タグ

建築に関するminesweeper96のブックマーク (9)

  • [寄稿]ル・コルビュジエと無限成長美術館-その理念を知ろう:寺島洋子 | Art Annual online

    2016年7月17日、第40回世界遺産委員会において、フランスを代表国として日を含む7ヶ国で共同推薦した「ル・コルビュジエの建築作品」(含国立西洋美術館の館)を世界遺産に登録された。小企画展は、世界遺産を契機に当館に興味を持っていただいた方々に、ル・コルビュジエが設計した館の特徴を、パネルを中心に模型3点とビデオで紹介するものである。 ル・コルビュジエは、自動車や家具の設計と同様に建築においても、まずその建物の原型となるプロトタイプを研究して、それを何度も書き直すという方法で建物を設計することがあった。当館の館もそうしてまとめあげた《無限成長美術館》のプロトタイプを基にして建てられたものである。 美術館のアイディアは、1929年、スイスのジュネーヴに計画された《ムンダネウム》の《世界美術館》に始まり、その後幾度も練り直されて、1939年に《無限成長美術館》のプロトタイプとしてまと

    [寄稿]ル・コルビュジエと無限成長美術館-その理念を知ろう:寺島洋子 | Art Annual online
  • 東欧旅行記⑫ ソビエト時代の巨大建築物が面白すぎる - YOSHIDA LAB's BLOG

    旧ソビエトの面白さのひとつはその異様なまでに殺伐とした雰囲気。日含む西側諸国では感じることの出来ない、なんとも言えない"暗さ"を街のいたるところで感じることができる。 特に僕の大好物は旧ソ連時代に建てられたであろうアパートで、この何とも言えない無味乾燥とした雰囲気が大好き。 整然としているようで、よく見ると細部はぐちゃぐちゃ。日にある建築物からは感じることの出来ない、どこか不安になってくるような雰囲気が非常に良い。 わけわかんないくらい高い建物がたくさんあるのも旧ソビエトの特徴で、なんでこんなもの建てたんだろうと不思議になってくる。 遠くから見ると立派な建物も近くまで行ってみると見事に廃墟。広告を貼り付けるためだけのビルになっている。 一番興奮したのが地下鉄Minska駅の近くにあった大きなマンション。 いやあ素晴らしい。当に素晴らしい。写真じゃ伝わらないかもしれないけど、これは想像

    東欧旅行記⑫ ソビエト時代の巨大建築物が面白すぎる - YOSHIDA LAB's BLOG
    minesweeper96
    minesweeper96 2016/01/06
    かっこいいいいいいいい
  • 2015年よかった住宅 - glasstruct log

    2016年も4日過ぎて今更感がありますが、「2015年にブックマークした住宅」の私的なTOP12をつくってみました。好き順。 戸建住宅7軒 ダントツでかっこよかった山小屋。「ログハウス型枠」が面白い! 退廃的な感じがたまらん。打ち壊された窓枠は必見。 延び延びとした立地と、水平ラインの美しさ! 印象はコンクリ!という感じですが、個人的に気になったのは普通のフローリングや塗った壁の色味が注意深く選ばれていて、統一感が素晴らしいところ。写真加工だろうか? 好きな住宅作家の作品。全体的に暗めだけど、内に籠る感じが好き。 詩人の家。床に埋まったお風呂や丸底の寝室など、色々びっくりさせられた。 細長いの好きなんです。内装の趣味も好き。 集合住宅リノベーション5軒 特徴的な物件でうまくリノベされてる。 ひたすらキレイだなあ。ストックホルムか…。85平米で5人家族だそうです。お風呂が銭湯みたいに大きい!

  • 【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して

    新国立競技場の提案が14日午後2時に公表されました。参加したのは、隈研吾氏と大成建設のグループ、伊東豊雄氏と竹中・清水・大林JVの2グループでした。(審査結果のレビューについてはこちら) JSCのホームページでデザイン案が公開されています。(リンク先はこちら) 審査の公平さを期するために、提出された技術提案書の応募者名は公表されていませんが、隈研吾氏と伊東豊雄氏のこれまでの作品傾向から推測は可能だと思われます。(隈氏の作品紹介はこちらの記事、伊東氏の作品紹介はこちらの記事) このデザイン案に対しては、国民からも広く意見を求めるということですので、このブログでは、2つのデザイン案をできるだけニュートラルに比較してみたいと思います。 提案書だけでもA者は48ページ、B者は50ページありますので、2つのデザイン案の比較ポイントとして、まず、それぞれがどう「日らしさ」を表現したかに注目してみまし

    【新国立】まずは2つのデザイン案の「日本らしさ」の違いに注目(その1) / 隈研吾氏案と伊東豊雄案の比較レビュー - アーキペラゴを探して
  • 坂茂『紙の建築と災害支援』、「住まい」の在り方を考察 | CINRA

