タグ

これはひどいとnhkとお前が言うなに関するu-chanのブックマーク (2)

  • 前原氏 “維新”の国政進出をけん制 NHKニュース

    民主党の前原政策調査会長は、兵庫県小野市で講演し、大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会の国政への進出について、「政治経験のない人がいっぱい出て議席を取ったら、この国の政治はどうなるのか」と述べて、けん制しました。 この中で前原政策調査会長は「大阪維新の会といっても、皆さんが名前をよく知っているのは、橋下市長くらいではないか。橋下氏の人気に乗じて政治経験のないような人がいっぱい出てきて国会で議席を取ったら、この国の政治はどうなるのか。また、民主党や自民党、みんなの党にいたら選挙に通らないから大阪維新の会に移って当選しようという志の低い議員たちが、国会に残ったらどうなるのか」と述べ、大阪維新の会の国政への進出をけん制しました。 このあと前原氏は記者団に対し、民主党の代表選挙への対応について、「私自身は、どのような立場でも野田総理大臣を支えていきたい」と述べました。 また、前原氏は、記者団が「細

    u-chan
    u-chan 2012/09/03
    政治経験のない人がいっぱい出て議席を取ったら、この国の政治はどうなるのか--別ハシストでもないけど、経験あるはずの人間がシロウト以下なのをさんざん見せつけられてるから(爆)。ミンスだけでなく、自公もね。
  • 「インターネットとは共存共栄でいたい」、民放連の井上次期会長が就任会見

    民間放送連盟(民放連)の次期会長である井上弘氏(TBSテレビ代表取締役会長)は2012年3月28日の会見で、4月1日の会長就任に当たっての所感を述べた。 テレビとインターネットの関係については、「インターネットとは共存共栄でいたい」という。「インターネットは伝送の手段」としたうえで、「インターネットを巻き込んでテレビ番組をより多くの人に見てもらいたい」とした。 地方のローカル局に関して、「地方での情報発信は放送業界の使命だと思っている」という考えを示した。さらに「経営判断は各局が行うことになるが、民放連としてできることがあればお手伝いしたい」と意欲を見せた。 ラジオの将来像についての質問に対しては、「現在、ラジオ委員会でVHF帯ローバンド(V-Low)を使うマルチメディア放送について研究を進めている」という。V-Lowについて、「ハード面や資金面などを含めて、V-Lowのあり方をどう考

    「インターネットとは共存共栄でいたい」、民放連の井上次期会長が就任会見
    u-chan
    u-chan 2012/03/29
    インターネットを巻き込んでテレビ番組をより多くの人に見てもらいたい-地方局の経営がかなり圧迫される-良い作品であればユーザーはなんでもいい。努力せずヨソの国のドラマ垂れ流して衰退するのは当たり前。
  • 1