タグ

browserに関するu-chanのブックマーク (33)

  • 「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者

    Flashの脆弱性問題が連日報道される中、6月にFacebookの最高セキュリティ責任者(CSO)に就任したばかりのアレックス・スタモス氏が「Adobe SystemsはFlashの終了期日を決めて発表するべきだ」とツイートした。 「Adobe SystemsはFlashの終了日を宣言し、Webブラウザ企業にその日にFlashを無効化するよう依頼すべきだ」──。米FacebookのCSO(最高セキュリティ責任者)に就任したばかりのアレックス・スタモス氏は7月11日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでこうツイートした。 これは、ここ最近相次いだFlashの脆弱性発覚を受けたもの。7日に伊Hacking Teamが発表した顧客データ流出で発覚した脆弱性に対処するパッチが提供されたのは発覚から1日後だった。 この後さらに2件の深刻な脆弱性が報告され、Adobeは12日の週に臨時セキュリ

    「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者
    u-chan
    u-chan 2015/07/14
    ジョブズのイタコ口寄せかと思った。
  • IEに新たな脆弱性が発覚、当面は別ブラウザの利用を

    既に攻撃コードが出回り、セキュリティ専門家はIEのユーザーに対し、Microsoftがこの問題に対処するまでの間、ChromeやFirefoxなど別のWebブラウザに切り替えることを勧めている。 米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に、また新たな未解決の脆弱性が報告された。IE 7と8を標的とした攻撃が既に発生しているもようだ。米SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業各社が9月17日に一斉に伝えた。 IEの脆弱性を悪用するコードは、先に発覚したJavaの脆弱性(Oracleが8月30日に対処済み)について調べていた研究者が14日に発見し、最新のパッチを当てたWindows XP SP3上で悪用できることを確認した。 この脆弱性はIE 7/8/9に存在し、細工を施したWebサイトをユーザーが見ただけで被害に遭う可能性があるという。M

    IEに新たな脆弱性が発覚、当面は別ブラウザの利用を
    u-chan
    u-chan 2012/09/18
    この問題に対処するまでの間、ChromeやFirefoxなど別のWebブラウザに切り替えることを勧めている--わざわざ、Chromeにシフトさせてどうすんだ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」

    ■ Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」 「Tポイントツールバー」なるものが登場し、8月8日ごろからぽつぽつと話題となり、13日には以下のように評されるに至った。 Tポイントツールバー(by CCCとオプト)が悪質すぎてむしろ爽快, やまもといちろうBLOG, 2012年8月13日 その13日の午後、一旦メンテナンス中の画面となり、夕方には新バージョン(1.0.1.0)がリリースされたのだが、15日には、「Tポイントツールバーに関する重要なお知らせ」が発表されて、「8月下旬」まで中止となった。非難の嵐が吹き荒れる中で堂々と新バージョンを出してきたにもかかわらず、なぜすぐに中止することになったのかは不明である。 この「Tポイントツールバー」とはいかなるものか。以下の通り検討する。 騙す気満々の誘導 刑法の不正指令電磁的記録供用罪(第168条の2第2項)は、「人が電子計算機を使用するに際

    u-chan
    u-chan 2012/08/21
    なんか、ダマしたり・居直ったりすると勝ち組になるケースが増えてる気がするんだけど。
  • 日本のブラウザシェア率

    Sorry, JavaScript is required to view Global Stats charts.

    日本のブラウザシェア率
    u-chan
    u-chan 2011/04/04
    WWも国別もあって便利。
  • グーグルがWebを高速化するために何をしているか

    のページをめくるように、どんなWebページも素早く表示できるようにする。グーグルは以前からWebの高速化に取り組んできました。 6月22日から、米サンタクララで行われていたWebサイトのパフォーマンスと運用に関するオライリーのイベント「Velocity 2010」では、グーグルのUrs Hölzle氏がWebの高速化技術について「Speed Matters」(スピードの重要性)というセッションで紹介ています。 Webを高速化するためにどのような技術があり、あるいはどのような技術が検討されているのか、このセッションの内容を紹介しましょう。 スピードは重要だ 私が話そうとしているのは、「Speed matters」(スピードの重要性)についてだ。Webは空飛ぶジャガイモより速くなれるだろうか? どのくらい速くなれるだろうか? (参考:オペラがやってくれた! グーグルの空飛ぶジャガイモに対抗)

    グーグルがWebを高速化するために何をしているか
    u-chan
    u-chan 2010/07/07
    つ~か、レンダリング時にGoogle Analyticsが結構ガンなのだが。
  • Opera 10.50正式リリース 新JavaScriptエンジンで高速化

