タグ

critiqueに関するminesweeper96のブックマーク (23)

  • 制作者の意図をはみ出す受け手の解釈の話

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    制作者の意図をはみ出す受け手の解釈の話
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/11/16
    テクスト論の話
  • 第4回「サスペンスフルな批評」 - .sc

    2015-07-20 第4回「サスペンスフルな批評」 小津安二郎に映画作りを学ぶーーあるいは宙に吊られた視線の行方 あなたは映画監督である。期日までに自主映画の撮影を終えなければならないが、まだ映画のクライマックスをなす恋人同士の口論のシーンを撮っておらず、しかも出演俳優二人のスケジュールが揃って合う日はあと一日しか残されていない。だが、慌てるには及ばない。映画とはそこに不在の二人をいとも容易く同居させることのできるミディアムだからである。 「切り返し」と呼ばれるありふれた映画技法がある。切り返しとは、会話シーンなどにおいて発話者たる二人の登場人物を交互に映し出してつなげる編集様式のことである。滑らかな切り返し編集は、映画観客が登場人物たちの視線のリレーに参与し、感情移入することを可能にする。これはハリウッド映画が視線を制度化するために生み出した最大の発明とも言える装置であり、サイレント期

    第4回「サスペンスフルな批評」 - .sc
  • 少年漫画のエディプスと『ジョジョリオン』のエディプス - ピアノ・ファイア

    2015年6月20日 「NHKでやってる『100分de名著』が今、『オイディプス王』の3回目になるんですが、期待通りに面白かったです。オイディプス王のことを何も知らなかったという、伊集院光の反応が面白い」 漫画もアニメも好きな47歳の大人が、ふしぎと『オイディプス王』は名前も聞いたことがなかったという話ね。 「前回までは、『探偵役が追ってる真犯人を観客は知っているというのは、ミステリとして斬新ですよね!』とか言って、それは『刑事コロンボ』とかで使われている倒叙ミステリですよとツッコまれていたのはご愛嬌でしたけど」 ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著) 島田 雅彦 NHK出版 2015-05-25 売り上げランキング : 2254 Amazonで詳しく見る by G-Tools その勢いだと伊集院は、エディプス・コンプレックスの起源が『オイディプス王』だと知

    少年漫画のエディプスと『ジョジョリオン』のエディプス - ピアノ・ファイア
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • 『ちーちゃんはちょっと足りない』を読んで - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ

    ちーちゃんはちょっと足りない (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ もっと!) 作者:阿部共実 発売日: 2014/05/08 メディア: Kindle版 ベンヤミンは友人のショーレムに宛てた手紙のなかで、カフカ作品の登場人物についてこう書いている。 第一に、人は、他人を助けるためには、愚か者でなければならない。第二に、愚か者の助けのみが真に助けである。 ちーちゃんの人間関係の中で、ちーちゃんのことを「ちーちゃん」と呼ぶのはナツだけであるという事実が、『ちーちゃんはちょっと足りない』と思っているのがナツだということを物語っている。 ナツはちーちゃんと自分のことをさして「私たちは恵まれていない」とたびたび考え、二人は足りない仲間として運命共同体であるのだが、そのナツからしても「ちーちゃんはちょっと足りない」のだ。 ナツはちーちゃんとともに「恵まれなさ」を自前の免罪符にして3000円事件

    『ちーちゃんはちょっと足りない』を読んで - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ
  • 批評とは何か? ――エドワード・サイード『知識人とは何か』『人文学と批評の使命』について - 鳥籠ノ砂

    エドワード・W・サイードは『知識人とは何か』(1994)と『人文学と批評の使命――デモクラシーのために』(2004)のなかで次のように問うている。知識人、あるいは人文学者や批評家とはどのような存在であり、彼らは民主主義においてどのような使命を背負っているのか。すなわち、知識人はどのような領域を代表(代理=表象)しなければならないのか、人文学者や批評家が代表(代理=表象)しうる圏域はどこからどこまでなのか。 サイードにとって、知識人は国家と伝統から離脱した存在でなければならない。すなわち知識人は、なんらかの国家や伝統を特権化してはならないということだ。彼らは故郷としての国家を喪失した者になり、伝統に対して周辺的な存在になる。要するに彼らは、特定の立場を持たないという立場を保持することになるだろう。サイードは、こうした知識人の行為を知的亡命と呼んでいる。柄谷行人ならば、それをトランスクリティー

