タグ

ブックマーク / wedge.ismedia.jp (17)

  • なぜ中国の潜水艦は尖閣諸島に近づいたのか

    shaphere939
    shaphere939 2018/01/12
    “護衛艦の艦載ヘリが投下するディッピングソナーで逐一位置を特定され、(潜水艦映画でよくあるように)艦内にはソナーの不気味な音が響き渡っていたに違いない。” ほんとぉ?
  • レイプ拒めば“人間爆弾”、ボコ・ハラムの卑劣なテロ攻撃

    shaphere939
    shaphere939 2017/10/31
    “ボコ・ハラム側も自爆テロの少女と怪しまれないよう、少女らにマニキュアや鼻ピアスなどおしゃれをする一般女性と同じ格好をさせるようになってきており、市民の中には…少女を見ると、遠ざかる人も出始めている”
  • EU首脳、カタルーニャ独立問題への不干渉を明言

    shaphere939
    shaphere939 2017/10/20
    “ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、今回の危機は、特定の分離独立運動のみ支持し、そのほかの分離独立運動は支持しないという西側の偽善を浮き彫りにしたと話した。” これはぐうの音も出ない正論
  • 土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く

    「絶対に名は出さないでくれ」 台湾のシラスウナギ(ウナギの稚魚、以下シラス)輸出業者は我々取材班にそう告げた。なぜ名を出すことを頑(かたく)なに拒むのか──。それは彼に「罪」の自覚があるからである。 日人の好物であるウナギを巡って、台湾、香港、日を舞台に壮大な「不正」が行われている。今回、取材班はその舞台である台湾、香港へと飛び、関係者らを取材した。 取材のアポイントメントを入れるのにはかなり骨が折れた。当たり前だが話すメリットなどなく、誰も話したがらないからだ。だが、様々なコネクションを使って、交渉を続けた結果、匿名を条件に複数の人物が取材を受けてくれた。 2011年12月、台湾の桃園国際空港で香港行きの航空機に搭乗予定の乗客のスーツケースから押収された2万匹のシラス(写真・TAIWAN FISHERIES AGENCY)

    土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く
    shaphere939
    shaphere939 2017/07/22
    1年前の記事内容が未だに通用してしまう現状
  • 日本で誤訳された「トランプのセクハラ失言」の本意は?

    shaphere939
    shaphere939 2017/07/17
    “たとえ褒めるにしても他人の体型についてコメントすることはあまり品の良いこととはされておらず…You look amazing.というように具体的ではなく「すごくかっこよく見える」というようなニュアンスのコメントに留める”
  • ユーザーに「じゃぶじゃぶ課金」させろ!? 企業の致命的なミスがネットに晒される!

    テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 「じゃぶじゃぶ課金」!? メーカーの欲深い音がダダ漏れ とあるブラウザゲームの「遊び方説明」がネット上で話題になった。 ブラウザゲームとはPCのブラウザ上でプレイするゲームのこと。PCさえ持っていればゲーム機もソフトも購入する必要がなく、会員登録さえすればタダでプレイできる。ただし、基無料だが、一部アイテムやキャラクターが有料の場合が多い。有名な例を出すと、ランダムでレアアイテムが獲得できるとうたい抽選権を得るために課金させる「コンプガチャ(コンプリートガチャ)」などだ。 このように無料ゲームを配信しているメーカーが稼ぐためにはいかにユーザーに課金させるかが勝負となることも。とはいえこれはメーカー側の表に出したくない「音」の部分だ。 しかし、1月27日にリリースされたDM

    ユーザーに「じゃぶじゃぶ課金」させろ!? 企業の致命的なミスがネットに晒される!
    shaphere939
    shaphere939 2015/02/07
    “DMMもマルエスも、再度ミスが起きないための原因究明は必要だが、ミスを犯した担当者のことをあまり責めないでほしいと思った。”
  • 日本に輸入される中国産 十把一絡げ批判のナンセンス

