タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

仕事と育児に関するshirogane27のブックマーク (8)

  • 【告知】仕事を辞められないと思っていた私が専業主婦になって早3年。 - gu-gu-life’s blog

    ぐずる0歳の次男をあやしながら、おやつをほおばる2歳の長男と一緒にバス停でバスを待っていた時。 50~60代位のおばちゃまが私に相反する2つの言葉をかけました。 「お母さんも今が大変な時期やねぇ」 「今が一番幸せだねぇ」 矛盾して見える2つの言葉。 それでも今の私は「ほんとそうですね」と心から思えた。 2015年の秋に退職して専業主婦になり…。 気がつけば早3年が経っていた。 【告知】ワーママを離脱組対談!専業主婦になった今、音を語ります 対談相手は、同じくはてなブロガーで「明日も暮らす。」の梅つま子ちゃん。 当ブログにもちょこちょこ出てきていますが、つま子ちゃんとの付き合いもかれこれ1年になりました。 正直な話。 ここまで仕事への価値観が合う人と出会ったことがないです。 私と同じ時期に第1子を迎え、第2子の妊娠期間にトラブルを抱え、また同じ時期に第2子を迎えた。 さらに一番の共通点と言

    【告知】仕事を辞められないと思っていた私が専業主婦になって早3年。 - gu-gu-life’s blog
    shirogane27
    shirogane27 2018/12/13
    続きも読みます!(・∀・)ノ
  • ファミリースタイル2.0参加しました!/憧れのワーママって何?|みにまに!!!

    どんなイベントだったの? 箕輪大陸(と特別映像)上映 箕輪さんを囲んでのトークショー が主なイベントでした。 トークショーのざっくりした内容はこちら。 ・箕輪編集室の女性チーム(?)から「ワーママが憧れる存在」が出て欲しい。 ・上手くいかないことも含めてエンタメ。 ・理想の夫婦なんていない。キラキラしてる人もどこかで何かある。 — はに🐝🎃@ブログ「みにまに」ライター/ブロガー (@hanisandayo) 2018年10月27日 子ども達が走り回る中のトークショーでした。 うちの子がたくさん走り回って、当すみません。 お金が無い。じゃあ稼いできて。 稼いできたら子育てして! …と、どんな夫婦も、次から次へと不満が出てくるんだよね。 熱狂は家族を犠牲にしないといけないのか? 私がした質問は、 熱狂(やりたいこと)は家族を犠牲にしなきゃいけないのか? 私はブログとライター業と、あれとか

    ファミリースタイル2.0参加しました!/憧れのワーママって何?|みにまに!!!
    shirogane27
    shirogane27 2018/11/01
    理想のワーママ像かー。「自分はこれでいい」がはっきりしているひとがいいですね(⌒∇⌒)
  • 夫は今の状況をどう思っているんだろう? - ワタシがお母さんになっても

    単身赴任をしている夫。 1度はついて行くことも考えたけれど、通勤に1時間かかり、雪が降ったら1日足止めをらうということで断念。 今私は娘とふたりで暮らしています。 お気楽に娘と自分のペースで過ごしているのはいいのだけれど、やはり疲れるなーと。 毎週帰ってくる夫に娘を見てもらいながら家事をしたり、お風呂はお任せしたり、朝早くから起きている娘をお任せしたり、とにかく彼がお休みの日は色んなことをお任せしています。 先日、夫が単身赴任先に行ったあと、娘がいつまでも寝なくて、私に甘えてきました。 というか授乳スタイルのまま寝つつ、乳首をくわえたまま離さないというのが10分以上続きました。 前の日から細切れ睡眠で、お昼寝も出来ずにいたので思わず「疲れるなー」と夫にLINEを…。 ごめんね、来週は一人の時間作ろうね と帰ってきました。 やったー! と思うと同時にハッとした。 夫の休み、全然なくねぇ?と

    夫は今の状況をどう思っているんだろう? - ワタシがお母さんになっても
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/20
    ご自身も大変なのに思いやりがあってすばらしいです。。( ノД`)
  • 少子化を止める方法は「会社ぐるみ」で子育てする。というプレゼンテーション。 | OMGmag

    うちには子供がおります。もうすぐ一歳です。めっちゃかわいいぞまじで。 しかしあれです。少子化。 ほんとに少子化が止まらないそうです。どうしてでしょう?様々な要因はあると思うんですが、その一つにお母さんの産休や育休からの復帰の難しさがあると思います。 保育園の数も足りてないので働きたくても働けない、やっとの思いで保育園に子供を預けても迎えに行くために早く帰らないといけなかったり、子どもはすぐ熱出しちゃうから途中で迎えに行かなければならい。 お母さんスゴいっすよね。 子ども産んで育ててさらに働いて。男性の育児参加はもちろん必須だろうと思いますが、お母さんの育休後の職場復帰って相当ハードルが高いと言わざるを得ないです。 このまま少子化が止まらないと将来的にヤバいことになるにもかかわらず、職場復帰は難しい。今の社会は子どもを育てにくいのが当たり前みたいな風潮になっちゃってる。 これっておかしくない

