タグ

研究に関するshidhoのブックマーク (39)

  • 明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート

    だいぶ間があいてしまいましたが,久々の「明日からの臨床に役立たないが思わず二度見する論文集」です.抄読会にぜひどうぞ. ■独身の幸せとは・・・ Girme YU, Molloy PR, Overall NC. Repairing Distance and Facilitating Support: Reassurance Seeking by Highly Avoidant Individuals Is Associated With Greater Closeness and Partner Support. Person Soc Psychol Bulletin 2016; 42: 645-61 意見の不一致や衝突を避けるタイプである回避型の人は一生独身でも幸せでいられる.4024例の24年間前向き観察研究. いやそう言われましてもですね・・・(独身) ■10代で充実した恋愛をすると精

    明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート
    shidho
    shidho 2017/01/24
    どこまで差があるのかねえ。
  • (お知らせ・提言) 米国に派遣されるポスドク研究員等の研究者 に適用される最低給与保証額の変更について | 活動状況詳細 | 大学研究力強化ネットワーク

    このウェブサイトは販売用です! runetwork.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、runetwork.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Rioさんのツイート: "研究会で講演したら、混じってた学生が「スライドください」っていってきた。 非常識なこといってるという自覚もなく、たぶん大学の授業の感覚かもしれないけど、��

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    shidho
    shidho 2016/06/15
    このツイートというより、このツイートの反応とそのまとめが面白い。
  • 指導教員としたい人に連絡とって一度相談してみては? - 発声練習

    コメント欄やはてなブックマークコメントが結構ネガティブ。せっかく、挑戦しようとした経緯を公開してくれているのに。 delirious thoughts:首都大学東京ビジネススクール不合格記 そうやってあれこれを読んでいるうちに、2013年の11月になりました。ふと、大学院でこうしたことについてちゃんと学習してみたいという気持ちになって、そもそもどういう学校があるのだろうと検索したところ、母校の東京都立大学(現・首都大学東京)のビジネススクールが後期日程を募集しているのを発見。院試のシーズンはもう終わったものばかりだと思っていたので来年にでもと思っていたのですが、前述の『組織論』共著者の先生もいらっしゃるし、受けてみようと思い立ったのでした。 はてなブックマークコメントの以下のものが適切な助言だと思います。一番の原因は指導教員としたい人に連絡をとっていない点にあると思います。 sakaha

    指導教員としたい人に連絡とって一度相談してみては? - 発声練習
    shidho
    shidho 2014/03/04
    そうね。どこの院試も同じ、という訳ではないだろうけれど、事前に担当教官になりそうな人に挨拶にいく(別に菓子折はいらないらしい)か行かないかでずいぶん違ってくる。ある意味弟子入りと同じ面があるみたい。
  • でいりーひまつぶし

  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

    shidho
    shidho 2012/09/06
    熱くなくてものぼせるのか。
  • アニメーション学科 | KOUGEI PEOPLE

    [ 厚木キャンパス ] 〒243-0297 神奈川県厚木市飯山南5-45-1 TEL:046-242-4111 [ 中野キャンパス ] 〒164-8678 東京都中野区町2-9-5 TEL:03-3372-1321 お問い合わせ 交通案内 教職員採用情報 このサイトについて 情報セキュリティポリシー 個人情報の取り扱い ウェブアクセシビリティ方針 安否確認システム サイトマップ 受験生サイト 工学部 受験生サイト 芸術学部 受験生サイト 東京工芸大学について 建学の精神・大学の理念 教育研究上の目的・3つのポリシー 大学の歴史 キャンパス紹介 学部・大学院案内 工学部 芸術学部 大学院 学生生活 年間スケジュール・行事 学生支援・福利厚生 カリキュラム・授業 奨学金・特待生制度 図書館 クラブ・サークル紹介 就職・キャリア支援 工学部実就職率No.1 キャリア・就職 就職支援 資格取得・

    shidho
    shidho 2011/10/16
    「映像の原則」かたなし。
  • 「アサリがあっさり死んだわけ」大澤曉人 豊島区立池袋第三小学校4年(東京都)

    shidho
    shidho 2011/08/01
    まとめ方についてはこの辺の出来る指導者が好きな方法と一緒。〆の文章含め似たようなことを読み書きした経験がある。ただ、その人の意向に沿って全部書くなら貝塚とかDNAのくだりは普通省かせると思う。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    shidho
    shidho 2011/01/10
    さん付けはいらないらしい。
  • 学術雑誌:ネット購読料高騰に悲鳴 3年で2.5倍 - 毎日jp(毎日新聞)