    批評とは何か? ――エドワード・サイード『知識人とは何か』『人文学と批評の使命』について - 鳥籠ノ砂
  • 金閣寺 | Dr林のこころと脳の相談室

    1 ふと思い立って、三島由紀夫の『金閣寺』の英訳を読んでみた。 Yukio Mishima: The temple of the Golden Pavilion Translated by Ivan Morris Vintage Books  New York  1959 冒頭の有名な一行目は次のように始まっている。 p.3 Ever since my childhood, Father had often spoken to me about the Golden Temple. 見事な訳文だ。対応する三島の原文はこうだ。(新潮文庫 金閣寺 p.5。以下、『金閣寺』原文はこのから引用する) 幼時から父は、私によく、金閣のことを語った。 原文の語順をいかにして維持するかが、翻訳という仕事における重要な課題の一つである。と少なくとも私は思っている。なぜなら、人間が文章を読むとき、ひとつひ

  • Amazon.co.jp: 虚構内存在――筒井康隆と〈新しい《生》の次元〉: 藤田直哉: 本

    Amazon.co.jp: 虚構内存在――筒井康隆と〈新しい《生》の次元〉: 藤田直哉: 本
  • 劇場版AIR、なぜ国崎往人が2番目だったのか?(家族へ) - 玖足手帖-アニメブログ-

    劇場版 AIRにおいて、ヒロインの観鈴がゴールする時に主人公の国崎往人が存命していて、観鈴に「二番」って言われるのがすごく違和感があって、劇場で見てから8年も経つのにまだ違和感があった。 だって、恋愛シミュレーションゲーム原作の恋愛映画なのに、ヒロインから主人公が「お母さんが一番で、恋人は二番目」って言われるのはおかしいよな。純愛ものなのに。だから、ずっと8年間引っかかっていた。 ↓リアルタイムの雑な感想 劇場版AIRを劇場で見たリアルタイム感想 - 玖足手帖-アニメ&創作- しかし、一昨日、AIRの聖地の和歌山県日高郡美浜町煙樹ヶ浜(keyゲーム板と京アニ版AIRの聖地であり、劇場版では「泰雲」という架空の地名である)の海に沈む夕日を見に行ってもう2回ほどDVDを見直して、若干わかった。 電車で寂れた海の町へセンチメンタルジャーニーをして、夕焼けの海岸を歩くと、国崎往人のような感傷が実感

    劇場版AIR、なぜ国崎往人が2番目だったのか?(家族へ) - 玖足手帖-アニメブログ-
  • コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「コッポラの胡蝶の夢」のパンフに、コーマン門下生時代のフランシス・コッポラについて書きました。 1960年代初め、ハリウッドのメジャー・スタジオは閉じられていた。 監督やカメラマンなどスタッフの平均年齢はほとんど60歳を越えていたにもかかわらず、大卒の募集は行われず、わずかに縁故採用があるだけだった。 いっぽう、全米各地の大学にはようやく映画学科が設立されていった。大衆の娯楽だと思われていた映画は、フランスで芸術として評価されるようになり、その影響がようやくアメリカに及んだのだ。コッポラもUCLAの映画学科で学んでいたが、何のコネもない彼にとってハリウッドに入るのは不可能に近かった。 まず自主制作で映画を撮ってポートフォリオにしようにも、当時まだ8ミリ映画の機材はまともな映画を作れるレベルには達していなかったし、学生の自主映画を評価してくれる映画祭なども確立されていなかった。そんな状況で、

    コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 『Fate/hollow ataraxia』について - The Stalking Dead