    『坂 茂―紙の建築と災害支援』が、11月28日から東京・三軒茶屋の生活工房で開催される。 坂茂は、昨年「建築界のノーベル賞」とも言われるアメリカの建築賞『プリツカー賞』を受賞した建築家。これまでにフランスのポンピドゥー・センター・メスや大分県立美術館といった世界各地の文化施設、個人住宅を手掛けているほか、紙を資材に用いた建築を通して国内外の被災地で支援を行っている。 同展では、坂が世界各地で進めているプロジェクトや災害支援の実例を紹介。坂の活動を通して「住環境」における地域コミュニティーの在り方について考察する。 また、会期中は親子で紙管の避難所を組立てるワークショップが行われる。参加方法は生活工房のオフィシャルサイトをチェックしよう。

    坂茂『紙の建築と災害支援』、「住まい」の在り方を考察 | CINRA
  • 【最近気になった住宅】白いカーテンの家 - glasstruct log

    めちゃ久しぶりにこのテーマで更新します…。ほぼ忘れかけてました。 【最近気になった住宅】では、個人的に気になった住宅をテーマごとに三軒ずつ紹介しています。今回は「白カーテン」です。建築の話なのにまさかのカーテン。 カーテンは一番お手頃な壁 カーテンと建築で思い浮かぶのは、坂茂さんの「カーテンウォールの家」です。なんと外壁がほとんどなくて、カーテンで仕切られているという家でした。うろ覚えですが、確かお施主さんが町の人と会話するのを楽しみにしていて、町に対して開いている状態にしたかったとかだったような…。大胆な設計ですが、船に乗っているみたいな気持ち良さがありそう。 今年のプリツカー賞は坂茂さん。紙の建築が素晴らしい… カーテンウォールの家行ってみたい。 pic.twitter.com/2SO00C7hHM — はっさく (@pegomastic) 2014, 4月 12 ただツイッター情報

    【最近気になった住宅】白いカーテンの家 - glasstruct log
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/07/03
    打ち壊し住宅やばい
  • 【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log

    細長い家といえば日の長屋などを思い浮かべますが、長屋でなくとも地価が高い所だと正方形の土地を半分に切って2軒建てることが多くなるわけで、お住まいの地域によってはよく見かけるかもしれません。 無印も「縦の家」という細長い家を発売しています。こういう家の欠点である「採光」を、家の中心にある天窓とスケルトン階段(スケスケの階段)により解決しようという構成です。窓の家、木の家と比べてどれが一番売れているのかな?なんとなく無印好きな方は縦の家の需要が多そうな気がする。 そんなわけで、間口に対して比較的奥行きが深い、「細長い家」を3軒紹介します。 採光の悪さや狭さに対してどのようにアプローチしているかに注目してみます。 白い、まるい、細長い家 物件名:Love House 設計:保坂猛 敷地:横浜 建築面積:33平米 夫婦とウサギの家族だそうです。 採光の悪さを、昼間に使うLDKスペースを2階に、寝

    【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log
    minesweeper96
    minesweeper96 2014/11/18
    「異常な感じのある入口」やばい
  • 【最近気になった住宅】図と地のある家 - glasstruct log

    不定期で、最近竣工した住宅の中から気になったものを3軒ずつ紹介しています。今回は「図と地のある家」。 ハレとケ、明と暗、太陽と月…二つの空間がある家 現在一般的に流通している住宅って、暗い部屋があまりないですよね。日当たりが悪かったり、何か事情があってしょうがなく暗い部屋はあるけれど、基的に好まれない(というか物件価値が低い?)。窓のない部屋というのも基的にはNGです。でも、どの部屋も同じように「さんさんと太陽が降り注ぐ白い部屋」というのも、個人的にはつまらないなあと思います。 スマホを持ってトイレの個室に籠ったり、暗くて狭いバーに寄り集まったりするように、狭かったり、暗かったり、天井が低かったりする空間もあっていいのでは。その反対に、真っ白で明るく、天井が高い空間もあれば、全く性質の違う空間を楽しめる2度おいしい家になるのではないでしょうか。 「図と地」は一方から見ると他方は主従関係

    【最近気になった住宅】図と地のある家 - glasstruct log
  • 建築家に住宅を依頼するとはどういうことか? - glasstruct log

    建築家に住宅を依頼したい場合、「建築家 頼む/依頼」などと検索すれば色々出てくると思うので、それを上からどんどん見ていくと分かることもあります。また、「建築家と建てる住宅」等のもそれなりに出ていると思うので、屋さんの住宅・インテリアコーナーなどを見てみてもいいかも。 ここでは、独立したアトリエ建築家に頼むとどうなるか、どうやってアプローチするかなどについて私なりに書こうと思います。工務店は除きます。 建築家とハウスメーカーの違い 外で例えるなら、「ハウスメーカーで家を建てる=AコースBコースと別れている中から、前菜やメインを選んで頼むこと」、「建築家と家を建てる=メニューがなく、『さて、どんなものがべたいですか?』とシェフに聞かれること」に近いかな、と思います。 ハウスメーカーは、基的には決まったメニューの中から自分が好きな方を選択していくやり方です。高級なレストランもあればマク

    建築家に住宅を依頼するとはどういうことか? - glasstruct log
  • 1