    科学や医療などの学術雑誌がネット上で閲覧できる「電子ジャーナル」の購読料が高騰を続け、各大学の図書館が悲鳴を上げている。国内の大学全体の購読料は04年度の約62億円が07年度には約155億円に急増。学術界で論文出稿が増加したことが主な要因で、各大学は、国公私立の壁を越えて、出版社側との値下げ交渉を模索している。 電子ジャーナルは90年代後半から紙媒体に代わって一般的になり、出版社の持つ全雑誌や分野ごとに購読するパッケージ契約が普及した。購読料を支払って契約すればネット上で雑誌を読んだりダウンロードできる。 購読料は高額だが、電子化の初期投資の回収後は、一冊当たりの経費が安上がりになるとみた各大学は、多くの雑誌が閲覧できるパッケージ契約を進めた。ある私立大図書館長は「研究者が成果を上げるには幅広い雑誌を閲覧できる環境が必要。パッケージ契約は雑誌ごとの購読より大幅な割引になり魅力的だった」と話

  • ブラジャーのズレに関する研究(第2報) : カップ形態とズレ量の分布傾向について | CiNii Research

    タイトル別名 ブラジャー ノ ズレ ニ カンスル ケンキュウ ダイ2ホウ カップ ケイタイ ト ズレリョウ ノ ブンプ ケイコウ ニ ツイテ Studies on the Shift of Brassieres (Part 2) : On the Tendency of Distribution of the Quantity of Shift and the Shape of Cup type:論文 type:Article The shift of brassieres is of importance from the point of view of flexibility when exercising including comfortableness to wear. This paper deals with the shift distribution of two sa

    shidho
    shidho 2009/12/14
    前にこれ読んだような気がしたなあ。
  • http://twitter.com/masui/status/2609893400

    http://twitter.com/masui/status/2609893400
    shidho
    shidho 2009/07/15
    特許関連だと必須事項かもしれないんだよな。暗黙のうちに認められる範囲が意外と狭いので。これが普通のビジネスだとどうなんだろう、という面はある。
  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

    shidho
    shidho 2009/01/20
    医学なのか。
  • 気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記

    例えば合コンに出て気になる女の子とサシの状態に持ち込んだとする。趣味の話とか、最近聞いた音楽や見たテレビの話、どこのお店が美味しいかで好みが合うのを確認し合い、旅行の話で行動派である事をアピールする。彼女は、心か演技かは判らないが、ニコニコとこちらを見ている。 なんとなくイケそうな気がする(天津木村風に) とワクワクしながらどのへんで彼女と店から出ようか計算を始めた頃、彼女が無邪気に尋ねてくる。 「で、シートンさんって、お仕事(学生の時は研究テーマ)されてるんですか?」 !………。 ここで固まってしまう。それだけは触れられたくなかった、と思いながら。 大体、一般の人というのは、物理というのを“自分とまったく関係ない世界”と考えている。この点では数学をやってたヤツの方がまだナンチャッテ説明が可能じゃないだろうか。コンピューターで色々計算してるんですよ、とか。物理学というヤツはこの世界におけ

    気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記
    shidho
    shidho 2009/01/16
    1枚にまとめて説明した紙を入り口に貼り出したら、その年の入ゼミ希望者が殺到した(第3希望まで取っても埋まらなかった定員が第1希望で埋まったらしい)から、チャレンジする甲斐はあると思うんだけど。
  • 一流の研究者と「80:20の法則」の落とし穴 | Lifehacking.jp

    過去 50 年間、私がいま従事している研究分野の一角を独力で作り上げてきた「伝説の研究者」がいます。 その研究者の先生と私の勤務している大学とは共同研究の約束をとりかわしていますので、年に一、二度、先生はアメリカから来日して、私は同じ部屋で二人きりで仕事をさせていただくというぜいたくな時間を過ごすことができています。 今、この先生が何度目かの来日をされていて、私も格的に先生との共同研究に入りつつあります。もう宿題の多いこと多いこと。そして一日の半分が議論で消えてゆくのですから、忙しいこと忙しいこと。 でも時折、先生は長い研究生活から学んだ経験をふとした拍子に口にしてくださいます。 あえて名前は出していませんが、私の分野の同僚はこの記事を読んだだけで「あの人でしょ?」と一発でわかる、いつもエネルギーにあふれた先生との日常から切り出した話題をご紹介します。 新しいテーマに挑む時の 80:20

