タグ

ブックマーク / tanocchi.com (7)

  • Voicyという音声メディアが流行り始めたので、ラジオの基本を教えておく : たのっちのぶろぐ

    音質をなんとかしたら次は中身です。 肩書をしっかり名乗ろう まず聞いて思ったのが、自己紹介が弱い。「どうもー、◯◯です」って自分を知ってる前提で話すんじゃない。ちゃんと肩書を入れて、しつこいくらい何度も名前を入れるってのがラジオの基。なぜかというと電波ではどこからチューニングを合わせてくれるかわからないから。 これはネットラジオなので、画面には喋り手の名前も顔も書いてありますが、自分が何者なのかちゃんと説明しましょう。みんなオープニングの自己紹介がおざなりすぎる。 ・「仮想通貨ブロガーイケダハヤトが高知の山奥から配信中!」 ・「作家・エッセイストのはあちゅうです」 ・「自撮りの女王、りょかちがお送りしています」 こんなイメージですね。 「えー」「あー」は飲み込む 喋り手は頑張って「えー」「んー」などのムダな息継ぎをなくしましょう。録音番組ならあとから全部カットできますが、アプリ1発取りな

    Voicyという音声メディアが流行り始めたので、ラジオの基本を教えておく : たのっちのぶろぐ
  • ラジオ聴取率が史上最低を更新 10代はradikoで微増も60代が次々と調査対象から消えていく

    セッツインユース 史上最低の5.2%何と言っても衝撃なのは、セッツインユース(ラジオ全体で聞かれている数字)が、史上最低の5.2%まで落ち込んだこと。男女の12-69才週平均ってのが全体の数字です。 (出典:ビデオリサーチ) それこそ昔は番組単体で5%、なんて時代もありました。それが今や全体で5.2%。末期的です。時系列で数字を追ってみましょう。 1年前と比較して、全体が6.5%から5.2%へと低下しています。一番減少が激しいのが50-69才というラジオ文化を支えるボリュームゾーン。これがどういう事かというと、今年5月にインタビューしたTBSラジオの入江社長が説明してくれています。 ラジオはどうしても高齢者に依存していて、大きな分水嶺があるのは、テレビが登場する前のラジオを知っている人とそうじゃない人。ちょうど団塊の世代、65歳くらいでキレイに分かれます。 テレビが我が家にやって来た日を知

    ラジオ聴取率が史上最低を更新 10代はradikoで微増も60代が次々と調査対象から消えていく
  • サイバーエージェントのSpotlightもまとめ記事の非表示対応を開始 : たのっちのぶろぐ

    カテゴリ: IT ニュース こんにちは。たのっちです。 DeNAのまとめサイト壊滅騒動の余波で、コツコツと美味しいパンケーキ店をまとめていたMERYの記事が、何の連絡もなく全消去されて凹んでいます。あいつら絶対許さねえ。 [重要]一部の記事を非公開にさせていただきました(Spotlight編集部) この度、一部メディアでも報道されております通り、 情報サイトにおける記事執筆、掲載にあたってのメディア管理責任が問題となっていることを受け、 編集部による十分な確認と検証が行われていない記事を一時的に非公開にさせていただきました。 編集部にて内容の確認と検証を行い次第、順次再公開させていただきます。 なお検証後、再公開を行わない場合もございますので、予めご了承くださいませ。 恐れ入りますが、編集部の確認、検証が完了するまではご自身で記事を再公開することはお控えください。 健全なメディア運営のため

    サイバーエージェントのSpotlightもまとめ記事の非表示対応を開始 : たのっちのぶろぐ
  • 【悲報】こち亀、最終回でラジオ業界最大のタブーをあっさり暴露

    「こちら葛飾区亀有公園前派出所」最終巻の200巻と、最終回の週刊少年ジャンプが同時発売という史上初の試みで発売されました。連載が始まったのは僕が生まれるより前だって言うんですから驚きです。 早速ジャンプと200巻を同時買いして、最終回を読ませていただきました。 倒れそうになりました。 読者投票をしていないのに、復活キャラベスト10を発表するというくだりで、「昔のラジオではリクエスト番組と言っていても、実際は最初から全部の曲が決まっていたんだから、いいんだよ別に!」と、ラジオ界最大のタブーをあっさりと明かしてしまったのです! 秋先生!昔のラジオだけじゃないですよ!僕もずっとやってました! 後輩ディレクターはそのことにショックを受けて会社を辞めたくらいです! 「リクエストかからないリクエスト番組なんて、なんのためにやるんですか!」って言って!! 実は僕、このことは60歳くらいになったら昔話と