    ボクの『Fate/hollow ataraxia』感想*1を奈須きのこが認めてくれた*2ので(ガイキチの発想)、ここにさらっとまとめて書いてみる。 てゆうかその前に、これ、(既にホロウを一度クリア済みの方は)再プレイすればこんなの読むまでもなく全て分かると思うので、是非再プレイして下さい。そして奈須きのこが「再プレイするプレイヤーのために作った仕掛け」に驚愕して欲しい(※注:自分が再プレイの時に気付いたってだけであり、実際そう作られてるかは分かりません――むしろ初回で気づくもの、と奈須さんは思われてたかもしれない)。なので皆さん、ブラウザをそっと閉じて押入れからホロウ取り出して(あるいはエロゲ屋に駆け込んでホロウゲットして)再プレイした方が良いです。むしろして下さいって感じ。これ気づいたときは「奈須きのこ天才じゃん!」って思っちゃったもん。 さて、『Fate/hollow』の感想でよく耳に

    『Fate/hollow ataraxia』について - The Stalking Dead
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • 映画をたくさん観てもなにも変わらないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ

    28歳で映画を7000見たと豪語する人が立てたスレが話題になっていました。 14:かずお:2012/04/29(日) 16:20:15.26 id:ckPvDAEq0 >>6 おれは2ch最強の映画オタク認定を何度も受けてる http://kiru2ch.com/archives/6358740.html 最初からこんな感じだったのでネタだろうと思っていたのですが、レスを見ているうちにこれは案外気で書いてる人なのかもという意見がふっと沸いてきました。一方ではやはりネタだろうという気持ちも根強く残っていたので、とりあえず分析してみたいと思います。 # 以降、このスレを立てた人を>>1と表記します 24:かずお:2012/04/29(日) 16:22:30.00 id:ckPvDAEq0 >>8 古いのはみないよ。 白黒の映画なんてかっこつけてみても意味無いし >>11 おれはとんでもない

    映画をたくさん観てもなにも変わらないというお話 - 子持ちししゃもといっしょ
  • 今年最大のヒット作まどかマギカとピングドラム 段取りの娯楽性 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ちょっと体調が悪いので箇条書き。 物語では思いの強さが感動を呼ぶ 思いの強さは段取りによって補強されるというアプローチと、演出の勢いで強化するというアプローチがある。 先日のMAGネットで「今年下半期最大のヒット作輪るピングドラム」という特集があった。ということは、つまり、上半期はまどか☆マギカだということだろう。ガンダムUCとか不定期や通年の作品は省いてるっぽいし。 段取り主義の魔まマ 魔法少女まどか☆マギカは非常に段取り臭い話で、僕には不評だったけど、人気はあった。(イヌカレー時空は怪獣バトルは僕でも面白かった。) 主人公の鹿目まどかが魔法少女に成る思いの強さを視聴者が納得するのは、最終回はそれまでの他の魔法少女という段取りがあったからだし、まどかの対になるヒロインの暁美ほむらが最後の最後までまどかと一緒にいたのは、10話のメガほむループという段取りで補強されたからだ。 figma

    今年最大のヒット作まどかマギカとピングドラム 段取りの娯楽性 - 玖足手帖-アニメブログ-
  • はがないと俺ガイル読み比べ

    うん。やっぱり思ったけど、はがないは好きじゃないわ。 でも、はがないのほうがウマい。明らかにこっちのほうが技術がないと書けない。 はがないは変化球だ。 はがないのメンバーは、「濃い」故に集団からはじき出されてる側の存在で、 少なくとも、自分のアイデンティティに疑問は持ってない。 自分を規定してくれる「外側」を必要としない。だから好きなだけ閉じこもれる。 マクロって言うほどのもんでもないけれど、スクールカーストを無視しても存在できる。 リアルぼっちの読者たちの憧れる姿だろう。 人付き合いは煩わしい、でも何者にも成れない、一人では生存できない、だから学校の柵にとらわれている、そんな中高生の憧れる身近な理想像だ。彼らは生存戦略が不要な強者なのだ。(友達いないと「いろいろと陶しい」あたりの言及が、必死度の違いを露骨にしめしている) 唯一の例外が夜空で、こいつだけはガチんこでぼっち野郎だ。 友達