    少子化を止める方法は「会社ぐるみ」で子育てする。というプレゼンテーション。 | OMGmag
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/12
    デザインのお仕事って、何時間やったら何%進むって感じじゃなくて、時間の見積もりが大変そうですね。あと「赤ちゃんはかわいいぞ!」が、いいなぁ(⌒∇⌒)
  • HugeDomains.com

    Captcha security check nokokoro.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/23
    誰よりも頑張っているのに迷惑かけてごめんなさいとか、つらいー(´;ω;`)
  • 働くママは幼稚園か保育園どっちがいい?!パートでは保育園に入れない現実 | 主婦のネタ帳

    働くママ、これから働きたいママにとって、子どもをどこに預けるか、これが一番悩むポイントですよね。 前回の記事では、幼稚園・保育園・認定こども園の違いと入園までの流れについてご紹介しました。 今回は、幼稚園ママと保育園ママの両方を経験した私が 「幼稚園、保育園、認定こども園、うちの子はどこに入れたらいいの?」 「幼稚園に入れても働ける?」 「こどもの入園後仕事をはじめたい場合は、幼稚園・保育園・こども園のどれがいいの?」 「幼稚園の子と保育園の子は学力に差があるの?」 「保育園に入れなかったら、どうしたらいいの?」 など、子どもをどこに預けるか悩んでいる働くママに、オススメしたい園選びをご紹介します! 私は長男を幼稚園、次男を保育園に預けてパートで働きました。 仕事が決まって次男の保育園の申し込みに行き、役所で真っ先に言われたのは、「どこの保育園も待機児童が何十人もいて、なかなか入れませんよ

    働くママは幼稚園か保育園どっちがいい?!パートでは保育園に入れない現実 | 主婦のネタ帳
    shirogane27
    shirogane27 2017/05/23
    ためになって心に響く記事です!
  • 妻子を家に残して長時間労働する男はDV - ブログあしみの

    子供ができてからは、なんとか定時で帰れている@あしみの しゅな です。長女がもうすぐ2才になります。やったね。 最近よく思うんですけど、長時間労働で帰りが遅い男が「仕事を言い訳にして子供をに押し付けるDV男」と言われてしまう時代がもう目の前にきていると思うんですよ。 子供3人をに 勤めている会社に子供が3人いる先輩がいました。その先輩は毎日毎日夜遅くまで働いていました。休日出社もよくあります。 私はまだそのとき子供がいなかったので具体的に想像はできなかったのですが、なんとな~く「子供3人も奥さんに押し付けて、自分は毎日真夜中に帰るのってどうなの・・・? 奥さん息しているの?」とは思ってました。 ※先輩は両親とは一緒に暮らしておらず、夫婦と子供で暮らしていました。例えば祖父母が一緒に住んでいたり、近くに住んでいて助けを受けられるのならまた全然話が違ってくるんでしょうけど、そういうわけでは

    妻子を家に残して長時間労働する男はDV - ブログあしみの
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/07
    濃いのに笑いもあってステキな記事ですね。子供が小さいうちに夫婦でどういう分担ができるかで、老後の幸福度が全然違ってきそう^ ^
  • 仕事に熱中したい人は子どもを持てない - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、仕事に熱中してしまう、かんどーです。 つい、がんばってしまいます。 わたし、仕事好きなんですよ。休みたいと思ったことが実は無い。つきあいで「帰りたいっすね」と言うことはあっても、気で帰りたいと思ったことは無い。仕事の時間はすごく楽しい。 嫌なことだってあるけど、そんなのごく小さなことで、それ以上に、人と人が交差する現場で仕事をしている時間がたまらなく楽しい。接客業なのでお客さんの相談に乗ることもあるけれど、その話を「早く切り上げよう」という気持ちになることも無い。 誰かが仕事で悩んでいたら、その話は最後まで聞きたい。自分も悩んできたから、独りで抱えてほしくない。悩みにつぶされて、当は天職だったかもしれない仕事を離れてしまうなんて寂しいと思う。 そういうスタンスで仕事をしていたら、「早く帰ります」なんて言いたくないってもんだ。 こんな記事をみつけた。 www.asahi.co

    仕事に熱中したい人は子どもを持てない - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    shirogane27
    shirogane27 2017/01/12
    仕事に熱中したいのも賛成だし子供がカワイイのも賛成。産む前から育てる自信満々の人は少ないですよねー(*^-^*)
  • 1