タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとitchynyに関するtomomiiのブックマーク (2)

  • Haskellで10を作るプログラムを書いてみたので動画で公開してみた - プログラムモグモグ

    最近Rui Ueyamaさんがコーディング動画をアップされているのを見て、私も動画を撮りたくなりました。題材をしばらく考えていたんですが、10を作るプログラムを書いてみることにしました。 www.youtube.com 後から見直すと色々ミスっていて、わりと焦っていることがわかります。なにかの癖で適当に bc -l とかやったのだけど、音声をあてる時は関係ないオプションだと勘違いしてしまいました。確かにglobされていたのはよくなかったけど、 echo '5 / (5 / (5 + 5))' | bc -l とかで考えてみると -l も必要なんですよね。2つの問題が起きていて混乱してしまった… もともとはProject Euler 93を昔解いたことがあったので、こういう系の問題と分数の扱い方とか括弧の付け方みたいなところはイメージありました。ただ、Project Eulerの問題は式木を

    Haskellで10を作るプログラムを書いてみたので動画で公開してみた - プログラムモグモグ
    tomomii
    tomomii 2017/05/21
    "Haskellを書いていて楽しい時はどういう瞬間でしょうか。若い世代に興味を持ってもらうにはどういうものがあると良いのでしょうか" すてき
  • 円周率の16進数表現100億桁目を求めてみた! ― 円周率の世界記録をどのように検証するか ― - プログラムモグモグ

    あなたは円周率を何桁言えますか。3.14159…という、あの数字です。 円周率の小数部分は無限に続き、循環することもありません。 古来より、数学者は円周率の値を様々な幾何学的な近似や公式を用いて計算してきました。 その桁数は計算機の発明により飛躍的に伸び、収束の速い公式の発見や効率の良いアルゴリズムの発明などによって加速してきました *1。 5年前、私がまだ学生だった頃、円周率1億桁の計算に挑んだことがありました。 私にとって高精度計算の初めての挑戦で、様々な試行錯誤で苦労したのをよく覚えています。 itchyny.hatenablog.com 2017年現在、円周率計算の世界記録は22兆桁です。 円周率計算の歴史をご覧いただくとよく分かると思いますが、近年の円周率計算の世界記録からは次のような特徴が読み取れます。 2002年に1兆を超え、最新の記録 (2016年) は22兆桁 (10進数

    円周率の16進数表現100億桁目を求めてみた! ― 円周率の世界記録をどのように検証するか ― - プログラムモグモグ
  • 1