タグ

motivationに関するmoronbeeのブックマーク (42)

  • 脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp

    この記事の発信元は同時配信ニュースサービスのFerenstein Wireであり、オリジナルの記事を一部編集しています。記事に関するお問い合わせは、執筆・発行人のGregory Ferensteinまで、メールにてお願いします。 仕事に取り組む際に脳のパフォーマンスを向上させる方法を認知心理学者が見直した。それは、最大の報酬を初めに与えておき、成功しなかった場合にはそれを減らしていくというものだ。 人に最高のパフォーマンスを期待する場合、成功したら報酬を与えると言って縛りつけるよりも、最初に報酬を与え、成功に責任を持たせる方が、結果としてやる気を引き出すことが判明している。 まず与え、そして奪うこの戦略はやる気が持つユニークな性質を利用している。つまり、人は将来手に入るものよりも、今持っているものが失われるのをずっと気にするということだ。 この理論はいわゆる「授かり効果」についての有名な

    脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp
  • 情熱はどこからくるか?:情熱が持てない人の共通点 - なわとび1本で何でもできるのだ

    2015-03-14 情熱はどこからくるか?:情熱が持てない人の共通点 粕尾将一の理論 モノ思い 【スポンサードサイト】 Tweet Share on Tumblr Photo by emma.kate 何かを成し遂げるのに、情熱は不可欠です。 たとえば舞台で存在感を出すために情熱が必要です。「失敗したくない」「自分をよく見せたい」といった自意識に打ち勝つために、圧倒的なレッスンと練習が求められます。ここに情熱が必須なのです。 関連記事:舞台で「存在感」がないのは論外である:情熱と「存在感」の関係性 - なわとび1で何でもできるのだ 記事で「どれだけ練習をしても根となる情熱だけは学習することが出来ない」と言いました。では当に情熱は学習できないのでしょうか? だとすれば、情熱とは一体どこからやってきたのでしょうか? そもそも情熱のある人とは? まず情熱のある人とはどんな人で

    情熱はどこからくるか?:情熱が持てない人の共通点 - なわとび1本で何でもできるのだ
    moronbee
    moronbee 2015/03/31
    "好奇心を持てる人が情熱を燃やせる人"
  • 「何となくむなしい」を脱することのできる2冊 | シゴタノ!

    可能であればこの順番でお読みになるといいと思いますが、立て続けに読めばそれほど順番を気にする必要はありません。 ストレスがたまるとアイスクリームが欲しくなるのは 同調という実験があります。 同じ長さの線分を選べといわれれば、誰が見てもAを選ぶべき状況で、みんながBを一斉に選ぶと、Aと答えられなくなっていくという実験です。 会社ではもちろん、誰もが経験したことがあるでしょう。よほど無自覚でなければ、こういうことはあるはずです。 人はこうした経験をすると、不安にもなるし淋しくもなります。人とともにあるというのは、単に同じ空間に他の人がいるという意味ではありません。もし人が同じ空間にいれば良いのなら、満員電車やエレベータに乗るだけで、孤独感など解消できます。 むしろ逆です。孤独感とかさびしさ、漠然とした不安とは、自分がただ一人で、自分に、もしくはこの世界に降りかかってくる「わざわい」と闘わなけれ

    「何となくむなしい」を脱することのできる2冊 | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2015/01/12
    いつかのために。
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    moronbee
    moronbee 2014/12/24
    "知能は生まれつきのものではなく、挑戦し続けること、努力することによっていくらでも伸ばすことが可能である"
  • Joe's Labo : 仕事なんてやってられるかと思った時に読む話

    2014年03月26日17:00 by jyoshige 仕事なんてやってられるかと思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 今、この文章を書いている日時は、23日の日曜日の午後です。今朝までずっと出張で、ようやく家に帰宅して書斎に向かっているところです。実に天気の良い日曜日。外は子供連れで散歩している家族や、これからドライブにでも行くのか、車をピカピカに磨いているオジサンばかりです。 筆者も、週末いろいろ立て込んでようやく帰ってきた日曜日の午後くらい、どこかに遊びに行かせろよという憤怒にも似た気持ちが、ともすれば己の中にわきあがってきます。というわけで、正直に言いますと、今、筆者はまったくもって仕事をする気になれません。 ただ、来、従業員の士気を高め、やる気のない者もやる気にさせるのが良い人事制度というもの。そして、それはそのまま、個人にもあてはまる話です

  • やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー

    ひとたびフロー状態になると、それを維持するのは難しくない。私の一日の多くはこんな感じだ: (1) 仕事にとりかかる。(2) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(3) 仕事に取りかかる前にランチを取ったほうがいいと判断する。(4) ランチから戻る。(5) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(6) いい加減はじめたほうがいいと心を決める。(7) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(8) 当に始めなきゃいけないと、再び決心する。(9) くそエディタを立ち上げる。(10) ノンストップでコードを書いていると、いつのまにか午後7:30になっている。 ステップ8とステップ9の間のどこかにバグがあるようだ、私は必ずしもこの溝を飛び越えられないからだ。私にとっては、ただ始めることが唯一困難なことなのだ。静止状

    やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー
    moronbee
    moronbee 2013/09/17
    "何者かになりたかったら続けること。続けるには、続けるということに気を遣うこと。そしてその続けるリズムを作るためにはリズムが出るのを待つのではなくリズムを作り出すこと"
  • なんかなんもやる気しないんだよな - phaの日記

    なんかなんもやる気しないんだよな。 文章書いたりするの好きだったはずなんだけどそれも全然やる気しない。ブログも書いてないしその他の原稿仕事なども今は全くやっていない。あれか。を一冊出したことで満足してしまったのかもしれない。それなりにやる気になれば文章をある程度書けることはこれで証明できたし、もうこれでええやろって。 なんもやる気しなくてひたすら頭と体がだるくて寝てばかりいる。カネもあまりない。昔はネット広告とせどりが収入源だったけど、最近はどっちもだめな感じ。ネット広告は最近もうサイト作ったりする気力ないし、昔作ったサイトはどんどんほっとくと寂れていくし。せどりはもうめんどいし、最近はやってもあんまりえなくなってそうだし(あんま調べてないからわからんけど)。 なので最近は去年出たの印税が最近入ったのを少しずつ使って暮らしています。まあこれであと半年くらいは保つ。夢の印税生活。「カネ

    なんかなんもやる気しないんだよな - phaの日記
    moronbee
    moronbee 2013/06/15
    a)動物としての生体機能が低下しての面倒、心身は健康だけど b1)興味あることがなくて暇 b2)興味あるけど面倒 // a)だったら体動かすと心もついてきますよー。bは正常。
  • 断絶職場でいくら努力しても目標は達成できない!縦のつながり機能させるマネジメントの“3つの場”

    与えられた目標だけでは前に進めない 上司と部下の「縦」のつながりを考える 前回の横のつながりに続き、今回は縦のつながりについて考えます。上司と部下のつながり、これはマネジメントそのものであるとも言えます。 先日、ある企業で部長クラスの人に聞くと、年度初めに自分の方針を文章にして発表し、自分の言葉で語っている人は6~7割ほどでした。部によって人数のバラツキはありますが、多いところは100人を超える部下がいる部門も珍しくありません。それなのに、自分がやりたいことを自分の言葉で伝えていないマネジャーが3分の1もいるという事実に驚きました。 ミドルマネジャーは、上下の板挟みにあって辛い立場だと言われます。事実、上からの厳しいプレッシャーと下からの圧力に疲弊している人が、私の周りにもたくさんいます。 しかし、冷静に考えると、ミドルマネジャーは自分でものを考えなくても務まるようになっているのかもしれま

    断絶職場でいくら努力しても目標は達成できない!縦のつながり機能させるマネジメントの“3つの場”
    moronbee
    moronbee 2013/02/05
    "3つの場が必要になります。①上位方針を腹落ちさせる場、②上位方針を現場の活動にまで展開する場、③日々の行動変化を振り返り確認する場、の3つです"
  • 連載:なぜ、若者は前略プロフィールから離れていったのか | 人気を博した理由 | Blog | nkt.com