    中国品会社「上海福喜品」が、使用期限が切れた鶏肉や、床に落としたパテを拾って生産ラインに戻して鶏肉加工品を製造していたとされる報道を受け、同社と取引をしていた日マクドナルド、ファミリーマートの2社は、同社の製品の販売を中止しました。 新聞やテレビでは「氷山の一角」と報じ、これまでの中国品の違反問題や偽装等を改めて伝えています。偶然見たワイドショーでは、「中国は、材を加熱してべているため、衛生管理の意識が低い」と伝え、コメンテーターが「民度が低い」とつぶやいていました。日テレビは、こんな発言を許すほどになってしまったのか、と愕然。日もつくづく民度が低くなったものだなあ、と独り言ちた私です。 ミートホープ事件との共通性 私がこのニュースを聞いてまず思い出したのは、日で2007年に発覚したミートホープ事件でした。品質の悪いくず肉を混ぜたり、牛ミンチと称して豚肉を混ぜたりし

    日本に輸入される中国産 十把一絡げ批判のナンセンス
    shaphere939
    shaphere939 2014/08/12
    “今後も感情的な中国たたきが続けば、どこかでモラルハザードが拡大してしまうのではないか。日本の輸入関係者の心が折れてしまうのではないか。そうなった時がたぶん、本当の日本の危機です”
  • ラーメンからおせちまで ペットフードビジネスの光と闇

    少し年輩の方をペットショップに連れていくと、きっとこんな声を聞くことが出来るのではないでしょうか。 「なんでペットショップでラーメンやおでんが売っているんだ?」 ラーメンおせち、ケーキ… 広がるペット用品 お正月・バレンタイン・ひな祭り・端午の節句からハロウィン・クリスマスそして大晦日。多くの商店では、季節ごとの飾り付けや行事に必要な品物・材などを顧客に提供してくれます。顧客を飽きさせないこと、提案商品の購買意欲をそそることがビジネスとして重要なのは、周知の事実だと思います。 これはペット業界でも同様ですが、最近では多くの商品を扱っているショッピングモールやホームセンター内のペットショップの陳列棚で、他の売り場と同様に季節感を意識した飾り付け以外にも「え、こんな物まで??」と目を疑うような商品が並んでいるのを見ることが出来ます。 ペット用の品として「パン」「ケーキ」「おせち」「せん

    ラーメンからおせちまで ペットフードビジネスの光と闇
    shaphere939
    shaphere939 2012/04/29
    ペットフードビジネスの光と闇
  • 新王女誕生に沸くスウェーデン 王室離れを食い止めるか

    スウェーデンは正式名をスウェーデン王国と称し、1809年に立憲君主制が成立して以来、国王を元首としています。現在のカール16世グスタフ国王には第一子に長女ヴィクトリア王女がおり、第一王位継承者は彼女。いずれは女王の国となることが決まっています。 待ち望まれた王女の第一子誕生 そのヴィクトリア王女が、今年の2月23日午前4時26分、第一子を出産しました。身長51cm、体重3280gの小さなお姫様。昨年8月中旬にご懐妊が発表されてから待ち望まれていた、将来の王位継承者の誕生です。 誕生の翌日には国王によって、エステル・シルビア・エヴァ・メアリー、通称エステル王女という名が発表されました。 国中が祝賀ムード 王室のFacebookでは、出産前後の動きについても国民に向けて情報公開していた。ヴィクトリア王女は分娩室到着の3時間半後に出産、その8時間後には第一子を連れ家族とともに自宅のハーガ宮殿に戻

    新王女誕生に沸くスウェーデン 王室離れを食い止めるか
  • 高すぎる自然エネルギー買取価格は業界を歪ませる

    高すぎる自然エネルギー買取価格は業界を歪ませる 太陽光42円、風力23.1円・・・ 価格案決定の背後で起きていること 7月から始まる再生可能エネルギー固定価格買取制度。その肝となる買取価格と買取期間の決定が近づいてきている。 4月25日の調達価格等算定委員会で示された委員長案は、メガソーラー42円×20年、20kW以上の風力23.1円×20年、20kW未満57.75円×20年、1000kW以上の中小水力25.2円×20年など、各業界団体の要望に大筋で沿ったものだ。 買取価格は基一律(太陽光以外上限20円)とされていたのが、発電方式ごとの収益に配慮する形になったことで、物議をかもした東京電力社長の発言「値上げは権利」にも似た「高値は権利」になってしまったかのようにみえる。買取は結局国民負担であり、国民が支えるビジネスであることを忘れていないだろうか、 このまま突き進めば、一種の「バブル」と