    Opera Softwareは3月2日、最新版Webブラウザ「Opera 10.50」を正式リリースした。 最新版は、従来の7倍高速な新しいJavaScriptエンジン「Carakan」、新しいグラフィックスライブラリ「Vega」で高速化を図っている。Web閲覧履歴から特定のサイトを削除できるプライベートブラウジング機能を導入したほか、HTML5やCSS3のサポートも改善、Operaウィジェットをブラウザだけでなくデスクトップから動かすことも可能になった。Windows版ではWindows 7とVistaのAero Glassエフェクト、Aero Peek、ジャンプリストに対応する。 Opera 10.50はOperaのサイトから無料でダウンロードできる。現時点ではWindows版のみで、Mac版とLinux版は近くリリースの予定。対応言語は英語のほか日語など42言語。

    Opera 10.50正式リリース 新JavaScriptエンジンで高速化
  • Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に

    Web分析会社StatCounterによると、Firefox 3.5がバージョン別ブラウザシェア調査で、12月第3週(14~21日)にInternet Explorer(IE)7を追い抜き、シェア21.93%でトップを獲得した。この週のIE 7のシェアは21.2%、3位のIE 8は20.33%だった。 2009年初めの時点では、IE 7が40%超、IE 6が約23%のシェアを握り、それぞれ1位、2位を走っていたが、両ブラウザとも次第にシェアが低下している。その一方で、6月に登場したFirefox 3.5は急速にシェアを伸ばした。1月時に1%に満たないシェアだったIE 8も徐々に勢力を伸ばしており、間もなくIE 7を追い抜きそうだ。

    Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に
    u-chan
    u-chan 2009/12/24
    MSがヒドイだけに過ぎないのだが、日本でIEのシェアが未だに高いのが不思議(ローカル事情を理解してないわけではないが)。
  • 大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」」 1 電卓(愛知県) :2009/12/08(火) 15:17:16.03 ID:25Lrwp4A ?PLT(12000) ポイント特典 大阪府はIE5とネスケを推進 ネットサービス利用できず 大阪府ホーム > 大阪府電子調達(電子入札)システム > パソコンの環境設定 http://www.nyusatsu.pref.osaka.jp/keiyaku/e-nyusatsu/pasocon.html 大阪府の電子入札や電子申請に使う端末には、「Internet Explorer 6 SP3」「Internet Explorer 7 (以下 IE7)」「Internet Explorer 8(以下 IE8)」並びに「Windows XP SP3」「Wi

    u-chan
    u-chan 2009/12/09
    要は電子申請するなって事だろ。まぁ、でもMSの方にも相当問題あるの確かだが。
  • Selenium 0.7利用手順書(前編)

    はじめに 稿は、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。これから2回に分けて、Seleniumの概要および、インストール手順、実際のテストケースの実行について解説していきます(後編はこちら。また、Tipsも公開しました)。 今回は、Seleniumの概要および、Seleniumのダウンロード、インストール手順について解説します。 読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。 対象フェーズ ドキュメントでは、プロジェクトにおいて作成したWebアプリケーションに対して、ブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。 使用したソフトウェア・環境 Seleniumを動作させるにあた

    Selenium 0.7利用手順書(前編)
  • GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう

    Tiki, a short-form video app, is set to cease operations in India on June 27, the latest addition to a growing roster of businesses that have faltered in their attempts to cash in on the void created

    GoogleがWebの問題児Internet Explorer対策を発表: IEをChromeにしてしまう
    u-chan
    u-chan 2009/09/24
    クロスブラウジングの検証が煩雑になるので、やめて欲しいのだが...(苦)。
  • 「Opera 10」正式版リリース

    ノルウェーのOpera Softwareは9月1日、予定通り新Webブラウザー「Opera 10」の正式版をリリースした。Operaのサイトから、日語を含む43言語に対応するWindowsMacLinux版を無料でダウンロードできる。 Operaのサーバを利用してWeb閲覧速度を高速化する「Opera Turbo」、レンダリングエンジン「Opera Presto 2.2」、サムネイル表示もできるタブ機能といった新機能が追加されたほか、空白ページに表示するスピードダイヤルやメールクライアント「Opera Mail」などの機能が向上したという。 次期バージョンの10.10では、今回組み込まれなかった「Opera Unite」が追加される予定だ。Opera UniteはPCにサーバ/クライアント機能を持たせる機能で、現在テスト版が別途ダウンロードできる。 企業向け情報を集約した「ITmed