    2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言っていいほどプロフの存在を気にすることが無くなった。これには僕自身がプロフを持つ世代と接点が無くなったことも関係してくるだろうが、それでもユーザー数の伸びや今年1月に運営会社であった楽天がザッパラスという会社へサービスを譲渡したことを考えると、やはり上手くいっていないことがわかる。2004年にサービス提供後、関東を中心に「プロフ」を持っていない中高生女子は居ないのではないか。と言われるまでに成長した前略プロフィール。僕の記憶では2009年頃までは勢いは衰えていたものの、まだ中高生はプロフを持っていた気がする。 だが、その後は全くと言ってい

  • ランキングを機能させるために

    CGM型のサービスにおいて、投稿ユーザーのモチベーションを醸成するために手っ取り早いのはランキングの導入です。 ただし、何も考えずにランキングを導入してもまず機能しないでしょう。ここで言う「機能しない」とは、ごく一部のユーザーの投稿モチベーションにしか繋がらないという意味です。 もちろん、ランキングは裾野を広げすぎても目標としての価値が薄くなってしまいます。今回はそのバランスも考慮しつつ、できるだけ多くのユーザーのモチベーションを刺激するコンテンツとしてランキングを機能させるにはどうしたら良いかを考えてみました。 非蓄積型の指標で競わせるこれは言い換えれば期間に依らない指標、すなわち「累計の○○」ではなく、「〜当たりの○○」や「○○率」で競わせるということです。「1投稿当たりが獲得した平均いいね!数ランキング」や「1ヶ月当たりの平均投稿数ランキング」などが例として挙げられますが、これであれ

  • 和魂と洋才と残業したい人々(下) - マーケットの馬車馬

    終身雇用、年功序列、そして持ちつ持たれつ助け合い、と並べると、何だか日の会社というのは随分と居心地が良さそうに思えてくる。実際、こういうことを思う人は少なくないらしい。で、「この厳しい国際競争の世の中では、日企業のような甘っちょろい組織は生き残れない!」といった、様式美と呼ぶべきお約束の議論が始まるわけだ。 しかし、日の企業というのはそんなに甘い組織なのだろうか。そして、容赦なくクビを切る(と言われる)欧米の企業というのは、そんなに厳しい組織なのだろうか。正直、筆者には、日の企業が"使えない人々"に対して甘い組織だとは到底思えないのである。 同僚に"優しい"組織 海外のオフィスにお邪魔していると、当然一緒に夕飯をべたりすることもあるわけだが、そういう席で"上司の悪口"で盛り上がるのは洋の東西を問わない。悪口の中身も、自分の業績を取られただの、査定が低すぎるだの、自分のやりたいこと

    和魂と洋才と残業したい人々(下) - マーケットの馬車馬
    moronbee
    moronbee 2012/10/30
    "まだ同僚たちは働いているのに自分だけさっさと帰るというのは、「自分は同僚を助けない」と宣言するようなものだから"
  • 和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬

    筆者が海外のオフィスにお邪魔した時、最初に違和感を感じたのは電話だった。オフィス中に反響しそうな勢いでビービー鳴っているにもかかわらず、誰もその電話を取ろうとしないのである。こちとら「誰の電話が鳴っていようと、3コール以上通話相手を待たせるべからず」という鉄則を叩き込まれてきたクチだから、これはどうにも落ち着かない。3コール目くらいからソワソワし始め、5回、6回、と心の中で指折り数えてしまう。集中力もへったくらもあったものではない。7コール目くらいになると救いを求めて秘書の方を見るのだが、これまた泰然と無視なさっておられる。どれだけ大物なんだ。さぞかし名のある家の出に違いない。次からはマダムと呼ぼう。 そういう益体もないことを考えている間に、電話のコールは十を数える。こちらは何もしていないのに既に疲労困憊である。流石にこのころになると、周囲も電話のことを気にかけ始めるのだが、その態度は明確

    和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬
  • 和魂と洋才と「会社」の仕組み - マーケットの馬車馬

