タグ

利益相反に関するmorobitokozouのブックマーク (3)

  • 助成金の審査がザルなわけ|うめちゃん

    当に出来レースってあるんだよ奇跡も魔法もあるように、出来レースもあります 受験の時には裏口入学、社会人になったらコネ入社 人間社会は、お金と権力に紐づいた人脈があるとスムーズに生きられます だからこそ、 自分の力で勝ち取る姿は当に美しく、価値があります できたら、 そういう自分の力で道を切り開いていく人にこそ、 恩恵が注がれればと願います 助成金の分配団体、審査員 と 助成金を受ける団体 が仲が良いのは利益相反だというのは、 至極当然の意見ですが、 出来レースって普通にあるものです 企業の世界では、 すごく厳しく審査され、 出来レースがわからなくなるようにしていますが、 研究や福祉の業界は違います まだまだ、 利益相反を厳しく見るって概念もありません 出来レースのほうが助かる!審査する側と審査される側が仲良ければ、 それは有利ですよね お金が流れるのは当然のことだし、 お友達同士なら、

    助成金の審査がザルなわけ|うめちゃん
  • Colaboの助成金選考に係る利益相反の疑いと諸問題に関する雑感|red

    2022年12月18日 (2023年3月24日追記) Colaboが1億円のアパート建築資金の助成を受けた休眠預金活用事業の一つである『コロナ禍の住宅困窮者支援事業≪休眠預金活用事業≫2020年度コロナ緊急支援助成枠』について、審査やその助成金の使途が適正でない疑義があることは既に述べた。 Colaboのアパート建築に係る助成金に関する疑義及びそれに伴う提言 https://note.com/red____/n/ncd8cc0938352 Colaboのアパート建築に係る助成金の審査の疑義と問題提起 https://note.com/red____/n/n713c649816c2 ※論点を分けるために上記記事に含んでいた利益相反の文章は稿へのリンクを貼るに留める形に修正した。(12/18) その中でも、特に私が重視した『利益相反取引』について、もっと詳しい説明が欲しいとの連絡を複数いただ

    Colaboの助成金選考に係る利益相反の疑いと諸問題に関する雑感|red
  • 俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    無事政治マターになったのでワイとしてはこれ以上いう必要もないかなと思いつつ、ただまだ問題の所在が分からず困っている人もいるようなので簡単なまとめで補助線を引いてみたいと思います。 最初に断っておきますが、被害女性を救う活動は大事で、社会的意義があることです。来であれば行政が適切に行うべきところ、ボランティアベースで活動に従事している人たちには深く敬意を払っています。 その尊い活動と、一連の公的な問題の指摘とは「それはそれ、これはこれ」と思っています。一般論として、大事なことをしているからと言って、世間一般で必要とされている報告や会計のルールを逸脱したり、適切な審議を経て税金を投入するべきところが議論を尽くすことなく特定の利害関係者に活動資金が充当されるのは不適切と言えます。 他方、暇空茜さんとの裁判も含めてColaboが記者会見をやり、謎の支える会が一生懸命サイトに掲載されている説明資料

    俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
  • 1