タグ

住宅ローンに関するshirogane27のブックマーク (17)

  • 頭金なしの住宅ローンは無謀なのか?頭金なしで家を買える3つの理由。 | MyHome・Lover's

    こんにちは、でございます 家を買うときは、「頭金が必要だ!」と言われています。 頭金の目安は物件価格の2~3割ほど。仮に2,500万円の物件なら、頭金は625~750万円も必要・・・ということになります。 「600万も頭金が必要なの!?無理だ、家買えないよ・・・」 多くの人が「そんな大金、払えるわけない!」「あるわけないだろ!」と思いませんでしたか? ・・・イエス、私も完全に同じでございます。 ですが、ご安心くださいませ。

    頭金なしの住宅ローンは無謀なのか?頭金なしで家を買える3つの理由。 | MyHome・Lover's
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/12
    そうだったのかー!頭金は多ければ多いほど良いと思ってましたが、ひと昔前の発想だったのですね...(;´Д`)
  • 住宅ローンを繰り上げ返済した効果を資産運用シミュレーションと比較

    少し古いんですけど、2014年に住宅ローンを繰り上げ返済した時の資料が出てきたのでご紹介したいと思います。 2007年に自宅を新築してから固定期間の満了する2010年に借換し、金利は1.9%で借りてたこともありますけど、効果は絶大でした。 今の相場で言うと1.9%というととても高く感じますが、その当時ネットバンクでこそもっと安いところもありましたけど、割高感はあるもののびっくりするほど高い金利だったとは思ってません。 繰り上げ返済の額と圧縮できた金利は果たしていくら?繰り上げ返済の額この時繰り上げ返済に突っ込んだお金は何と373万円で、7年半分の90回の返済が短縮されたようです。 実際にこれだけまとまったお金で繰り上げ返済するケースも少ないかもしれませんけど、このお金は元々家を取得したときに諸経費などのつもりで残していたお金が思ったより余ったり、マイカー資金に無駄においていたお金です。 繰

    shirogane27
    shirogane27 2019/02/26
    具体的にいくら節約できるのか分かると、やってみようっていう気になりますね(≧∇≦)
  • 変動金利5%ルールと125%ルール。適用がない銀行もあるので注意

    住宅ローンでは、変動金利で借りることが最も低い金利を享受することができます。 このため、変動金利を選ぶ人が50%以上と最も多いですね。 低金利を実現できているのは、銀行側からすると「金利上昇した際に金利を上げることができる」からです。 固定金利を想像すればわかりやすいですが、金利が上昇しても上げることができないので、要は儲け損ねる可能性があります。 そのため、変動金利より高い金利で貸し付けるわけですね。

    変動金利5%ルールと125%ルール。適用がない銀行もあるので注意
    shirogane27
    shirogane27 2018/09/19
    途中で金利が上がってるのに気が付かなかったらどうしよう。。
  • 住宅ローンの金利動向。変動金利シミュレーションと出口戦略は考えておこう

    住宅ローン金利は、史上最低金利で推移していますが、どれだけ下がってきているのかをまとめてみました。 人口減少社会で、持ち家を持つリスクもあります。 一方で、老後の収入が先細ることが予想されるなか、家計支出のなかで最も大きい住居費を圧縮できるのも、住宅ローン完済後のマイホームでもあります。 これは大きなメリットと言えますね。 これからマイホームを買おうと考える方は、住宅ローンの低金利を活用した返済計画がキモを握ってきます。 例え、低金利でもいわゆる「借り過ぎ」であれば、その低金利の恩恵を受けることができないばかりか、家計破綻もあり得るからです。最悪の場合、ですけどね。

    住宅ローンの金利動向。変動金利シミュレーションと出口戦略は考えておこう
    shirogane27
    shirogane27 2018/07/09
    状況は常に変わることを頭に入れて借りることが必要なんですね(⌒∇⌒)
  • 世帯年収1400万円・住宅ローン7600万円。パワーカップルはすごい買い物ができる。

    購読している日経ヴェリタスで、タワマンの特集をしていました。 最近のマンションはタワマンしか売れない状況で、また、そのターゲット層は富裕層やパワーカップルだそうです。 一般サラリーマンには高嶺の花となっていますね。 年収700万円以上の共働き世帯をパワーカップルと言います。世帯年収だと1,400万円を超えるわけです。すごいですね。 わずか1.8%しかいないようです。恵まれたエリートたちとも言えますね。 ○年収700万円以上の共働き世帯 1.8%(25万世帯) ○夫婦のみに限ると、2.2%(10万世帯) ○夫婦と子供がいる世帯 1.8%(14万世帯) 出典:労働力調査(平成28年)より作成 参考:わずか1.8%しかいない1400万円以上稼ぐパワーカップルはどんな家に住むことができるのか

