タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ことわざに関するshirogane27のブックマーク (4)

  • 茹でガエルの法則はウソ。カエルも人間も状況判断が大事

    「茹でガエルの法則」って知ってますか? 茹でガエルの法則、なんていう話がありまして。 『2匹のカエルを用意し、一方は熱湯に入れ、もう一方は緩やかに昇温する冷水に入れる。すると、前者は直ちに飛び跳ね脱出・生存するのに対し、後者は水温の上昇を知覚できずに死亡する 茹でガエル - Wikipedia カエルは急激な温度変化には驚き、対応出来ない温度であれば逃げ出そうとする。しかし低温から少しづつ温度を上げていくと環境の変化に気づくことができず、茹でガエルになって死んでしまう、というお話。 なんとも可哀想な実験なのですが。 これをありがたくビジネスのたとえ話にすると ゆるゆるとした変化に自分の身を置いてしまうと気付かないうちに致命的な状況になっていることがある!だから常に自分を磨け!変化しろ!ぬるま湯に浸かるな!そして・・・ 茹でガエルになるな!!という事になります。 ちょっとビジネス研修などに行

    茹でガエルの法則はウソ。カエルも人間も状況判断が大事
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/29
    うまいたとえだと思っていましたが、都市伝説だったんですね。でもなんか伝わりますよねー。
  • 「朝三暮四」の意味に納得がいかない/時間割引率と「逆朝三暮四」 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 「朝三暮四(ちょうさんぼし)」という故事成語がありますが、ご存知でしょうか。 この言葉の意味に、私は納得がいかないのです。 朝三暮四 時間割引 再び朝三暮四 時間割引が逆転した男 関連記事 朝三暮四 「朝三暮四」とは、こんな話です。 昔、中国の宋という国にある狙公(猿を飼ってる人)がいました。 猿達にはトチの実(どんぐり)を与えていたんですが、「朝に3つ、夕方に4つやる」と提案したところ猿達に怒られてしまいます。 そこで「朝に4つ、暮れに3つにしよう」と言いなおしたら猿達は喜んだ、とのことです。 この故事から「目先の違いに気を取られ質に気が付かない」という、少々バカにした意味合いで使われます。 この故事には色々突っ込みどころがあります。 人間の言葉を理解して一喜一憂するという、あまりに猿が賢い(しかも複数いる)のも気になりますし、そもそも一日どんぐり7つ生き

    「朝三暮四」の意味に納得がいかない/時間割引率と「逆朝三暮四」 - 夜中に前へ
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/06
    コペルニクスさん(笑)
  • Loading...

    Loading...
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/19
    iPadがツボですw
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/09/11/080500

    shirogane27
    shirogane27 2016/10/07
    このことわざの意味を子供に聞かれたので「熱くないと思えば熱くない」と答えたら「熱いもんは熱いよw」と失笑されました小学生に。
  • 1