定可能で、友人登録していないユーザーには自分の位置情報は知られない。また、任意の1~10kmのエリアで新しい口コミ情報が投稿されるとメールで通知する機能なども用意される。GPS機能

    minesweeper96
    minesweeper96 2008/04/17
    ついにきたー
  • GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ

    GoogleまたはYahoo!が自社のWebメールユーザーの巨大なネットワークをソーシャルネットワーク化して、ユーザーが個人のプロファイルを表示したり、ほかのユーザーと交流したりできるようにしたら、一夜にしてFacebookやMySpaceの強敵になるだろう。 そうなればGoogleまたはYahoo!、あるいはその両方は、瞬く間に大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)よりも大きなユーザー基盤を手にし、IBMのSNSソフトLotus Connectionsのように電子メールプラットフォーム基盤の強みも持つことになる。 このアイデアはYahoo!幹部が示したものだ。この幹部は同社がYahoo! Mailをよりソーシャル化して価値を高める方法を検討していることをNew York Timesに明らかにし、アナリストの間で憶測を呼んだ。 Yahoo!のコミュニケーション・コミュニティー担当

    GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ
  • NIFTY-Serve化するmixi ― @IT

    2007/10/12 SNSサービスの雄mixiは、NIFTY-Serveの末期に似た状態にあるのではないか。NIFTY-Serveというのは、ニフティが提供するISPおよびWebサービスとしての@niftyの前身であるパソコン通信ホスト局のことだ。パソコン通信時代の最大手だった。 2002年にFriendsterの登場で始まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ブームは、国や言語の違いで分断されているとはいえ、それぞれ版図が固まった感もある。 しかし、それは見ようによってはパソコン通信時代末期の、大手ホスト局の群雄割拠に似ている。「ホスト局」というのは、今でいうISPのようなもので、利用者は、それぞれのホストを提供する事業者と契約し、特定の電話番号にダイヤルアップ接続することで掲示板やチャットルームなど個別のサービスを受けることができた。そうしたホスト局としては、米国にはCom

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • 社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro

    「ブログ」や「SNS」といったWeb 2.0的な情報共有ツールの社内利用が進んでいる。「利用の敷居が低く,従業員が持つ情報を呼び込みやすい」というメリットから,活用事例や社内利用向け製品が充実しつつある。日経コミュニケーション2007年1月15日号でも,「企業内ブログ/SNSの威力」と題した特集を組んだのだが,その取材の過程で記者はあることを恐れていた。それはユーザーやベンダーの口から,「内部統制」の4文字が語られること。「社内に埋もれていた情報を引き出す」というブログ/SNSの効果を削ぎかねない要素だからだ。 その懸念は,取材に着手した2006年11月に野村総合研究所が開催した「ITロードマップセミナーAutumn 2006」で耳にした亀津敦・副主任研究員の指摘(参考記事)に端を発する。亀津氏はこのセミナーで「社内SNSを導入しなければ情報漏えいのリスクが高まる」という見解を披露した。m

    社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro
  • ユーザー同士で作るオンラインカタログ「Clogger」

    yataiは12月12日、カタログのように情報を共有するWebサイト「Clogger」をオープンした。インターネット上の気になる商品を、専用ブックマークレットを利用してクリップし、共有する。Internet Explore 6.0以降、Firefox 1.0以降、Opera 9以降などに対応。無料で利用できる。 Cloggerはカタログ(Catalog)を元に作られた造語で、登録した商品情報をカタログのようにオンラインで管理・閲覧できるサイトだ。商品名や価格などの基情報のほかにカテゴリの分類も入力できるほか、別のユーザーが登録した商品情報とのつながりがわかるように「タグ」を付けることも可能だ。商品情報を探す時は、タグクラウドから注目キーワードも選択できるようになっている。 商品情報は、専用ブックマークレット「Clog it」を使って登録する。ほかのユーザーを友達として登録できる機能もあり

    ユーザー同士で作るオンラインカタログ「Clogger」
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 2「iOS 18」のメジャーアップデートで予想される追加機能とは 2023年12月21日 3「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5「Rakuten Music」に楽天モバイルユーザー向けの「バンドルプラン」--0円で5時間再生 2024年03月18日 6創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 7[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 8アップルのDarwinAI買収はAIを強化した「iPhone」の登場を示唆