    【悲報】こち亀、最終回でラジオ業界最大のタブーをあっさり暴露
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/09/18
    この記事の価値は匿名の憶測や知ったかと違って現場経験者であることを明かした上で実名で語っている点
  • フジテレビ「FNSうたの夏まつり 海の日スペシャル」の告知動画がブラック企業自慢すぎて草も生えない : たのっちのぶろぐ

    カテゴリ: コラム ギョーカイ話 こんにちは。20代はADとして会社に寝泊まりしていた、たのっちです。Facebookを眺めていたら、フジテレビさんの広告動画が流れてきました。 7月18日(月)の特番スポットなわけですが、これがあまりにヒドイ。簡単に言うと「僕達こんなに頑張っているんでぜひ見てください」っていうスタッフのメイキングなんですが、まあそのコンセプトがダセえとか頑張ってるアピールいらねえとか、そういうことはいいんです。 いきなり出てくるこのシーン。バラエティでもよく見かける「椅子で寝ているAD」ですね。これを見るたびにいつも思うんです。「これ、労基法違反じゃね?」って。 こういうの。 これと、ADが椅子で寝ている写真が、同じだってなぜ気がつかない? 人が椅子で寝ているのが当たり前の職場で、2〜3日帰れないとか普通のことですから、ADが椅子で寝ているシーンが社会常識的におかしいって

    フジテレビ「FNSうたの夏まつり 海の日スペシャル」の告知動画がブラック企業自慢すぎて草も生えない : たのっちのぶろぐ
  • TV局員のネットリテラシーが低いのは"ライブドア"と"楽天"のせいだった−絶望のテレビ報道:安倍宏行(@senorbarba) : たのっちのぶろぐ

    ボクはLD事件当時、ニッポン放送で番組を持たせてもらっていたので(正社員じゃないよ子会社の雇われディレクターだよ)、ライブドア憎しって空気感はよーく分かるのですが、当時27歳とかだったので、「買収されて無駄に給料高くて使えないおっさんたちクビになればいいのに」って思ってました。なので、フジテレビの人がそこまで憎んでいたとは。そしてそのせい(おかげ)で、放送局のネット利用を遅らせていたとは。事件から9年もたちますが、このことは初めて知りました。 確かにフジテレビには知り合いも多いですが、ちょっと前お台場に遊びに行った時、どのPCもIE使ってて、クローム使わないんですか?ってきいたらクロームって何?って言われたな。ニッポン放送の人は業務中にSNSを使うこと自体どうかと思うって言ってた。ありがたいなあ。 でも、日テレ、テレ朝、テレ東もネット得意なわけじゃないよね。そこは業界横並びだったのでしょう

    TV局員のネットリテラシーが低いのは"ライブドア"と"楽天"のせいだった−絶望のテレビ報道:安倍宏行(@senorbarba) : たのっちのぶろぐ
  • 東京が住みにくい人は文句言ってないで出て行けばいい : Blog @tanocchi

    カテゴリ: コラム おっさんの日常 プロブロガー・イケダハヤト師、高知県に移住。 イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ : まだ東京で消耗してるの? こんな体を張ったサプライズをスルーするわけには行きません。寄せ書き代わりのI LOVE YOU。 前々から思っていたのですが、「東京住みにくい」って言う人多いですよね。家賃も物価も高いし、どこ行っても混んでるし、保育園入れないし。

    東京が住みにくい人は文句言ってないで出て行けばいい : Blog @tanocchi
    morobitokozou
    morobitokozou 2014/06/02
    自分の地元は大事にするくせに都会相手なら何言ってもいいと思ってるやついるからな。デカくておとなしい同級生に蹴り入れて喜んでた教室のクズ思い出すわ。
  • 1