    「Opera 10」正式版リリース
  • [CSS]HTML 5用のブラウザのスタイルをリセットするスタイルシート

    HTML 5用のブラウザのスタイルをリセットするスタイルシートをHTML5 Doctorから紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> /* html5doctor.com Reset Stylesheet v1.4 2009-07-27 Author: Richard Clark - http://richclarkdesign.com */ html, body, div, span, object, iframe, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre, abbr, address, cite, code, del, dfn, em, img, ins, kbd, q, samp, small, strong, sub, sup, var, b, i, dl,

  • ここ20年間のウェブまわりの技術をまとめた図*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    ウェブ開発者にとって欠かせない技術をまとめた1枚の画像です。 約20年前から現在までの流れが一望できます。 クライアント・サーバに分けて図で表しています。 拡大図 以下にいくつかピックアップしてみます。

    u-chan
    u-chan 2009/06/15
    とてもわかりやすい。pythonってこんな昔からあったのね。
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

    u-chan
    u-chan 2009/05/30
    OS無能力化計画驀進中。
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u-chan
    u-chan 2009/04/13
    そんなことより、ディスプレイは反射波のみで閲覧できないので、どうしても目に負荷がかかるから。
  • Googleが米国でやったことを<br/>日本でできないはずはない!:日経ビジネスオンライン

    かねて静かに温めていた、起業への思い 「順調にいけば卒業は2000年。2000年問題もあることだし、就職に困ることはないだろうなどと、のんきなことを考えていました」 いたずらっぽく微笑みながらこんなことをいうが、ジョークに決まっている。実のところは当時から、起業への思いを温めていたようだ。紙問屋を営む家で育った彼は、小さくとも自分の会社を作った方が好きなことができるし、いい暮らしもできることを知っていた。だからサラリーマンになるつもりは、基的になかった。 在学中に「サーチエンジンGoogle」という論文を書いたことも、起業への意欲を大いに励ますきっかけになったという。 後に学会の賞を受けたこの論文は、技術論だけでなく、むしろスタンフォード大学の学生2人が30億円という資金を集め、起業にこぎつけるまでのプロセスに紙幅を割いたことで脚光を浴びた。当時はGoogleも、起業したラリー・ペイジと

    Googleが米国でやったことを<br/>日本でできないはずはない!:日経ビジネスオンライン
  • 世界が認めるブラウザー「Lunascape」を開発:日経ビジネスオンライン

    いつもと同じパソコンを使っているとは思えないスピーディーな動作にまず驚く--。インターネット・ブラウザー「Lunascape(ルナスケープ)」を使ってみると、評判通りの使い勝手の良さを実感できる。ルナスケープ社代表取締役兼CEOの近藤秀和氏は、学生時代にこの画期的なブラウザーを開発した。 筆者はこれまで、当たり前のようにインターネットエクスプローラー(IE)を使ってきた。ブラウザーなんてどれも大差なかろうと、決めつけていた。しかしルナスケープを初めて使って、それは大きな間違いだったと思い知った。 速さもさることながら、操作性が素晴らしい。特にヘルプを参照するまでもなく、感覚的に目的の機能を呼び出せる。「戻る」「進む」といったブラウザーの操作がマウスでできる「マウスジェスチャー」など、ユーザーが求める使い勝手を丹念に検証した跡が見える。 数カ月で10万人を超えるユーザーを獲得 「単純にIEが

    世界が認めるブラウザー「Lunascape」を開発:日経ビジネスオンライン
  • 韓国のサイトがIEマンセーで酷い。

    仕事韓国系企業のサイトをデザインすることになった。 担当者である社長と打ち合わせをしたが、彼は日の企業サイトはあまり好きではないらしい。 ターゲットが日人なので、日人向けのデザインの方がいいと思うのだが、 それを説明した上でも、韓国っぽいものの方がいいという。 じゃー韓国のサイトのデザインで調べて参考にするかと、.co.krでググってみた。 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由 とあるので、そこそこ覚悟はしていたが、やはり酷かった。 とりあえず、制作の役に立ちそうな特徴からピックアップしてみる。 ・ページ毎にメインカラーを変える傾向が強い。 例:http://www.grandhotel.co.kr/ ・とにかくFLASHを使う。グローバルナビでは、FLASH必須。しかもサブナビが下一列に出る。 例:http://www.sst.co.kr/ ・各ページのメインイメージ

    韓国のサイトがIEマンセーで酷い。
    u-chan
    u-chan 2009/01/13
    日本の企業のPCはプラグインを規制しているところが多いことを説明する以外ない。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    u-chan
    u-chan 2008/12/25
    Lunascapeの方が早い気がするのは私だけ?!