タグ

ブックマーク / ameblo.jp/torii-hoken-kensa (1)

  • 『節足動物の上陸と展開!』

    こんにちは 最近、大学構内の草の成長が早く 生い茂っていましたが 先週、草を刈っていただいたので とってもすっきりとして プランターの花も目立つようになりました ありがたいことです また、この2日間、プロ野球の阪神対広島戦が 近くの米子市民球場で行われました 4年ぶりにプロ野球が開催されるとあって とっても賑やかでしたね TVで球場がたくさんの観客で埋まっているところを見ると 熱気が伝わってくるようでした 今日は、中川先生から節足動物についてのお話しです 中川 真由美 地球上に生命が現われてから38億年。その中の実に34億年は海の中でした。地表は太陽からの紫外線が強くて生命が生きられる場所ではありませんでした。 全地球史からいうと比較的最近といってもよいかもしれませんが,4億6000万年前 (オルドビス紀中期)になって,光合成が盛んになったことによりオゾン層が形成されました。オゾンは紫外線

    『節足動物の上陸と展開!』
    shaphere939
    shaphere939 2021/01/14
    “ミジンコの仲間が「気門」という空気の取り入れ口を獲得し,空気呼吸をしはじめます。さらに遊泳脚を歩行脚に変えて上陸を果たします。これが昆虫の祖先になりました。これは約4億年前のデボン紀のことですが,ま
  • 1