    一流の研究者と「80:20の法則」の落とし穴 | Lifehacking.jp
    shidho
    shidho 2008/11/11
    そりゃそうかも。
  • 論文を読むのにお金がかかるということ - drillhanz

    学会に出す原稿を書くためにいろいろと論文を探していたのだけど、専用の検索サイトで見つかる論文って、ほとんどが読むのにお金がかかるんですね。俺が見たところは、500円から1000円くらいでした。(その差はどこでつくのだろう)大学というのは、知識を囲い込むことでその権威を保ってきたという側面が、非常に強いと思うのです。素人はわからないことがあったら大学の先生に尋ねる。だから先生は偉い。そういうカルチャーです。しかしですね、インターネッツ全盛のこのご時世に、いつまでやってんですかと。水が貴重な時代だったら、貯めん込んだ雨水にみんな群がるでしょう。でも川が流れるようになったら、そんなものを有り難がるのはボウフラくらいなものですよ。いや、ボウフラは悪くないですけど。社会貢献がしたいなら、とりあえず論文はググれるようにするべきだと思います。

    shidho
    shidho 2007/06/25
    この辺はよく分からなくなってきた。正直どうなんだろうねえ。
  • POLAR BEAR BLOG: 「それ、逆の順序で話してみて。」

    これからウソを付く人は、とりあえず作り話を逆からも話せるようになっておいた方が良さそうです。英ポーツマス大学の研究員が、ウソ発見に関する新しい研究を行ったとのこと: ■ New Interview Technique Could Help Police Spot Deception (ScienceDaily) 学生と警察官の協力で行われた実験結果について。当然、学生が尋問を受ける方、警官が尋問を行う方になって、既存の「ウソ発見手法」の中で何が有効かがテストされたそうです。その結果、「目をキョロキョロさせる」など不審な動きに注目してウソを割り出そうとしたグループは、証言の矛盾など話された内容に注目するグループよりも成績が悪かったとのこと。「目を見て話せ」などと命じても、ウソをつくのに慣れている人はらくらく演技できてしまうわけですね。 ところが、学生に「順序を逆にして話をして(ex. 時系列

    shidho
    shidho 2007/06/13
    あれだね、ポルノ映画館のキップ売り場で「干支は?」ってやつ。
  • 3ToheiLog: その研究は役に立つのか

    その研究は役に立つのか 例えば400年くらい前。 「地球が太陽の周りを回っているかどうか」 を研究するのが、役に立つのか? とスポンサー様に言われたとする。 そうすると、彼らは 「役に立つ」 と答えただろう。 ただし、その理由づけは、その研究によって 「天体占いが精度よく行えるから」 だ。 けっして「万有引力の法則を発見して産業革命を起こす研究のため」にデータを集めていたのではない。 スポンサーに教える「理由」には、スポンサーが理解できる程度の論理しか必要とされない。・・・残念ながら。 そして研究をする人の理由ですら、自分が理解できる程度の論理で十分なのだろう。 「ケプラーの3法則」で名高いケプラー自身も、占星術者として身を立て、星占いで自分の死を占って凹んでいたりしたそうだ。 実際にその最期は、ドイツ30年戦争の中で公務員給料も払われず、栄養失調で衰弱死。 その辺は「山賀 進

    shidho
    shidho 2006/12/11
    興味深くはある。
  • 「トンデモ原論」――人文系の「ニセ科学」対策 - 朴斎雑志

    科学のようで実は科学ではない「擬似科学」で今最も注目されているのは「水からの伝言」であろう。学習院大学の田崎晴明氏が最近 「水からの伝言」を信じないでくださいというわかりやすい啓蒙サイトを発表されたので、どのようなものか知りたい方はこちらを見ていただきたい。 擬似科学(「ニセ科学」と呼ぶ人も多い)は相手にしないというのがこれまでの研究者の態度であったが、「水伝」は小学校で道徳の教材として使われるなど、自然科学の枠を越えた悪影響が目立つようになったため、さすがに無視を決め込み続けるわけにはいかなくなり、多くの学者が批判や啓蒙の活動を始めている。 私もトンデモ「研究」の見分け方・古代研究編というサイトをやっている関係上、この問題はずっと注視してきたが、啓蒙活動をする研究者と一般の人々とのネット上でのやり取りを見ていると、いろいろと考えさせられるところがあった。以下に何点か記しておきたい。 その

    「トンデモ原論」――人文系の「ニセ科学」対策 - 朴斎雑志
    shidho
    shidho 2006/11/28
    結局無視する以外にない、という結論。無視せず相手するべきだ、というのはある意味形を変えた研究者軽視なのかもしれないなあ。