    世帯年収1400万円・住宅ローン7600万円。パワーカップルはすごい買い物ができる。
    shirogane27
    shirogane27 2018/04/23
    すごー( ゚Д゚) ご主人ひとりで1400万円と、夫婦二人で1400万円だったら、どっちが査定で有利なんだろう?
  • 住宅ローン借り換えとは?住宅ローンを借り換えの流れを親切丁寧に解説! | MyHome・Lover's

    こんにちは。 お得な住宅ローンがあれば、さっさと住宅ローンを借り換えして、少しでも返済額を減らしたいものです。 私も昨年住宅ローンを借り換えまして、金利を「1.4%→0.5%(10年固定)」に大幅ダウンさせることに成功しました。 ですが住宅ローンの借り換えって、いったい何からしたらいいのか、さっぱり分からないじゃないですか。

    住宅ローン借り換えとは?住宅ローンを借り換えの流れを親切丁寧に解説! | MyHome・Lover's
    shirogane27
    shirogane27 2018/01/19
    借り換えとはいえ、借金が一気になくなったらスカッとしそうですね(⌒∇⌒)
  • https://kaji-support.com/home-town-tax-housing-loan/

    https://kaji-support.com/home-town-tax-housing-loan/
    shirogane27
    shirogane27 2017/09/08
    あっちとこっちは併用できるとかできないとか、ホント税金ってややこしいですよね。記事は分かりますかったです(≧∇≦)
  • マイホームは「年収の5倍まで」と考えると痛い目を見る。安易な予算アップは危険

    マイホームは年収5倍は鵜呑みにしないマイホームを年収5倍までで考えたとしても、その年収によって当然ながら答えが変わってきます。 単純に計算してみると、年収400万円から1,000万円だと次のようになりますね。 この金額が目安と考えられています。 我が家は世帯年収が800万円くらいで、ちょうど年収5倍くらいのマンションを購入しています。 しかし、それはちょっと高すぎだったかなと反省です。 また、マイホームを購入する際にはこれ以外にも諸経費がかかってきます。 新築の場合 5%~7% 中古の場合 8%~10% 程度は、プラスアルファでお金がかかると考えておきましょう。 ちなみに、我が家の場合は、約90万円の諸経費が掛かっています。 大きな金額です。 住宅ローンをいくら組むかは死ぬほど大事仮にこの年収5倍を頭金を入れずに、まるまる住宅ローンを借りたと試算してみます。 シミュレーションに使用したのは

    マイホームは「年収の5倍まで」と考えると痛い目を見る。安易な予算アップは危険
    shirogane27
    shirogane27 2017/09/01
    この記事、必読中の必読です!いわゆる「常識」をうのみにすると怖いんですね。。(-_-;)
  • フラット35の団信が制度変更。別払い不要や介護保障もつくので使いやすく

    住宅ローンを選ぶときには、悩む固定金利と変動金利。 固定金利は、金利変動の心配をしなくいいので、資金計画がたてやすいのが特徴です。 その固定金利の代表格が、フラット35です。 CMでも耳にしたことがあるのではないでしょうか。 フラット35は、住宅金融支援機構(独立行政法人)が提供している住宅ローンで、各銀行が仲介して販売しています。 住宅ローンを組む場合、借りる人に万が一のことがあった場合の備えて、「団体信用生命保険」(通常、「団信」)に加入が義務付けられています。 フラット35の場合には、この団信が任意加入です。 我が家もフラット35で借りましたが、団信は未加入で民間生命保険で対応しています。 この団信の制度変更があるので、これからフラット35を検討している方は知っておくといいですよ。

    フラット35の団信が制度変更。別払い不要や介護保障もつくので使いやすく
    shirogane27
    shirogane27 2017/08/28
    介護保障が付いたのは大きそうですね!身近な問題だけに心配していた人も多かったでしょう( ゚Д゚)
  • 住宅ローンの返済期間は平均14.4年と想像以上に短い。繰上返済効果が最強

    住宅ローンの返済期間は平均14.4年とかなり短い住宅ローンは、35年借りるものという印象もあり、そうした人も多いとは思っていたのですが、実はそうではないんですね。 フラット35を取り扱う住宅金融支援機構が銀行に対して実施した調査によると、直近2015年度では、借入期間の長い順に見ると。 ◎借入期間35年以下 9.6% ◎借入期間30年以下 44.5% ◎借入期間25年以下 24.3% となっています。 どちらかというと、35年借りている人は全体の1割程度と少数派なんですね。35年で借りていますわ・・・。 平均貸出期間は、25.4年とイメージとはかなり違いますね。 そもそも35年も借りていないってことですね。 また、繰上返済も積極的にしている様子が分かるデータとして、完済までの平均期間はなんと14.4年です。 スゴイ優秀ですね。これだと、低金利のメリットを十分に活かすために、変動金利がいいと