    初めて会った外国人と話す時の"お決まりのネタ"のひとつが、「日人が働き過ぎるのはなぜか」というものだ。日では"work for life"ではなく、"life for work"であるらしい、というのは、誇張交じりにせよ海外でもよく知られている。そしてこのネタになると、欧米人は心からの同情を込めて、馬車馬のように働くこの哀れな日人を慰めてくれるのである。「人生に疲れたら僕の国においで」、と。こう言ってくる時、彼らの頭の中でドナドナの悲しい調べが奏でられていることを筆者は疑わない。 この件に限らず、日人の働き方が欧米のそれとは大分異なっていることはよく知られているし、日人の側でもそれなりの自覚がある。なぜ日ではどいつもこいつも長々と残業しているのか? なぜ日の会社は中途採用に対してこれほど消極的なのか? 成果給はなぜいつまで経っても根付かないのか? 日の労働組合はなぜ企業と戦

    和魂と洋才と「会社」の仕組み - マーケットの馬車馬
    moronbee
    moronbee 2012/10/30
    人の流動性により信頼の元となるものが変わる、と。どちらもネガティブに対する抑制を前提とした話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moronbee
    moronbee 2012/10/11
    社会の興味関心や思考を集中させるには、思想や道徳よりもお金の方が実効力があるという話。金銭価値は思想に関係なくモチベーションをドライブする共通軸だもんね。
  • 「ネット上の批判」と向き合う上で知っておきたい5つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    ブロガーという商売をしていると、オンライン上で膨大な数の意見を頂くことがあります。 現在、私のブログの読者数は約31万人なので、ちょっとした雑誌と同じくらいの規模か、それ以上のフィードバックが、私に直接送られてくることになります。 そんなメッセージの中には、「こいつやっぱりバカだわ」「害悪振りまくのをやめてほしい」などと思ってしまう、無神経で、想像力の欠けたメッセージを送ってくる人もいます。お察しの通り、多くの場合、彼らは失うもののない匿名アカウントを利用しています。 ソーシャルメディアによって、私のような一般人も数万人、数十万人の人々に意見を発信できるようになりました。これは素晴らしいことである一方、オンライン上で大量の批判を浴び、心を痛める人も間違いなく増加しています。私の知っている範囲でも、オンラインで攻撃されたことをきっかけに、情報発信に消極的になってしまった人は複数います。 「オ

    「ネット上の批判」と向き合う上で知っておきたい5つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/10/02
    "本当に善意でやっているのなら、オープンな場で攻撃的な態度を取ることはありえません"、"本当に善意でやっているのなら、オープンな場で攻撃的な態度を取ることはありえません"
  • “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記

    「鎌倉投信」の社長である鎌田恭幸さんのお話を聞く機会がありました。んで、「こういう生き方って最近、増えてるよね−」と思ったので、書いてみます。 「鎌倉投信」は“独立系の直販投信”のひとつです。“独立系”とは、大手金融機関等の子会社ではないという意味、“直販”とは、運用会社が自分で販売しています。他の金融機関の窓口で売ってもらっているわけではありません、という意味ですね。 今日、ちきりんが書きたいのは、鎌田社長のキャリア選択に関してです。鎌田社長は、ご自身が鎌倉投信を立ち上げるに至った経緯を出身地から始めて詳しく説明されたのですが、その中で私の記憶に残った言葉が下記です。 「前の会社を辞めた時、国際貢献のNPOを立ち上げることも考えた。でも、金融をずっとやってきたんだから、やっぱり金融で世の中を変えることにチャレンジするべきだと思いました」 録音したわけではないので、「ちきりんの記憶によると

    “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2012/09/27
    "内部の人が「変えよう!」、「変えたい!」と思わないと何も変わりません" // 悠々自適オプションはないけど、日本をよりよく変えたい!!
  • 早起きで磨く「妄想力」と「妄想分析力」 | シゴタノ!

