タグ

book shopに関するu-chanのブックマーク (67)

  • 「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた

    廃業のピンチに陥っていた書店の経営に人気作家が名乗りを上げた――そんな話題がTwitterで注目を集めています。なぜ経営を引き継いだのか、どんな店にしていくのか、聞いてみました。 経営難で廃業の危機に陥っていたのは、大阪府箕面市にある書店「きのしたブックセンター」。1967年創業で、最盛期には4店舗あったものの、全国的な書籍の売り上げ減の中で1店舗に減っていました。 その経営に名乗りを上げたのは、『羽州ぼろ鳶組』シリーズ(祥伝社)などで人気の、滋賀県に住む時代小説家、今村翔吾さん。今村さんが10月に書店の経営を引き継ぐことをTwitterで明らかにすると、「応援します」「感動しました」など反響がありました。 「きのしたブックセンター」は今村さんが出資することで、事業の継続を実現し11月1日にリニューアルオープン。作家が書店の経営をするという驚きの事態に至ったいきさつや思いを今村さんに聞いて

    「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた
    u-chan
    u-chan 2021/11/03
    正直、相当厳しいと思う。現状の街の本屋の経営環境を考えるに、結局数年後閉店してると考えるのが順当かと。そうならないことを祈りたいが、現実は全く違う。
  • https://www.books-sanseido.co.jp/news/1530160?s=09

    u-chan
    u-chan 2021/09/02
    今後も多くのお客様に愛される新・神保町本店を検討して参ります--裏読みすると新ビルは書店再開せず「本屋の営業終了」も充分あり得そう。リオープンが既定ならこんな表現しない。ましてや文章扱ってる会社がね。
  • 大型書店「ジュンク堂」京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に|社会|地域のニュース|京都新聞

    書店大手の丸善ジュンク堂書店(東京)は12日までに、京都市下京区のジュンク堂書店京都店を2月末で閉店すると発表した。同店は京都の街の代表的な大型書店。出版不況やネット通販の攻勢などによる厳しい書店事情が閉店の背景にあるとみられ、四条通で30年以上親しまれてきた屋が歴史に幕を閉じる。 同店は1988年開業で、四条通沿いのビルの1~5階(売り場面積約1500平方メートル)に入っている。同店の北東約500メートルにある中京区の「京都BAL」で2006年に府内最大級の京都BAL店が開業し、BALの改装を経て15年からはグループ系列の丸善京都店(同約3300平方メートル)として営業している。 長引く出版不況の影響で書籍と雑誌の販売額は減少傾向が続く。出版科学研究所(東京)によると、2018年の推定販売金額は約1兆2900億円で14年連続の前年割れ。ピークだった1996年の半分を下回る。京都では、

    大型書店「ジュンク堂」京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-chan
    u-chan 2020/01/13
    大型書店はその役割を終えている。レコメできる優秀なバイヤーが書店の色を出せなければ、ただの大型倉庫。非正規化でもっともデメリットが大きい業態。
  • 新生・渋谷パルコに本屋がない……35歳・書店店主の私が危機感を覚える理由 | 文春オンライン

    2016年に建物の建て替えのため一時休業していた渋谷パルコが、11月22日にリニューアルオープンした。73年に開店し、40年以上渋谷の文化状況に影響を与えてきたこの施設の営業再開は多くの人々に喜ばれているが、ある点については落胆の声が上がっている。新生渋谷パルコには、「屋」が入っていないのだ。 そして、屋を持たない形で渋谷パルコが復活したことは、現代日における「中間領域的な屋」の成立し難さを象徴しているのではないかと、小さな個人書店の経営者である私は考えている。 サブカルをセゾングループ資が下支えしていた時代 休業前の渋谷パルコPart1では、86年にロゴス渋谷店(洋書専門店)が、93年にはP-BC渋谷店(2004年にリブロ渋谷店に店名変更)がオープンしており、途中12年には両店が統合されパルコブックセンター渋谷店としてリ・オープンする経緯を挟みながら、屋テナントとして長年営業

    新生・渋谷パルコに本屋がない……35歳・書店店主の私が危機感を覚える理由 | 文春オンライン
    u-chan
    u-chan 2019/12/23
    もはや大型商業施設で文化発信を目的とした書店など不可能。京都丸善ビルで書店が無くなった時「書店としては○。店子としては×」という判断だったとか。自分で経営するかパトロンオーナーがいないと成り立たない。
  • 「東京の魔窟」東豊書店が6月末で閉店へ。大量の在庫はどうなる?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/05/22
    店の主は「閉店の理由はビルの取り壊し」--ショーケン没後、とうとうエンジェルビル」も無くなるのか...。岸田今日子も岸田森もとうに鬼籍入りだし、天国で傷天の撮影してるんだろうな。
  • なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主