    はがないと俺ガイル読み比べ
  • 輪るピングドラム第15話世界を救う者(出崎統とウテナ)の喪に服す?! - 玖足手帖-アニメブログ-

    15TH STATION 世界を救う者 絵コンテ:幾原邦彦、柴田勝紀  演出:柴田勝紀 作画監督:楠祐子、進藤優 と言うわけで、9,10話で一人絵コンテ演出作画監督を武内宣之氏、後藤圭二氏に任せた後、連名だが5連投絵コンテの幾原邦彦総監督のパワーがスゴイと言う15話。なんか、すごくあの人に似てますね。 と言うわけで、 出崎統 今回の時籠ゆりは、なんか出崎統監督のおにいさまへ・・・のマリ子みたいなメンヘラでしたね!父親が芸術系と言う事で。 っていうか、このアニメに出てる女はみんな精神が異常ですね!いや、男もシスコンだった!うむ。 そんなわけで、今回は画像のキャプチャーなどはせず、初心に戻って物語について感想を述べることとする。 演出としては、今回も舞台劇のような左右構図、映画らしい寄りと引き、紙芝居のような視線誘導によるカメラ位置のトリックなど、前回に引き続き、そのような面白みがありました

    輪るピングドラム第15話世界を救う者(出崎統とウテナ)の喪に服す?! - 玖足手帖-アニメブログ-
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/10/22
    秀逸な批評
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

  • 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、理系も人文系のを読もう運動を提唱している僕ですが、とはいっても自分自身もここ数年で大塚英志氏と東浩紀氏のの何冊かをちょっと読んだというぐらいだから、語る資格は来ない。 とはいえ似た境遇にある理系的な人間の人文書アレルギーを多少は解消する助けになることは書けるかもしれないと思い、最近、話題になっているらしい宇野常寛氏(以下敬称略)の新刊「リトル・ピープルの時代」の感想などを理系人間的に試みてみたい。 最初に断っておくが、このは数年前の僕だと読めなかった類のものだ。しかし、慣れたのか、いまはなんとなく内容が理解できる気がする。実はこのは献されたらしく、ある朝、ひさしぶりに会社に来たら机の上に置いてあった。筆者なのか出版社なのかわからないが、僕なんかに読ませてどうしようというのか。だいたい、貰わなくても自分で買うつもりだったから売上げを一冊減らしていることになる。申し訳ないから

    理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • COMIC LO8月号掲載されたクジラックスさんの『ろりともだち』がヤバいらしい。

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくもさすがに8万弱フォロワーを抱える身なのでいろいろ自粛しているわけですが、実際にはLOとかいまだに買っているわけです。で、今月のLO掲載のクジラックス「ロリともだち」がなかなかすごい。 2011-07-20 04:33:42 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma どうすごいのか。それは端的に言えば、非モテ若者におけるホモセクシュアリティとロリコン的被虐欲望の関係を驚くほど正確に抉り出しているからです。むろん全体は小学生レイプもので良識的に絶対に許されるものではない。しかし「おまえがいたから、おれレイプできた」という台詞は胸を打つ。 2011-07-20 04:36:57 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 主人公は相棒に出会って始めて自分のロリコンを真の意味で自覚し、そして最後は相棒と手を繋いで死ぬのです。その

    COMIC LO8月号掲載されたクジラックスさんの『ろりともだち』がヤバいらしい。
  • 男性オタクが「関係性にブヒる」ようになった - シロクマの屑籠

    十年ほど昔、斉藤環Dr.だったか、年長の人による「男性は視覚で萌えて、女性は関係性に萌える」といったオタク男女間の相違を読んだことがあった。また、「男性はキャラクター単体に萌えて、女性はキャラクターの関係に萌える」というバリエーションも見かけたと思う。多少の例外はあるにせよ、当時の認識として、これらは概ね合っていたような気がする。 でも、最近のニコニコ動画のコメントを眺めていたり、オタク仲間と意見交換したりしていると、こうした理解が時代遅れになり始めているんじゃないか、と思うようになってきた。そのへんについて書き残しておく。 ただし、オタク男女間の違いが無くなったわけではない 予め断っておくが、私は「男性の萌えと女性の萌えが同じになってきた」とまで言いたいわけではない。 同人誌などに典型的だけど、男性と女性の萌えの形・あるいはキャラクター消費の形には、現在でも相当に大きなトレンドの相違が

    男性オタクが「関係性にブヒる」ようになった - シロクマの屑籠
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/06/23
    カプ厨という言葉があるように、好きな方と嫌いな方が混在している印象