タグ

宮崎に関するmorobitokozouのブックマーク (5)

  • 宮崎カーフェリー、4月15日を記念日に登録

    宮崎カーフェリーは、日記念日協会から同社の記念日と周年記念で登録を受けた。同登録証の授与式が18日、神戸市内で開催された。記念日は4月15日で、「宮崎カーフェリーの日」として登録した。フェリー運航を通して、人流・物流を進め、宮崎県唯一の長距離フェリー航路を将来へつなぐことを目的に登録。日付は新船「フェリーたかちほ」の就航日の2022年4月15日からとり、また4と15で「よ(4)いこ(5)うろ=良い航路」と呼ぶ語呂合わせも含んだ。 周年記念は3月1日で、「宮崎県長距離フェリー航路開設周年記念」として登録した。宮崎県の長距離フェリー航路は、1971年3月1日に日向と川崎を結ぶ京浜航路で開設。以降、大阪、貝塚、広島など、宮崎県と都市部を結ぶ航路を運航し、22年で航路開設51周年を迎えた。 式典では、日記念日協会の加瀬清志代表理事から郡司社長に登録証が渡された。郡司社長は「4月15日の『宮崎カ

    宮崎カーフェリー、4月15日を記念日に登録
    morobitokozou
    morobitokozou 2023/04/15
    4月15日は「宮崎カーフェリーの日」
  • 鬼の洗濯板

    宮崎県に「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩景勝があるというが 日で洗濯板が使われはじめたのは大正時代からだとも言う。 それでは明治以前は「鬼の洗濯板」は何と呼んでいたのか。 気になったので調べてみたが どうやら「歯朶の浮島」と呼ばれていたらしい。 おそらく奇岩の形状を歯朶の葉に見立てたのではないかと思う。 これですっきりした。

    鬼の洗濯板
  • 鬼の洗濯板

    日南海岸の名物といえばこの鬼の洗濯板。青島から油津にかけて至るところで目にできるノコギリの歯を思わせる波状岩は、地層が20度ほど傾きながら隆起し、波の浸により柔らかい部分が削られ、さらに隆起し海面に顏を出したもの。「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」として国の天然記念物にも指定されています。 宮崎層群と呼ばれる新第三紀(約1500~3000万年前)に深い海で堆積した地層は、凸の部分が硬い砂岩層、凹の部分が軟らかい泥岩層から成り立っています。 当時海底で起こった巨大地震によって発生した土石流のような流れから堆積したと考えられているので、少なくとも数百回の大地震が起こっていたことになります。 砂岩層とその上の泥岩層が1回の堆積で形成されているのですが、天然のものとは思えないほどアートな奇岩は干潮の時間帯には日南海岸沿いを走る国道220号、県道330号をドライブしていると、車窓からも見ることができま

    鬼の洗濯板
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/02/29
    “「鬼の洗濯板」という名が文献に登場するのは昭和8年、鬼の洗濯岩は昭和29年のことで、平成19年に宮崎県は観光PR用には「鬼の洗濯板」で統一するとの見解を発表しています。”
  • 【速報】高千穂で6人の遺体、殺人事件で捜査 - 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS | This kiji is

    Published 2018/11/26 15:45 (JST) Updated 2018/12/06 12:04 (JST) 26日午前11時すぎ、宮崎県高千穂町押方の民家で、訪問した県警の警察官が男性3人、女性3人の計6人の遺体を発見した。県警によると、6人は親族とみられ、殺人事件として捜査を始めた。 県警によると、遺体が見つかったのは、70代とみられる男性宅。男性3人と女性2人が屋内で、高齢女性1人の遺体が屋外で見つかった。屋内で見つかった1人は女児で、屋外の女性には外傷があった。 近所の住民によると、男性宅にはと次男夫婦、次男夫婦の息子、次男夫婦の小学生の娘が住んでいたという。次男の勤務先によると、次男夫婦と娘は県外の社内忘年会に参加し、25日の昼後に同僚らと別れた。 26日午前10時20分ごろ、親族を名乗る別の男性から「実家に電話がつながらない」と相談があり、警察官が民家を訪

    【速報】高千穂で6人の遺体、殺人事件で捜査 - 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS | This kiji is
  • 7月8日はチキン南蛮の日 / 延岡市 | 宮崎観光ニュース

    morobitokozou
    morobitokozou 2017/07/08
    7月8日は「チキン南蛮の日」
  • 1