    CNET Japan
  • MySpace

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

    minesweeper96
    minesweeper96 2006/11/06
    上陸
  • ITmedia +D モバイル:KDDI、モバイルSNS「EZ GREE」を11月中旬より提供

    KDDIとグリーは、携帯だけで格的なソーシャルネットワーキングサービス(SNS)機能が利用できるモバイルSNS「EZ GREE」を、11月16日より提供開始する。対応機種はEZwebmultiコース、EZ WINコースでの契約機種。基利用料は無料となっている。 SNSは、参加者が互いに友人を紹介しあって新たな友人関係を広げたり、信頼するメンバーで情報交換などができるサービス。EZ GREEでは従来の「GREE」におけるSNS機能に加え、「EZニュースフラッシュ」や「au My Page」などとのシームレスな連携が可能になった。 また、プロフィール、メール、日記を装飾できるデコレーション機能、結果を日記に公開できる占いや心理テスト、パズルなどのワンクリックで楽しめるゲームも用意されている。 アクセスは、「EZトップメニュー」→「EZサービスで探す」→「EZ GREE」から。 関連記事 「

    ITmedia +D モバイル:KDDI、モバイルSNS「EZ GREE」を11月中旬より提供
    minesweeper96
    minesweeper96 2006/10/30
    GPS連動マダー?
  • ITmedia News:森永卓郎×ネクスト SNSの現在、そして次の一歩 (1/2)

    特に今年に入ってSNSが注目を浴びている。SNS大手の上場などのトピックもあり、ブログに続く新しいコミュニケーションの場として誰もがSNSの動向に気を配るようになってきた。 しかし一方で、コミュニティ内でコミュニケーションを取り続けていかなくてはいけないというSNSならではの問題点も指摘され始めている。こうしたSNSの課題、そして今後のコミュニティはどうあるべきなのか。 10月16日に、地域密着型のコミュニティサービス「Lococom」を開始したネクストに、経済アナリストの森永卓郎氏が突撃。ネクストの井上高志社長、Lococom責任者の金相集(キムサンジプ)氏に話を聞いた。 SNSの課題──そしてLNCへ 森永卓郎氏 最近のSNSサービスについては、どんなふうにご覧になっていますか? 井上高志社長 SNS分野はLococom責任者である金(キム)が専門にしています。彼はネットコミュニティ論

    ITmedia News:森永卓郎×ネクスト SNSの現在、そして次の一歩 (1/2)
  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

  • 「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)

    ベンチャー企業のエニーは8月2日,今年4月から携帯電話用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として提供していた「Any」をパソコンにも対応させ,格的なサービスを開始した。2007年3月までにユーザー数80万人,3年後の2009年3月までには同1000万人を目指す。 Anyは日記やアルバム(写真投稿),足あと,コミュニティなどSNSの基機能を提供。さらに米国の人気サービス「YouTube」のような動画投稿・共有機能も用意する。 同社の畑野仁一社長は「招待されないと参加できないmixiは閉鎖的」とし,Anyでは誰でも自由に参加できる登録制を採用。また,Any内でユーザーが投稿した日記や動画,写真などのコンテンツは,ユーザーの権限によりインターネットへの公開の可否を選択できる。 収益源は広告のほか法人向けコミュニティからの収入を計画。これは無料で利用できるコミュニティとは別に,ア

    「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)
  • KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資

    KDDIは7月31日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「GREE」を運営する「グリー」(2004年11月の記事参照)が実施する第三者割当増資を引き受け、同社に3億6400万円を出資したと発表した。 KDDIは、PCと携帯電話間でシームレスに利用できるSNSを提供することで、新たなユーザー間のコミュニケーション手段を提供するとともに、SNS経由での拡大が見込めるデジタルコンテンツやEコマースを発展させたい考え。なお、具体的なサービス内容や、サービスの提供時期については未定としている。 グリーはPC向けのSNSGREE」(2004年7月)を2004年2月から提供する企業で、SNS業界では最大手の「mixi」(7月26日の記事参照)に次ぐ二番手に位置付けられている。同社は2005年6月に携帯向けSNSGREEモバイル」を導入するなど、モバイル向け事業にも注力している。 今回の提携に

    KDDI、“ケータイでSNS”に本腰──「グリー」に出資
  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
  • ITmedia News:米人気SNS「Myspace」日本上陸、ソフトバンクと合弁か

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 1