    出版業界は厳しい時代を迎え、特に当店のような町の小さな書店にそのしわ寄せが来ています。 20年前には全国に2万3000店の書店がありました。ところが現在、日図書普及協会によると、図書カ-ドを読み取る図書カ-ドリ-ダ-を置いているお店、つまり配達だけでなく店舗を構えている書店は8800店になってしまったといいます。 当にお薦めしたいを入手できない そんな中で当店では、8年前からお客さまたちの意見を聞きながら、「作家と読者の集い」と題したトークイベントを始めました。大手メディアでは、報道されない、けれども伝えなければならないことを書かれたを中心に、お客さまからのリクエストもお聞きして企画して参りました。 現在222回目になり、延べ1万人以上のお客様にお越しいただいています。お陰様で、最近は、作家さんやジャ-ナリストの方々から隆祥館のイベントに出演したいというリクエストも受けるようにもな

    なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主
    u-chan
    u-chan 2019/03/04
    行ってみたい。ヘイト本というよりは、誠光社やTitleと同じ取り上げ方で紹介した方が良かったんじゃない?
  • 編集者「都会の大きな書店で1週間以内に紙の本を買わないと打ち切りです。電子書籍?出しません、売上の勘定に入れません」ループに疲弊した読書家達の溜息

    平林緑萌 @moegi_hira 円居挽さんの『さよならよ、こんにちは』、残念ながら初版部数が少ないので、大きな書店にお運びになるか予約をしていただけましたら幸いです。なお、僕の中では初版3万部の名作です。 amzn.to/2EtgQTh 2019-02-25 13:17:50

    編集者「都会の大きな書店で1週間以内に紙の本を買わないと打ち切りです。電子書籍?出しません、売上の勘定に入れません」ループに疲弊した読書家達の溜息
    u-chan
    u-chan 2019/02/27
    21世紀の出版社の断末魔。
  • 【講演録】アマゾンと日本の出版流通 – 出版労連公式ホームページ

    出版産業 出版産業【講演録】アマゾンと日の出版流通 【講演録】アマゾンと日の出版流通 出版労連では毎年、出版産業が抱える課題を探り、その時々の到達を明らかにするために、出版研究集会を開催しています。 今年9月22日よりスタートする第44回出版研究集会全体会の講師のお一人である永江朗さんには、昨年10月に催された第43回出版研究集会分科会でもご講演いただきました。その講演録を、永江さんから許可を得て公開します。 なお、無断転載はお断りいたします。 出版労連・出版研究集会実行委員会 ------------------ 第43回出版研究集会第2分科会講演録 【講演】永江 朗さん(フリーライター) 2016年10月7日(金)出版労連会議室 先日、『小さな出版社の作り方』というを、小さな出版社である猿江商會から出しました。今日はその猿江商會の古川聡彦社長にも会場に来ていただいています。古川さ

    u-chan
    u-chan 2019/01/08
    良テキスト。大型書店が尼に勝つには取次より優位に立つ戦略が必要で、バスケット分析に勝つのは究極の人力「バイヤーのレコメ」だったんだが、ここ5-6年で完全に放棄してしまった。この時点で完全に勝負が決まった。
  • 日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    まず、書店が大幅に減少している背景には、単にが売れなくなっているという要因だけではなく、日独特の出版産業の構造がある。 書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。 雑誌が支えてきた出版流通 欧米先進国と日の書店の最大の違いは、日の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。一般的に日以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日にしかないのだ。 それは

    日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    u-chan
    u-chan 2018/12/09
    ジジババ経営の本屋は仮に売れてても後継者不在で廃業してる。ニューカマーの書店は買取経営してる。本屋が無くなって本当に困るのは取次だけ。オワコンの取次を守ってても意味がない。
  • 紀伊國屋書店 新宿本店さんのツイート: "【2階文学】 百田尚樹さんご来店。発売するやいなや、オール紀伊國屋書店週間ベストセラーの1位に躍り出た最新刊『日本国紀』にサインを入れていただきました! 冊数に限りがございますので、お1人様1冊まで。おとりおき希望は03-3354-5702までお電話下さい。YY… https://t.co/QvQrk2kKFL"

    【2階文学】 百田尚樹さんご来店。発売するやいなや、オール紀伊國屋書店週間ベストセラーの1位に躍り出た最新刊『日国紀』にサインを入れていただきました! 冊数に限りがございますので、お1人様1冊まで。おとりおき希望は03-3354… https://t.co/QvQrk2kKFL