    高すぎる自然エネルギー買取価格は業界を歪ませる
    shaphere939
    shaphere939 2012/04/29
    僕も地主と組んで中国製太陽光発電パネルを並べるだけで給料の出るエコな仕事に就きたい…
  • ベトナム独立支援 歴史に埋もれた日本人

    “ベトナム”と聞いて「観光地」「ベトナム戦争」または「開放経済による経済発展」と世代や立場によって思い浮かべるイメージは様々だろう。 明治の末に、弱冠15歳で天草から仏印(仏領インドシナ)へ渡り、その後、仏印において大成功を治めた商社「大南公司」を設立した松下光廣。 一方、ベトナム王朝の末裔で、フランスからの祖国独立を目指し、日露戦争に勝利した日へと脱出してきたクオン・デ。 松下は、仏印での商売が成功し、仏印各地に支店を持つようになる。フランスの植民地として虐げられていたベトナム人に松下は共鳴し、日にいるクオン・デら祖国独立を目指す革命家らとベトナム独立のために働く。 その両者や大隈重信、犬養毅、大川周明といった大物がベトナム独立に尽力する様子を膨大な資料や関係者の証言をもとに描いた大著が『「安南王国」の夢 ベトナム独立を支援した日人』(ウェッジ社)だ。書の著者で元日経新聞サイゴン

    ベトナム独立支援 歴史に埋もれた日本人
  • 汚染砕石拡散は不作為の罪

    放射性物質は風に乗ってどこへでも飛んで行き、雨によって地上に落ちる。それがどこへ落ちたかについてはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)という放射能物質の飛散予測システムがある。少し時間がたった後では、実際の汚染度合いも計測された。 気がつかなかったのか 面倒だったのか 放射能物質が落下した地点に腐葉土があれば腐葉土が汚染され、稲藁があれば稲藁が汚染され、砂利があれば砂利が汚染される。 産経新聞によれば、農水省は、雨にさらされた稲わらは栄養分が抜け、カビが生えることもあるため、秋のコメの収穫時に乾燥させ、倉庫にしまっておくべきものと考えていたようだ(2011年7月16日)。 しかし、多くの稲藁は、実際には、秋の収穫後から水田に野ざらしになっていた。農水省は、現実の農業を知らなかったのだ。 いずれも高価なものではないから野ざらしにされていたのも当然だ。しかし、高価なもの

    汚染砕石拡散は不作為の罪
    shaphere939
    shaphere939 2012/02/20
    どんな決断のときも、あなたにできる最善のことは正しい決断。 次に最善なのは誤った決断、最悪なのは、何も決断しないことだ。 ――オプティマス・プライム
  • 食品中の放射性物質の新基準値案 消費者の「安心」の陰にある「落とし穴」

    品中の放射性物質の新基準値案が検討されています。これまでの暫定規制値に比べて数値が大きく下げられ、4月から施行される見込みです。ところが、新案に異論が出てきました。新基準値設定には、文科省設置の放射線審議会の了承も必要なのですが、放射線審議会が大筋では了承しながらも、「子どもに対する過度の安全尤度を設定している」などの意見を添えようとしているのです。つまり、「厳しすぎる」というわけです。これを受け、読売新聞も2月4日付社説で「品の放射能 厚労省は規制値案を再考せよ」と主張しました。 「何を言っているんだ。基準は、厳しくすればするほど安全性が高まるのだから、いいじゃないか。反対する原子力ムラの学者たちや御用ジャーナリストはけしからん」。そう受け止めたあなた、それはおそらく、世論の大多数の意見です。でも、その裏側には「落とし穴」がいっぱいです。 私は、運営しているサイト「Foocom.ne