    住宅ローンの返済期間は平均14.4年と想像以上に短い。繰上返済効果が最強
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/26
    ほんとだ!35年ってイメージがありましたが(野原ひろしも言ってたし」、みんな頑張って早く完済してるんですね!( ゚Д゚)
  • 住宅ローンのボーナス返済に潜む罠!賢い返済方法を考えてみた|白金さんちのおそろしい家計簿

    こんにちは。白金ちなです。 小さい頃、住宅の間取りの載ったチラシを眺めるのが好きな変な子供でした。 金融機関に住宅ローン相談に行けば、返済にボーナスを含めることをすすめられることがよくあるといいます。 一方、インターネットや情報誌では、「ボーナス返済は危険だからやめておいたほうがいい」という記事をよく見かけます。一体どちらが当なのでしょうか? 今回はボーナス返済が危険だといわれる原因と、上手く活用すればそれほど悪くいわれるほどでもないな…という内容についてまとめてみました。 今回いろいろ調べていて、「何事も使いようなのだな」と改めて感じる結果になりました。 住宅ローンのボーナス返済とはまずはボーナス返済について基をおさえておきましょう。すでに知っている方にはおさらいですね。 「毎月返済」と「ボーナス返済」の併用クレジットカードのボーナス払いでは、支払いの際に一括・分割・リボ・ボーナス

    住宅ローンのボーナス返済に潜む罠!賢い返済方法を考えてみた|白金さんちのおそろしい家計簿
    shirogane27
    shirogane27 2017/05/31
    ボーナス返済を併用すると、支払総額は減るでしょうか?増えるでしょうか?
  • 知らないうちに損してる?住宅ローンの借り換えで得する方法とは | マネーの経験値

    住宅ローンを今後も払っていけるのかしら」 「今、家を建てるのはタイミング的にあり?」 そんな風に、住宅ローンについてあれこれ悩んだりしてませんか? 夢のマイホームは持っていたいけれど、住宅ローンは生活に大きく影響することになりますから、出来る限り安く済ませたいですよね。 では住宅ローンを、安くすることはできるのでしょうか? 実は現在、超低金利時代と言われていて住宅ローンの金利も大幅に下がってるのでチャンスです! そしてすでに家を買ってローンを支払っているという方にも、超低金利の恩恵を受けることが可能です。 2014年の消費税が8%に増税される前に住宅を買えたという人たちの中にも、「住宅ローンの借り換えで更に数百万の金利を浮かすことに成功した!」という人が増えています。 場合によっては、1000万円弱の金額になったというケースもあるようです。 多少の手間がかかるからと言って、住宅ローンの借

    知らないうちに損してる?住宅ローンの借り換えで得する方法とは | マネーの経験値
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/02
    時々見直さないと損してるかも知れまいんですね。手数料けっこうかかりますねー(^_^;)
  • 悩める住宅ローンの金利選び。固定金利で借りると借り換えするときも心理的に楽。

    住宅ローン金利は、史上最低水準が続いていますね。 2016年1月に日銀がマイナス金利を導入して以降、フラット35をはじめとする全期間固定金利や10年固定金利などの固定金利の金利低下が顕著です。 国土交通省の住宅市場動向調査によると、マイホームの平均取得年齢は、30代後半から40代前半だそうです。 私と同年代の人たちは、ほぼマイホームを取得している人たちが多い状況。 家を買うときには、住宅ローンを借りるときが大半ですが、この住宅ローン選びはとっても迷います。 住宅ローン金利は将来読めません。3年前に借りた人が、今のような低金利を予想できなかったように、金利状況によっては借り換えも検討していくべきですね。 住宅ローンはメンテナンスしていくべきもの。そうしたときに、固定金利と変動金利どっちを借りるべき?