    photo credit: ezola via photo pin cc ただいま、来年版『朝活手帳』の編集・校正作業真っ最中です。手帳というとテンプレートが決まっていて毎年同じ物を出しているように思われがちですが、実はそうではないです。 朝活手帳は使ってくださる皆さんと一緒に育っていく手帳だと考えているので、日々意見をいただく機会を設け、毎年改善しています。今回もいろいろ、アップデートがあるのでどうぞお楽しみに! 先日も『朝活手帳』版元のディスカヴァー・トゥエンティワンにて、朝活手帳のご意見を聞きながら、朝の時間を楽しく過ごすためのセミナーを開催しました。 ※当日の様子はディスカヴァー社長室ブログから。 ディスカヴァー社長室blog: 「妄想力」でなりたい自分に!朝活手帳ワークショップレポート●山崎 この時お話したキーワードは「妄想力」。 妄想力とは? 朝、あんなこといいな、できたらいい

    moronbee
    moronbee 2012/08/20
    "楽しい未来を想像して、幸せな気分になったあと、それを5W2Hに落とし込み、自分は一体何をすれば良いかを考えるのです"
  • 夢を文章化してあなただけの憲法を作る

    photo credit: tswartz via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ この記事は、人類史上最も貴重な発明である“夢と希望と未来”に捧げます。 <<夢は現実に舞い降りてこそ意味がある>> “夢と希望と未来” この貴重な発明は実現を願っているだけでは魅力が半減してしまいます。これらを空中に浮かんだ楼閣のままで終わらせてしまうのは、あまりにもったいないことです。 あなたはクスリと笑ってこう言うでしょうか。「おお、夢を思い通りに叶えられるなんてのは、ごく一部の限られた人間だけなのだ!」と。 なるほど、もしかしたらそうかも知れません。でもご安心ください。あなたこそその”ごく一部の限られた人間”に相応しいからです。 <<最良の発明を活かせないのは何故か?>> 多くの人が抱える問題は、真の意味では自分の夢が何かを理解していないことです。夢を頭の中で考えて、”考えたつもり

    夢を文章化してあなただけの憲法を作る
  • 【グッ:003】 価値があるから続くのではなく、続けるから価値が生まれる | シゴタノ!

    昨日までにTwitterでご紹介している記事のうちグッときたものをピックアップ。 「また来てもらえるブログ」になるために ~伊集院光氏のラジオから学ぶ「ブログの丁寧な記事の書き方」~ | OZPAの表4 コツコツそういった丁寧な仕事をすることで「また見に来よう」というブログができあがっていくような気がしております … 「こんなことやって意味あるのかな…?」 どんなことでも、継続していく過程で必ずこうした中だるみがやってきます。 どんなことでも、楽しいものです、始めた当初は。 始めた当初は、 何もかもが新鮮で 回りも好意的に見てくれて よい反応ばかりが目に入ってくる からです。 でも、時間とともに新鮮さも、周囲の関心も、よい反応も、すべてが潮を引くように薄れていきます。 実は、そうなったところからが当のスタート。 続けるかどうか迷ったら 世の中で多くの人から「価値あり」と認められている人や

    【グッ:003】 価値があるから続くのではなく、続けるから価値が生まれる | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2012/04/23
    "世の中で多くの人から「価値あり」と認められている人やモノやサービスの共通点は、「価値あり」と認められるに足るアクションを今にいたるまでとり続けていることだ"
  • 創造性の高い仕事をしたい人におすすめしたい1冊 - naoyaのはてなダイアリー

    100人が選ぶソフトウェア開発の名著選 デブサミ10周年を記念して2月21日に刊行:CodeZine(コードジン) が出版されます。私も一冊推薦しました。id:secondlife:20120202:1328168076 でセコンさんが公開してるのにならって、私も原稿を公開しようかなと思います。推薦したのは以下のです。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 作者: ダニエル・ピンク,大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/07/07メディア: ハードカバー購入: 101人 クリック: 5,453回この商品を含むブログ (153件) を見る 邦題があまり好きじゃない。原著は『DRiVE ─ The Suprising Truth About What Motivates Us』です。文の訳は良かったです。『フリーエージェント社会の到来』や『ハイ・コン

    創造性の高い仕事をしたい人におすすめしたい1冊 - naoyaのはてなダイアリー