タグ

なるほどとkyushuに関するu-chanのブックマーク (4)

  • トリサポ餅屋 ささやかな奇跡の物語:朝日新聞デジタル

    J1残留を果たせず来季J2で戦うことになった大分トリニータ。厳しかった戦いの傍らで、サポーター夫婦が営む店「屋清末(もちやきよすえ) 杵(きね)や」(大分県豊後高田市)に今季、ささやかな奇跡が起きた。憧れの選手との出会いや、埋もれていた商品の大ブレーク。飛躍のきっかけをつかんだ店主は「来季は正念場」とチームに店を重ね、大きな目標を新たに定めた。 「ピーナツは完売です。午後1時ごろ追加が届きます」。11月7日、大分とG大阪が対戦した昭和電工ドーム大分(大分市)に初出店した「杵や」3代目の内梨稜也さん(27)は、続々と訪れるトリニータのサポーター(トリサポ)に恐縮しながら声をかけていた。内梨さんもトリサポの一人。昨年5月までは大分市内の総合病院の看護師だった。 人と接するのが好きで、患者とより密に接することができる小規模な介護施設などへの転職を考えていた時、の真希さん(29)から「杵や

    トリサポ餅屋 ささやかな奇跡の物語:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2021/11/30
    こういう地べたの何でもない食い物の店は逆に強いんだよね。当然ホメ言葉よ。
  • 博多駅前、若者嫌がる音の正体 商業施設の入り口で「キィーン」 モスキート音ではなく…(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    JR博多駅(福岡市博多区)前の商業施設、KITTE博多。「あの横を通ると、高校生の娘が必ず耳を押さえて『キーンって音が鳴ってる。早く通り抜けよう』と言います。何かの装置があるんでしょうか」。福岡市の40代女性から特命取材班に調査依頼が寄せられた。女性には聞こえない音だという。若年層にだけ聞こえる「モスキート音」で、店先でたむろする人を追い払っているのだろうか。若者向けの店が集まる場所になぜそんな装置が必要なのか。調べてみた。 【写真】若者が嫌がる「キィーン」の音を発する装置 まずは現場を訪れた。多くの人が行き交うKITTE入り口の自動ドアに近づくと、キィーンというかすかな音が頭の上から降り注いできた。長く伸びた爪で黒板をゆっくりひっかいているような音。細い針で脳や体の奥を刺される感覚だ。別の入り口では異なる音域の音がしたが、不快な点は一致した。天井を見上げると、パネルの間に小さな装置があっ

    博多駅前、若者嫌がる音の正体 商業施設の入り口で「キィーン」 モスキート音ではなく…(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • みずほ銀行福岡支店前、3億8000万円強奪事件から垣間見える背景と膨らむ妄想 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行福岡支店前、3億8000万円強奪事件から垣間見える背景と膨らむ妄想 : 市況かぶ全力2階建
    u-chan
    u-chan 2017/04/21
    まぁ、銀行から億の現ナマ下ろすだけで堅気な商売ではないからね。しかし、昨日の福岡空港の件は普通に億単位の現ナマが気軽にアジアへ流れてるんだって改めて実感。万景峰号入港禁止とか大した実効性ないのかも。
  • 朝日新聞デジタル:地図のゼンリン、2億円の赤字に カーナビ向けが苦戦 - 経済・マネー

    【平林大輔】地図情報大手のゼンリン(北九州市)は22日、2013年9月中間期の業績予想を下方修正し、純損益が2億円の赤字になる見込みだと発表した。5月時点の前回予想では2億円の黒字としていた。中間期に純損益が赤字に転落するのは9年ぶり。  カーナビ用に地図データを提供する事業の売り上げの減少が響く。国内の新車市場では、低燃費で維持費が安い軽自動車に人気が集まり、カーナビも低価格の製品に人気が集中。低価格のカーナビでは、提供する地図データの利用料も安くなり、カーナビをつけない客も増えている。そのあおりを受けたという。  売上高の予想は前回を4・7%下回る240億円、営業利益の予想も95%減の4千万円にそれぞれ引き下げた。通期の業績予想は売上高560億円、純利益25億円のまま据え置いたが、「修正するかどうかを含めて精査中」としている。  ゼンリンは、カーナビ用の地図データを自動車やカーナビのメ

    u-chan
    u-chan 2013/10/23
    低価格のカーナビでは、提供する地図データの利用料も安くなり、カーナビをつけない客も増えている--軽を使ってロードサイド店と学校とかとの往復だけじゃ、カーナビはいらないよね。
  • 1