    紀伊國屋書店 新宿本店さんのツイート: "【2階文学】 百田尚樹さんご来店。発売するやいなや、オール紀伊國屋書店週間ベストセラーの1位に躍り出た最新刊『日本国紀』にサインを入れていただきました! 冊数に限りがございますので、お1人様1冊まで。おとりおき希望は03-3354-5702までお電話下さい。YY… https://t.co/QvQrk2kKFL"
    u-chan
    u-chan 2018/11/16
    いっそのこと「本屋さん大賞」差し上げたらいかが? 出版業界がいかに崩壊してるかよくわかる本だと思う。
  • 書店員さんの名札にオススメの本の題名が書いてあると二つ名みたいでなんか途端に面白くなる「騎士団長殺し高田」→で始まる大喜利

    安藤 @an_ly_s 後輩が、ある屋では店員の名札にお薦めのを書いてあるらしく、それが二つ名みたいになってて面白かったと言っていた。騎士団長殺し高田、暗黒街の女高木、捨てられる迄齋藤、星を継ぐもの渡邊(そして突如始まった二つ名タイトル大喜利) 2018-11-13 21:29:09

    書店員さんの名札にオススメの本の題名が書いてあると二つ名みたいでなんか途端に面白くなる「騎士団長殺し高田」→で始まる大喜利
  • 津田沼駅前「BOOKS昭和堂」、閉店までの舞台裏

    9月15日、千葉県習志野市のBOOKS昭和堂が閉店した。JR津田沼駅の改札口から至近という好立地に加え、品ぞろえと接客の丁寧さなどにも定評があり、インターネット上には多くの惜別の声があがった。 BOOKS昭和堂といえば『白い犬とワルツを』(新潮文庫)を思い浮かべる人も多い。 同書がBOOKS昭和堂で多く売れていることがニュースになったのは、刊行から3年を経過した2001年夏。新潮社は、同店の書店員・木下和郎氏による手書きのPOPに効果があると見て、これをコピーし、全国の書店に販促物として配った。『白い犬とワルツを』は、それから半年ほどで150万部に達するミリオンセラーとなった。 手書きPOPを定着させた『白い犬とワルツを』 書店員が熱意を込めて推しは売れる――それ以前から行われてきたことではあったが、手書きPOPが販売促進の手法として認知され、現在まで定着することになったのは、あきらか

    津田沼駅前「BOOKS昭和堂」、閉店までの舞台裏
    u-chan
    u-chan 2018/09/27
    面白いテキスト。でも、どう言っていいかわからないぐらい色々な内容が詰まってる。
  • 「書店は、余裕で生き残れる」

    2018/09/01 12:26 ここにコメントしている人達は情報弱者で近視眼的でも物事の質が解ってない。 だからこんな書店がやっていけるんだな。 2018/08/31 21:46 都市部から一切書店がなくなると予想している人はいません。 都市部でしか存在し得ないこうした形態でもって、書店はなくらないというのは、 詐欺的だと思います。 メディアは平気でこうしたことをするから信用できません。 しかし、こうした新形態のお店について議論するのであれば、 こうした文化的な活動を支える、教養を日人がどの程度みにつけて、 どの程度小さい集落でも、この種類の文化的施設が持続できるようになるのか、 といったことが大事ではないでしょうか。 そうした点について述べてほしかった。 2018/08/31 17:21 屋という場を活かして新しい価値を生み出している、という点が素晴らしいのは分かりました。でも、

    「書店は、余裕で生き残れる」
    u-chan
    u-chan 2018/09/03
    東京でも天狼院やTitle、本屋B&B 等の京都の個性的書店みたいな店舗が増えてて歓迎。もちろん否定じゃないけど超ニッチな戦略なので、大型書店があってこそのお店。
  • 中国で日本の絵本が爆発的に売れている理由、1000万部超も(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    子どもに生活習慣や情操面での教育を施す上で欠かすことができない「絵」。そして今、日の絵中国で爆発的に売れているという。その理由について、ポプラ社の中国法人「北京蒲蒲蘭文化発展有限公司」で董事長を務める永盛史雄氏に聞いた。(清談社 岡田光雄) ● 児童書市場は日の4倍 出生人口は18倍の中国 文化通信によれば、2017年の中国の書籍市場(約1兆4000億円)のうち、25%にあたる約3500億円を児童書が占めている。日が約800億円なので、実に4倍以上の売り上げだ。 しかも、中国市場の潜在性の高さはこんなものではない。2017年の日の出生数は94万1000人(厚生労働省)だったのに対し、中国は1723万人(中国国家統計局)。昨年だけで、実に日の18倍もの子どもが生まれているのだ。この数字だけ見ても、まだまだ中国には伸びしろがある。 そんな中国の巨大な絵市場の中で17億円(20

