タグ

経済と生活に関するshibusashiのブックマーク (10)

  • 日本の生活保護受給者の人数は?推移や金額、高齢者が多い? | brave-answer.jp

    shibusashi
    shibusashi 2018/06/02
    あーそうかぁ、生活保護者数を見ても生活保護を利用しない人がかなりいるから(捕捉率問題)、長期データだとなおさら捕捉率の変化があってもおかしくないし、ちょっと難しいな。
  • 厚生労働省プレスリリース30年2月 生活保護の被保護者調査の結果 - 02-01.pdf

    Press Release 報道関係者 各位 生活保護の被保護者調査(平成 30 年2月分概数)の結果を公表します 厚生労働省は、被保護者調査(平成 30 年2月分概数)の結果をとりまとめました のでお知らせします。 詳しい統計表やグラフを含む被保護者調査の結果は、厚生労働省の Web ページに掲 載しています。(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html) ○ 被保護実人員は2,115,368人となり、前月より3,480人減少した。 また、対前年同月と比べると、26,530人減少。 ○ 被保護世帯は1,638,384世帯となり、前月より1,618世帯減少した。 また、対前年同月と比べると、568世帯減少。これを世帯類型別にみると、 対前年同月では、高齢者世帯(特に単身世帯)の数は増加し、高齢者世帯を除く世帯 の数は減少した。 【参考】前月

    shibusashi
    shibusashi 2018/06/02
    PDF。高齢世帯を除く生活保護世帯数をみると、18年2月76.6万、17年2月79.1万。別で長期データ見るとピークは12年87.4万。09年70.7万、05年58.7万、00年40.8万、93年34.4万。近年減少傾向とはいえまだまだやなぁ
  • アパレル企業を悩ませる“量産系女子”

    アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。大手アパレル4社の売上高は激減。店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。アパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、店舗閉鎖が続き、「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。 なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。経済誌「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した書籍『誰がアパレルを殺すのか』が今年5月、発売された。 業界を代表するアパレル企業や百貨店の経営者から、アパレル各社の不良在庫を買い取る在庫処分業者、売り場に立つ販売員など、幅広い関係者への取材を通して、不振の原因を探った。この1冊を読めば、アパレル産業の「今」と「未来」が鮮明に見えるはずだ。関連記事を随時連載していきます。 百貨店や大手アパレル(衣料品)企業に業界不振の理由を聞くと、判を押したように返ってくる答えがある。「若者がアパ

    アパレル企業を悩ませる“量産系女子”
  • シャープが世界初「直流エアコン」…年内発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    シャープが、太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流(DC)の電気で動く「DC家電」の実用化に成功した。 DC家電は、直流の電気を、住宅の配線を流れる交流(AC)電気に変換する必要がなく、変換時の電力ロスを抑えられる。「次世代の省エネ家電」として注目されており、シャープは年内に、世界初のDC対応のエアコンを発売する。 現在は送配電線から宅内のコンセントまで、すべて交流の電気が流れている。普及が進む太陽光パネルや、都市ガスなどを使って電気とお湯を作る家庭用燃料電池「エネファーム」は、発電した直流の電気をパワーコンディショナーを通して交流に変換し、家庭内の配線に電気を送っているが、この際に5%以上の電力ロスが生じているという。

    シャープが世界初「直流エアコン」…年内発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記

    の世代間格差はもはや世代間搾取と呼ぶにふさわしい「犯罪的」領域にあり、世界的に見ても日ほど「老人」が優遇され若者が搾取され続けている国は類を見ません(後ほど具体的数値でしっかり検証します)。 野田政権は、国家公務員給与削減、国会議員定数削減、社会保障制度の見直しを口にしていますが、所得の少ない若年層や将来世代に負荷が大きい消費税増税に着手することが先決事項と覚悟を決めている節がありますが、これは末転倒でしょう。 毎年1兆円づつ増加している日のいびつで破綻している社会保障費に大きなメスを入れること無しに、消費税を10%上げたくらいでは財政バランスを保つことなどできません。 世代間搾取がいかに「犯罪的」か、下の表と図を見ていただければこの国の治世者の誰も言い訳はできないはずです。 ■表1:世代別の受益・負担と所得(単位:千円) 2005年現在の年齢 生涯純負担 生涯所得 生涯純負担率

    世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記
    shibusashi
    shibusashi 2012/01/09
    こんなに将来世代に負担をかけるのはおかしいから、高齢者向け社会保障費(年金とか)の支出を減らし、その上で、貧しい高齢者をしっかりケアするのが、順当ではないかと思ってる。
  • 岡田斗司夫同志社大学公演「私たちは生涯、働かないかも知れない」まとめ

    石原健司 @nyanzoukun Amazonのおかげで僕らの生活がちょっと良くなる。その代わりに多くの人達が職を失う。アウトレットモールなども同様。 #otakingex 2011-10-16 17:22:42

    岡田斗司夫同志社大学公演「私たちは生涯、働かないかも知れない」まとめ
    shibusashi
    shibusashi 2011/10/17
    なかなか、突き抜けた生存戦略やね~。/可愛げがないんだよな~、まぁ、細々と給料もらって生きていくとするか。
  • 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    (感謝とお詫び) 昨夜、寝がけにぼそっと書いたエントリにたくさんのアクセスを頂きありがとうございます。私個人としては発見内容についてはオドロキでしたが、世の中的にはこれだけ買っている人も多く、もしかしたら常識なのかも、と思っていたので、ちょっと反応の大きさにびっくりしています。 お詫びと言うのは下の三茶のケースに上げた計算が、間違っていたことで(ローンのところで手数料が二度カウントになっていました)、この場合ですと、買う場合の損は約1000万円ではなく、200万円になります。今回自分が作ったスプレッドシートがブログに書くには複雑で、なおかつ極めて個別性が高いケースだったので少しでも一般化しようとして、つなぎ合わせるように新しく作ったのが失敗でした。(苦笑)下の表記は初めて読む人のために、元の表現を残す形で、修正しました。 みなさま、当に申し訳なし! ただ、全体としての考え、僕個人のケース

    不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 池田信夫氏のblogに、2つ興味深い記事が載っていたので、紹介しつつ。 所有という幻想 「すり合わせ」の神話 大政奉還は古臭いシステムで、まあどうでもいいが、それで社員がまとまるという幻想があるのだろうか?日の天皇制みたいなものか?と、その辺はどうでも良くて、トヨタバブルがアメリカの過剰消費に支えられていたというのは、そのとおりである。しかも割賦販売という金融システムにも支えられていたし、住宅バブルで金借りて住宅買ったのに、担保価値が上がって、さらに金を借りて自動車を買っていたわけで、それによって、トヨタの空前の好業績は支えられていたわ

    堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』
    shibusashi
    shibusashi 2008/12/28
    『「モノづくり」企業が実は、あまり必要のないかもしれないものを作っていて、さらにそのコストを浮かすために派遣労働者を大量雇用して、いま大量解雇しようとしている』
  • YouTube - クローズアップ現代 急増 荒廃マンション①

    shibusashi
    shibusashi 2008/11/23
    マンションを買うことのリスク。
  • 1