タグ

ブックマーク / domainfan.com (13)

  • mohno : 主張と行動の一貫性と説得力

    はてさて、高木浩光氏から「あいかわらず難癖が酷い」と言われたのでは、放置しておくわけにもいくまい。100字で返すのは無理だからエントリを起こす。 元は「高木さんからの指摘について」というTさんのエントリに casm さんがはてブで付けた次のコメントである。※ここでは、高木浩光氏(≠Tさん)とTさんとのやりとりの内容については触れない。 ほぅ、音ハメってWeb魚拓(全文)を禁止してたのか。 音楽配信メモを「音ハメ」と略すというのは意外だったのは、もっと意外だったのはTさんが自身のブログの魚拓を禁じていたことだ。そもそも禁じているとは思いもしなかったから、魚拓をとろうと思ったこともなく気づきもしなかったわけだが、たしかに「Web 魚拓」でこのエントリの URL を指定しても「robots.txtによってキャッシュが禁止されており取得できません。」というメッセージが出て魚拓は取れない。 断ってお

    shidho
    shidho 2009/09/09
    音ハメが個人サイトかどうかで話は変わるかもしれない。自分の線引き的にはMIAUに魚拓防止が!でなければ許容範囲かも。ただまあ「コピー制限に反対している団体の人のコンテンツにコピー制限が!」はネタ消費されそうだ
  • mohno : 『米国Googleの権利覇権と情報流通革命』参加報告

    『米国Googleの権利覇権と情報流通革命』というイベントに参加した。公私ともにそれどころじゃないわけだけれど、どうやら出版業界はつい最近になってあわてて色々対応しているようで、状況を知るいい機会だと思ったからだ。講師は福井健策氏(どこかで、ケンサクつながりですか、とボケようかと思ったがやめた)。津田氏が Twitter で実況中継していたので、詳細はそちらに譲るとして、概ね同氏が書かれているコラムに沿った話だった(コラム1、コラム2)。ただ、どころどころに突っ込みどころがあり、大げさに言えば、黙っているのがやや苦痛でもあった。以下、うろ覚えの部分もあるので、ご了承のほど。 福井氏の話で注目したのは、「日の著作権はあいまいなので、出版社も著者も明確な対応ができずにいる」「現状は、とりあえず和解に残留した上で、数年をかけて明確化していくべき。」「今回のは第1ラウンドで、この先の第二ラウンド

  • mohno : xacti DMX-WH1 vs. iVIS HF11

    別にこんなタイトルのエントリを書くつもりではなかったのだが、防水ビデオカメラとして期待していた xacti DMX-WH1 の画質に、あまりにガッカリしたので。 以前書いたとおりHD映像って綺麗なものだと思っていたのだが、少しばかり家族で旅行することになったので、防水ビデオが欲しくなった。日程はとっくに決めていたのだが、どうやら調べてみると今年に入ってから防水デジカメや防水ビデオが色々登場してきているようである。そんな中、先週発売されたのが xacti DMX-WH1 である。 1.5m防水の DMX-CA9 でもよかったのだが(というか静止画解像度が高いし、軽いし、結構迷った)、どうもこの形状は操作しにくいと感じていたのと、1.5mと3mの「防水力」の違いにひかれて WH1 を選んだ。フルハイビジョンでないことにこだわりはなかった。WH1 の HD 映像は 9Mbps だが、手持ちの C

    shidho
    shidho 2009/03/27
    AVCHDとAVC/H264ってコーデック的には同じものじゃなかったかしら。そうすると実装技術とか光学系の差かも。
  • mohno : 「ゼビウス」の移植と言ったら「アルフォス」じゃないの?