    中国で日本の絵本が爆発的に売れている理由、1000万部超も(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2018/08/16
    中国側はいたく喜んでくれ、我々の本気度を高く評価してくれました--中国人らしい。
  • 「トリツギ」の危機 書店に本が来なくなる日:日本経済新聞

    「トリツギ」――。耳にしたことはあっても、その実態はあまりポピュラーではない。取次会社は出版社から書店にを運ぶだけでなく、配や在庫の管理、金融までに影響力を持ち、戦後の「知のインフラ」を取り仕切ってきた。その屋台骨が揺らいでいる。26年ぶりの要請 トップ会談「自助努力の限界です。物流コストの追加負担をお願いします」。昨年12月、東京都文京区音羽の講談社社。取次業界第2位、トーハン社長(

    「トリツギ」の危機 書店に本が来なくなる日:日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2018/08/13
    ここ30年ぐらいは、なんでまわっていたか、わからないぐらいの業界構造だったし。
  • 「ネット書店課税」創設を要望 実店舗経営者、自民党の会合で | 共同通信

    自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。 著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。

    「ネット書店課税」創設を要望 実店舗経営者、自民党の会合で | 共同通信
    u-chan
    u-chan 2018/07/13
    色々ツッコミどころ満載だが、大型書店の大半の店舗も固定資産税払ってないぞ。賃貸だからね。
  • LIBRO PLUS | リブロプラス

    東京を中心に関西・九州・沖縄まで全国展開している書店チェーン。発祥は池袋。80年代生まれ。「新しい」ものが好き。

    LIBRO PLUS | リブロプラス
    u-chan
    u-chan 2018/06/18
    えぇぇぇ~!! でも最近全く行ってない。本屋は終わりなんだな…。
  • 「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

    中古チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。 同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。 同社の展開する中古・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。8年で約300店が減ったかたちだ。18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。 18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。 全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不

    「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失
    u-chan
    u-chan 2018/06/17
    前から何度も言ってるが、流通業界で勝ち続けてるところは1社もないので栄枯必衰は自明の話。
  • 立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」

    立教大学の池袋キャンパスに、「丸善キャンパスショップ立教大学池袋店」がある。運営するのは、丸善雄松堂。文化施設の建築・内装、図書館業務のアウトソーシングなども手がける大手書店だ。 昨年の秋から今年の春にかけて、この書店に10~20年勤めていたベテラン書店員がほとんど辞めてしまった。新たに入った新人も数カ月で辞めていった。大学の書店であるから、もっぱら講義で使われる教科書を売るのが、10年ほど前までの同店の姿だった。学生たちがやってくるのは、ほとんど4月と9月のみだった。 それではもったいないと考えた書店員たちが、文芸書や美術書を置き始めた。学生たちが「丸善で待ち合わせしよう」と言い交わすような場所にするのが、書店員たちの夢だった。売れ筋のものではなく、読んでほしいと勧めたいを並べた。熱心な書店員は休日を使ってを紹介するフリーペーパーをつくった。これはそのまま、並べたに立てるPOP広告

    立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」
    u-chan
    u-chan 2018/06/17
    残酷なこと言うと、学内の店舗のバイトが大量に辞めたことを本部は何とも思ってない。けど、こういうとこから組織は朽ち果てていくんだけどね。
  • 青山ブックセンターからお知らせ | 青山ブックセンター

    青山の貸し会議室 表参道駅徒歩7分、店の奥にある2つの部屋を貸し会議室としてご利用いただけます。青山の静かな書店の中で気分を変えたお打合せや会議にいかがでしょうか 青山ブックセンターからお知らせ 2018年5月7日 青山ブックセンター六木店 閉店のお知らせ お客様各位 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 この度、38年に渡りお引き立ていただきました青山ブックセンター六木店は、 6月25日(月)をもちまして六木店としての営業を終了し、 表参道の青山ブックセンター店に統合することとなりました。 皆様の温かいご支援の中、これまで営業してこられましたことを厚くお礼申し上げます。 なお、ポイントカード(HonyaClubメンバーズカード)は引き続き青山ブックセンター店にてご利用いただけます。 書籍ご入用の際は、表参道の青山ブックセンター店をご利用・ご用命賜りますよう よろし

    青山ブックセンターからお知らせ | 青山ブックセンター
    u-chan
    u-chan 2018/05/07
    池袋Libroで続けられないのなら、六本木で大型書店がやってける訳無いよな。神保町とかも危ないかも。