タグ

これは驚いたとscienceに関するu-chanのブックマーク (5)

  • 山中教授が会見「論文内容は正しい」 元画像はなく謝罪:朝日新聞デジタル

    京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は28日、所長の山中伸弥教授が2000年に発表した論文で、画像などの疑義を指摘されて調査した結果、「論文の内容は正しい」と公表した。ただ、画像の元データは残っておらず、山中教授は「データが自分の資料から発見できないことは研究者として、心よりおわび申し上げる」と謝罪した。 調査の対象になったのは、山中教授が筆頭筆者として欧州の分子生物学専門誌EMBO誌に発表した論文。掲載当時は、奈良先端科学技術大学院大学の助教授だった。 CiRAによると、昨年4月ごろ、インターネット上のサイトで、遺伝子を解析した画像の中に酷似する部分があることや、グラフの形が不自然に整いすぎていると指摘された。

    u-chan
    u-chan 2014/04/28
    STAPの余波が思わぬ形でiPSに来たって理解でOK??
  • Loading...

    u-chan
    u-chan 2011/12/02
    最近、記憶力や思考力が落ちてる気がするけど、出社時間を早くさせられてるからってことなのかな?(眉唾)
  • 超光速粒子、日欧機関が観測…相対性理論に矛盾 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋大学は23日、ニュートリノと呼ばれる粒子が、光速よりも速く飛んでいるとの測定結果が得られたと発表した。 物体の速度や運動について説明するアインシュタインの相対性理論では宇宙で最も速いのは光だとしているが、今回の結果はそれと矛盾している。測定結果が正しければ、現在の物理学を根から変える可能性がある。 光の速さは真空中で秒速約30万キロ・メートルで、今回の測定では、これよりも7・5キロ・メートル速い計算となった。この測定結果について研究チームは、現代物理学では説明がつかないとし、世界の研究者の意見を聞くため、発表に踏み切った。 観測が行われたのは、名古屋大学などが参加する日欧国際共同研究「OPERA実験」。スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)から、730キロ・メートル離れたイタリア中部の研究所へとニュートリノを飛ばし、その飛行時間を精密に測定した。その結果、光

    u-chan
    u-chan 2011/09/23
    事実なら、ノーベル賞げともの。
  • asahi.com(朝日新聞社):「2位じゃダメ?」のスパコン、速度世界1位に 理研 - サイエンス

    理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」が、20日発表された計算速度の世界ランキングで1位になった。速度は毎秒8162兆回で、2位につけた中国国防科学技術大の「天河1A」の3倍超。日のスパコンが世界一となったのは、2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。  世界一を目指した「京」のプロジェクトは、一昨年にあった事業仕分けで、蓮舫氏から「2位じゃダメなんですか」と問い詰められて話題となった。  日のスパコンはこのほか、東京工業大の「ツバメ2.0」が5位になった。3位は米国、4位は中国製スパコンだった。

    u-chan
    u-chan 2011/06/20
    理研とか産総研、日立の研究所はホントにスゲー組織。で、必ずしもカネかけなくとも1位になれるってことなの?
  • 洗濯したのに雑巾臭い…花王、"あのニオイ"の原因菌を解明 | ライフ | マイコミジャーナル

    洗濯後の衣類に発生する雑巾のようなニオイ……。一般に「生乾き臭」と呼ばれる雑巾様臭は、よく洗ったにも関わらず、使用し始めるとすぐ発生する不快な臭いとして多くの消費者に認識されている。 花王の安全性評価研究所は26日、このニオイの原因である4−メチル−3−ヘキセン酸(4−Methyl−3−hexenoic acid:4M3H)の発生原因となる微生物を分離・同定することに成功したと発表した。 同研究所によると、一般家庭から雑巾様臭を有する衣類を入手し解析した結果、この微生物はモラクセラ菌と呼ばれる2連短桿菌で、洗濯後も衣類に残り、衣類の使用中や衣類の保存中に強い雑巾様臭を発生させることが分かったという。また、モラクセラ菌は保管中の衣類だけではなく、家庭内のさまざまな場所にも存在していることが判明した。 研究内容の一部は、日農芸化学会2011年度大会(2011年3月5日、学会要旨集)で発表して

    u-chan
    u-chan 2011/05/27
    スゲー。細菌の世界ってまだまだわからないことが多いから。
  • 1