    とまでは言わないけれどね。まあ、何しろ名前が違うわけで、移植ですらない。「3人の天才が生んだ移植版「ゼビウス」」というエントリでナムコのアーケードゲーム「ゼビウス」のパソコン移植版について取り上げられているのだが、実のところタイニーゼビウスってあんまり覚えていない。その代わり、「パソコンで遊べるゼビウス」として忘れられないのは、森田和郎氏の「アルフォス」(PC-8801用)である(wikipedia の「ゼビウス」の項目でも少しだけ紹介されている)。マップは全く異なるもののいわゆる当時のパソコンでスクロールゲームを実現したものだ。 実のところアルフォスのコードは随分解析したものだ。当時『ログイン』という雑誌が「アルフォスのマップを募集します」というので、解析結果を元に緻密なマップを印刷して送ったら、(みんなは遊びながら判明した手描きのマップを送ってくるのに)「ズルしちゃだめよ」と書かれてし

    shidho
    shidho 2009/01/20
    そうそう、PASOPIA7で出た数少ない市販ゲーム(あとはドアドアとか)。
  • mohno : 東京スターと三菱東京UFJ

    「東京スター銀でのATM利用を停止 三菱東京UFJ」(朝日新聞)に関して色々コメントが付いているけれど、こんなの東京スターが制度を悪用しただけじゃないのか。もっとも、日経BPの記事によれば、その提案をしたのは富士通らしいが。 以下、簡単に考えるため、店舗数だけを前提にする。東京スターに口座を作らないのはなぜか、という理由は明らかで、大手行に口座を作ると(営業時間内に)無料で預金を引き出せるのが「大手行自身の店舗+東京スターの店舗」なのに対して、東京スターに口座を作れば「東京スターの店舗だけ」になってしまう。たとえば、三菱東京UFJ銀行の店舗数は795、一方の東京スターは38だから(いずれも wikipedia による)、不便になるだけだ。東京スターは、自行の口座数を増やすのを諦めて(実際には諦めたわけじゃないだろうが)、他行の顧客を利用して収益を得ることを目指したのであろう。 他のメガバン

    shidho
    shidho 2008/11/07
    いや、みんなトースターのATMを使うことを前提に話をしてるのだから、店舗数での比較は無意味でしょう。ATM数で比較しないと。/岩手だけでもトースターのATMは15もあって都市銀比較ではダントツですから。
  • mohno : MiAU のぐちゃぐちゃについて

    MiAU が(自称)“インターネット先進ユーザー”を代表しているというのであれば、私はそれに該当しないだろうし、だって該当しないし、まわりに該当しそうな人が見当たらないというくらい限られたユーザーを代表した組織であろうという点では、対岸の火事でしかないわけではあるのだけれど、とりあえずはてブのコメントに返信されていたので、説明を補足しておこうと思う。具体的には、「山形浩生氏がホッとしているかもね。もともと呉越同舟っぽさはあったわけだが、“池田信夫”→“公文俊平”で MiAU が変化するのかどうか。ポジティブであれ、ネガティブであれ。 」とした点について、 > “池田信夫”→“公文俊平”という理解そのものが間違っています。(以下、略) と返信されたわけだが、まあ、そりゃ、そうだろうな。というか、別に「MiAU produced by 池田信夫」と思っていたわけでも何でもないのであって、これ

    shidho
    shidho 2008/09/09
    ひでえ(笑)。
  • mohno : GSV みんなで消せば怖くない

    shidho
    shidho 2008/09/04
    逆に、何の変哲もない写真も削除依頼して街角を虫食い状態にしてしまえば、とアリババ的に思うこともある。
  • mohno : notice & takedown は事後通告を前提とした概念

    shidho
    shidho 2008/07/08
    一周りしてきた。
  • mohno : そろそろ嘉門達夫について、ひとこと言っておくか

    なんだか上から目線のタイトル付けだよねぇ、という話はさておき、JASRAC の作品データベース検索サービス(J-WID)をあちこち眺めていると(←そんなことしている人は、まずいないだろうが)、気がつくのが「どこにでも出没する嘉門達夫」である。 よく知られていると思うけれど、嘉門達夫の替え唄メドレーは、関係する著作権者、ネタにされる人物や商品など、あらゆる許可を得ている(wikipedia)。繰り返し書いているとおり、著作権法が禁止するのは許可のない複製だから許可さえもらえばよいのだ。日の著作権法を厳密に当てはめると、パロディはすべて違法になってしまうんだって言っている人は、嘉門達夫に謝れ! まあ、嘉門達夫の場合、あきらかに営利目的だから、非営利前提のフェアユースが導入されたところで、これからも許可をもらい続けることになるのだろう。コンサートでは、許可のないバージョンもやってるらしいけれど

    shidho
    shidho 2008/05/29
    何でも残る場所で出来ることと出来ないことがあるのかもしれない、ということまで思った。
  • mohno : 世間の反感をかう客商売は存在しないか

