タグ

strategyに関するu-chanのブックマーク (6)

  • 日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
    u-chan
    u-chan 2019/06/26
    旧陸海軍とも「なぜ勝てたか?」の検証が全くなかったという。検証すれば出る杭は打たれるかタマタマになってしまうからとか。
  • 古代から現代までの戦略を学べる『戦略の教室』【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ

    戦略。 わかりにくいことの一つではないでしょうか。 もう少し戦略について知りたいので、戦略のを読んだりしています。 『古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室---生き抜くための勝利の全法則』を読んだので、ご紹介します。 古代から現代まで2時間で学ぶ 戦略の教室---生き抜くための勝利の全法則 作者: 鈴木博毅 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/08/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 戦略というものは、戦争から来ているものです。書では、古代から現代までとタイトルにあるように、孫子から現代の戦略までを簡単にわかるようにまとめてある一冊です。 書を一冊読めば、戦略のおおよそがわかるようになっています。 『戦略の教室』目次 第1章 勝敗を分けるリーダーシップ戦略 第2章 戦況を決定づける軍事戦略 第3章 生産力を最大化する効率化戦略

    古代から現代までの戦略を学べる『戦略の教室』【書評・感想】 - ビジョンミッション成長ブログ
    u-chan
    u-chan 2014/09/09
    状況こそが、常に最善手を決める--いやいや。その上段に目標。それは手段に過ぎないので。手段が目的になる典型的パターン。あ、本は面白そう。
  • 忘れがちな戦略の基本: 宋文洲のメルマガの読者広場

    1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 7年前、某大手企業の専務を務める友人に同行して中国の現地法人の会議に参加しました。会議中、一番印象に残ったのは戦略という言葉の乱用でした。課長なのに「わが社の最も重要な経営戦略は売り場社員の教育だ」と言うので腹が立って、「専務と私がここに来たのは現場の状況と皆さんの意見を聞くためだ。戦略を聞くならここに来ない」と言ってしまいました。 漢字の戦略とは「何をどう上手くやるか」という意味ではありません。やらなければならない多くの課題を直視し、「如何に不要の戦を略するか」という意味です。英語のStrategyも「何をしないかを決める」ことで

    u-chan
    u-chan 2013/11/22
    今回のテキスト、グゥの根も出ないほど100%同意。
  • レアルとアヤックスの「顧客」は誰か?利益モデルが企業を特徴づける。(葛山智子)

    1992年にアヤックスの下部組織に入団したスナイデルは、2012年にトップチームデビュー。5シーズン在籍しゴールを量産した。2007年にレアルへ移籍。2009年にインテルへ移籍後はセリエA5連覇、イタリア史上初の3冠達成に貢献している。 2011-12チャンピオンズリーグ。レアル・マドリーと昨年の覇者バルセロナが準決勝で姿を消し、バイエルンとチェルシーの決勝となった。 予想外のカードながらも、どちらが欧州王者の座につくかを注目している読者も多いことであろう。あるいは、バルセロナの名将、グアルディオラ監督の退団表明を受けて、来季に思いをはせるファンもいることだろう。 それと同時に、世界でもっとも豊かなスポーツクラブであるレアルをビジネスの側面から考えることも興味深い試みではないだろうか。 筆者はアメリカのオハイオ大学経営大学院でスポーツビジネスを学び、現在グロービス経営大学院でマーケティング

    レアルとアヤックスの「顧客」は誰か?利益モデルが企業を特徴づける。(葛山智子)
    u-chan
    u-chan 2012/05/15
    「独自の戦略」「利益モデル」「顧客を誰にするのか」は当然の話。が、アヤックスの客をこう呼ぶのは面白かったが、ユーロ危機でお客に支払い能力が無くなってくるし、「商品」そのものの希望もあるので、今後微妙。
  • 実はスベりまくっていた超大物コメディアン|ガジェット通信 GetNews

    人は必要以上に失敗を恐れるとよくいわれる。これは日を代表する経営者、田宗一郎や元サッカー男子日本代表のイビチャ・オシム監督も指摘している。 しかし、失敗は、個人においても、組織においても、成長のために必要不可欠なものといっても過言ではない。どうして失敗したのか、その分析を行って次に生かす。そのサイクルが出来ていれば、失敗の事例が多ければ多いほど、大きな成功を生むことができる個人や企業に成長することになる。とはいっても、失敗によっては致命傷になるものもあるには間違いない。では、成功を収めている人々はどのように失敗を重ねてきたのだろうか? 『小さく賭けろ!』(ピーター・シムズ/著、滑川海彦、高橋信夫/訳、日経BP社/刊)は、グーグルやピクサー、アマゾン、グラミン銀行、大物コメディアンなどの成功企業や人物たちを取り上げ、彼らがどのように「失敗」を受け止め、積み重ねて、イノベーションを成功

    実はスベりまくっていた超大物コメディアン|ガジェット通信 GetNews
    u-chan
    u-chan 2012/04/17
    小さな賭けは小さな賭け。大きな賭けは大きな賭け。ここに書かれてることは否定しないけど、賭けの大小の違いは全く別の性質であることを理解すること。
  • マイケル・ウッドフォード氏の戦いは、なぜあんなに負け戦感満載になってしまったのか - よそ行きの妄想

    先週書いたゲームの話については、もう少し掘り下げてみたいとは思いつつ、少し弾薬の補充が必要な状況であるため、今週は箸休め的にオリンパス事件の中心人物となったウッドフォード元社長についての雑感を書きたいと思う。 ガバナンス界の黒船 さてオリンパス事件と言えば、バブル期に嵌った財テクによって巨額の損失を被るも、問題の表面化を恐れて適正な会計処理を避け続けること20余年、歴代経営陣のお歴々が代々ひた隠しにしてきたところ、何を思ったのか内輪の論理の通じづらい外国人を社長に大抜擢した途端にすべてを明るみに出さざるを得ない状況に追い込まれ、株価は暴落するわ経営陣は全員退陣に追い込まれるわで大騒ぎになった、あの事件である。 同事件は、二代目社長が会社のカネ、それも数百億円規模をあろうことかカジノでスッてしまうという浮世離れした放蕩息子ぶりをみせ付け世間を唖然とさせた大王製紙事件と並び、日のエクセレント

    マイケル・ウッドフォード氏の戦いは、なぜあんなに負け戦感満載になってしまったのか - よそ行きの妄想
    u-chan
    u-chan 2012/02/06
    今になってみて思うけど、単純にこの元社長に実力がなかっただけだと思う。そういう意味では、「老害さん」達が彼をTOPに据えた理由が少しわかる。
  • 1