    悩める住宅ローンの金利選び。固定金利で借りると借り換えするときも心理的に楽。
    shirogane27
    shirogane27 2017/03/16
    住宅ローンはすごく大きい決断ですよね。みなさん悩まれるでしょうねー(-_-;)
  • 住宅ローンの金利は家計の余裕度で選べ!どんな金利を選んでいるか参考にしよう。

    住宅ローンを選ぶ際に、最後の最後まで悩むのが「金利選び」です。 変動金利にするのか、いやいや金利が上がったときが恐いから固定金利か、いやいや繰上返済をすればいいから変動金利のほうが有利だ・・・ 堂々巡りになってしまうんですよね。その気持ち痛いほどわかります。 私も悩みまくりました。 フラット35を取り扱う住宅金融支援機構が新しいレポートを出していましたね。 みんなどんな金利プランを選んでいる? みんなどんな金利を選んでいる?住宅金融支援機構がまとめている「民間住宅ローンの貸出動向調査2016(平成28)年度」が発表されました。 これは、私たち住宅ローンの借り手に対する調査ではなく、貸し手である銀行に対する調査結果です。 住宅ローンを貸すには、どんなところを見ているのかなども分かるので、勉強になりますね。 変動金利61.8%、10年固定18.2%! 出典:住宅金融支援機構「民間住宅ローンの貸

    住宅ローンの金利は家計の余裕度で選べ!どんな金利を選んでいるか参考にしよう。
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/10
    本審査ではそんなことが重視されているのですね。参考になります!
  • 年収600万円で適正な住宅ローン借入れ金はいくらか、その答え合わせをしよう! - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    【動機】"フレーズ化"の危険性 大げさかも知れませんが、私は「この記事を書きたくて、住宅ローン診断士の資格を取得した」と言ってもいいかもしれません。それくらいの思いで書き上げたこのレポートが、これから住宅マンションを購入される方の道しるべになって欲しいと考えています。 そもそもこの記事を書こうと思った動機ですが、私はいわゆる「年収の5倍が適正年収」というフレーズ(指標)を信じ、住宅ローンを組み、家を購入したわけですが、そこには想像以上に苦しい生活が待ちうけていました。 www.sekkachi.com ハウスメーカー営業マンも、銀行員も、口をそろえて言った「年収の5倍が適正な住宅ローン借入額」であるという指標を信じ、自分自身でこれといったシミュレーションもしないまま、3200万円もの住宅ローンを借り入れました。「何とかなるだろう」と考えていた我が家でしたが、実際に住宅ローンの返済生活が始

    年収600万円で適正な住宅ローン借入れ金はいくらか、その答え合わせをしよう! - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/19
    すっごい丁寧なシミュレーション。必見です!(」゚ロ゚)」
  • 年収600万円サラリーマンが住宅ローン3000万円借りると、こうなる - RepoLog│レポログ

    年収600万円のサラリーマンが住宅ローン3000万円を借りると、どのような暮らしになるのか。 ここでは上記の疑問に対し、年収600万円のサラリーマンとして、住宅ローンを3000万円程度借り、子供を育てているわが家のリアルでガチな暮らしぶりを徹底的に分析し、年収600万円の暮らしとはどういった生活レベルなのかについて分析しています。 年収600万円の「リアル」な暮らしぶり 様々な年収を想定した解説がネット上には溢れていますが、ここでは私のリアルな生活実態をもとにした、実際に年収600万円で住宅ローンを3000万円程度組んだ生活をしているからこそ分かる・感じる真実をお伝えできればと思いました。 以下で紹介する年収600万円の暮らしぶりレポートの価値は、リアルでガチであること!それに尽きると思っています。 税金や住宅ローン、家計簿などただ巷に溢れる情報をツギハギしただけの記事には無い、まさに今、

    年収600万円サラリーマンが住宅ローン3000万円借りると、こうなる - RepoLog│レポログ
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/22
    数字で見るって本当に大事ですね。参考になりました!(人ω・*)
  • 夫婦2人で住宅ローン!ペアローン、連帯債務、連帯保証のそれぞれ - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 最近では、共働きの家庭が増加し、それにともなって住宅ローンも夫婦2人で借りている家庭も増えています。夫だけでは借り入れ希望額に届かないってときも、夫婦合算して借り入れ額を増やし希望の住宅を手に入れる家庭が多くなったんですね。 その場合、住宅ローンのカタチとして、「ペアローン」、「連帯債務」、「連帯保証」の3つが考えられます。 そこで、それぞれのメリット・デメリットを書いていこうと思います。 ペアローン 夫婦がひとりずつ別の住宅ローンを組みます。借り入れに対してはお互いが連帯保証人になりますので、返済ができない場合はもう片方が返済の責任を負わなければなりません。 基的に、土地と建物の持ち分はそれぞれがローンを組んだ金額と支払った金額を合わせた金額の割合で登記します。 メリット それぞれが住宅ローン減税を受けられます。また、金利タイプや機関を組み合わせて色んな返済パタ

    夫婦2人で住宅ローン!ペアローン、連帯債務、連帯保証のそれぞれ - コバろぐ
    shirogane27
    shirogane27 2016/08/09
    「借りられる金額と返せる金額は違う」←今日はこれを唱えながら寝ますq(*・ω・*)p
  • 1