    世間の反感をかう客商売は存在しないか 栗原氏の「著作権管理に競争原理は働かないのか?」について「まあ、現実にそれをやって信託先がコロコロ変わることが多発したら利用者の混乱は必至でしょうけれど。(安価なところでさんざん使わせておいて、突然高額なところに移転しちゃうとか)」とコメントしたところ、 作曲家・作詞家も「客商売」なのでそんなことをしてわざわざ世間の反感を買う人はいないでしょう。そんなことを言うんだったら、今のJASRACの仕組みでも、ある日突然公衆送信権の信託を引き上げて「これからポリリズムを配信したい人は1曲1配信1万円でオレと直接契約しろ」というのは原理的には可能ですが、中田ヤスタカがそんなことをしたらどうしようと心配してる人はいないでしょう。 と指名でお返事をいただいたので、補足しておきます(いやだから、まあ100字は短いわけですが)。ふたたび、「です・ます調」。 これを否

    shidho
    shidho 2008/04/26
    管理会社は誰を向いて商売するのかという問題。
  • mohno : ゲイナーカイダンとCCと、ICC、および CC に関する追記

    shidho さんのエントリ「ゲイナーカイダンとCCと、美術館と」で取り上げられている ICC は、まさに勤務先と同じ建物にある施設なので昼休みに訪れてみた。結論から言うと、ICC の対応は実にリーズナブルなものだったと思う。 まず、ゲイナーカイダンの写真撮影について受付の方にお尋ねしたが、予想通り「館内の作品は撮影禁止です」とお答いただいた。ただし、これは作家の意向を尊重するためであり、私有地だからという理由ではなかった。Creative Commons についてお尋ねしたところ、受付の方はわからないので、と管理者らしき方が出てこられた。その方は Creative Commons についてはご存じだったが、「運営上、これは撮影OK、これはダメということは難しいので、一律禁止としています」とのことであった。ちなみに、「そもそも日の美術館では、たいてい撮影禁止がデフォルトですが、海外では(

    shidho
    shidho 2008/02/20
    せっかく撮影できたのにCC表示は撮らなかったのか。では次の人お願いします、というアレだな。/id:sasahira そこはノーコメントでお願いします。
  • mohno : 結果が出ました

    「備忘録」で取り上げた件は、予想されたことではありますが、正々堂々と言動一致を示してみせる、などということは起こらず、コメントの削除、ID受付停止という結果にあいなりました。 削除前の記録(Web魚拓)→ http://s01.megalodon.jp/2008-0202-1836-49/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/976e4283567f163f7f92c02cc1e6cddc ※削除されたのは 2008-02-02 18:35:13、2008-02-02 18:36:15 のコメントです。 posted on 2008年2月3日 22:13 投稿者 mohno

    shidho
    shidho 2008/02/04
    あらあら。/ただつけるコメント欄の場所としてはどうだろう、という懸念があるのは残念。(blogのエントリとは関係ないから、と言われてもおかしくない)
  • mohno : Winny を擁護する人へ

    あまり、じっくり見たことがなかったのだが高木氏の日記で Winny の問題が論じられている(知っている人は多いのだろうけれど)。主に技術的な問題が取り上げられているだけのようだが、主張は妥当だと思うので応援しておこう。 さて、Winny の合法性を改めて考えてみたい。はたして Winny 開発の正当性はどこにあるのだろう。以前、「P2P技術を差し止めるもの」でたずねてみたが、納得のいく回答は得られていない。 そこにも書いたが「技術に罪がない」ことと「技術を使う行為に罪がない」ことは別である。これは、研究室で開発されて、学会に発表されたものではない。公開されたのは匿名掲示板(2ちゃんねる)だ。金子氏の弁護側が「47氏は金子氏ではない」と言ったり、「Winny は技術検証」と主張しているのは、 Winny を開発した行為を正当化するための手法にしか見えない。実際、Winny を擁護する多く

    shidho
    shidho 2006/06/30
    やましいところがないのだから、監視されても問題ないではないか、って話を思い出した。
  • 1