    食品中の放射性物質の新基準値案 消費者の「安心」の陰にある「落とし穴」
    shaphere939
    shaphere939 2012/02/19
    ”善意のまっすぐな気持ちが、だれかの大きな犠牲を招く可能性を視野に入れて考えてみませんか?”  / 地獄への道は善意によって敷かれている ――不詳
  • 食品セシウム基準強化は世論迎合 懸念される弊害

    2/16に異例の紛糾を続けた文科省・放射線審議会がようやく決着。4月開始の旗を下ろせない厚労省に歩み寄らざるを得なかった形だ。一見、国民にとってよいことに感じられるこの規制強化の弊害についてレポートしたWEDGE3月号の記事を急ぎ無料公開する。 4月から品中の放射性物質の新基準値が導入される予定だ。 現在の暫定規制値で許容している品からの内部被ばく線量を、最大5mSv(ミリシーベルト)/年から1mSv/年に引き下げることに伴う基準値の強化である(表参照)。 福島第一原発事故以降、暫定規制値を超えた品が検出されるたびに「の安全が脅かされている」と報道されてきた。基準値を厳しくすることで、「消費者のより一層の安全・安心を」と厚生労働省は説明するが、実は流通する品が安全になるとは限らず、弊害さえ懸念されている。 京都医療科学大学教授・大野和子氏は「新基準値の一番の問題点は、検査体制を整

    食品セシウム基準強化は世論迎合 懸念される弊害
    shaphere939
    shaphere939 2012/02/19
    「政治主導」が現場の労苦を無視して実現性を考えないことだったとは…(今更)
  • 生活保護費増加の陰で貧困ビジネス拡大

    生活保護の急増にともない拡大しているのが、受給者から利益を得る「貧困ビジネス」だ。なかでも「囲い屋」と呼ばれる業者は、生活困窮者を集めて保護を申請させ、保護費の大部分を様々な名目で搾取する手口で制度を悪用する。その実態を取材した。 「なぜこんなところに?」と首を傾げたくなる場所に目指す建物はあった。神奈川県内の住宅街のただ中。6年前までホテルだったという7階建てのこの建物こそ、役所の担当者から、「貧困ビジネスの舞台になっている」と耳打ちされたところだ。 住宅街のなかにあった 貧困ビジネスの舞台 近づいてみると、建物にはスーパーの買い物袋を提げた中高年の男性が何人も出入りしていた。声をかけても、「余計なことをしゃべると怒られるから…」と、逃げるように立ち去る。次々に声をかけても同じ反応だ。仕方なく近所に住む住民に聞いてみた。「この建物はホテルの倒産後、空になっていましたが、一昨年になってNP

    生活保護費増加の陰で貧困ビジネス拡大
    shaphere939
    shaphere939 2011/08/25
    どう考えても国家予算の搾取なんだけど、合法じゃ仕方ないな…
  • 中国の「国家イメージアップCM」大作戦

    shaphere939
    shaphere939 2010/11/12
    オリンピックも万博もレイプオブナンキンも終わったから次の弾ですか
  • 中国の過剰な自信はどこから来る

    中国共産党が支配する中国は「無責任国家」である。中国の国内外であらゆる問題が起こるたびに「あらゆる責任は○○が負わなければならない」という強硬極まりない主張をするのは、「偉大で、栄えある、正しい中国共産党」という常套句に誤りなどあってはならず、敗北は即座に自らの鍍金が剥がれることを意味するからであろう。中国は、「我々は150年来列強に抑圧された弱者であり、弱者が強者に立ち向かう正義の感情こそ優先されるべきだ」という発想の下、自らは決して責任を負おうともせず、如何にも「自らの感情が著しく傷ついた」かのように振る舞い、相手を追い詰める策を講じ、恐れをなしてひるんだ相手が「自分が悪かった」という気分に陥って譲歩するのを座して待つ。このような意味で無責任な国家が、これから大国として台頭することをどうして黙認できるだろうか。 中国の「無責任国家」体質は いつから始まったのか? この態度は今に始まった

    中国の過剰な自信はどこから来る
  • 1