タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bizとなるほどとenergyに関するu-chanのブックマーク (2)

  • 住友商事「2400億円」、丸紅「1200億円」の減損 好調だったはずの大手商社が「大失敗」、潮目は変わった(週刊現代) @gendai_biz

    住友商事「2400億円」、丸紅「1200億円」の減損 好調だったはずの大手商社が「大失敗」、潮目は変わった 全国民必読 日経済「異変とこれから」【第4部】 優勝劣敗が鮮明に 巨大商社の業績悪化、シャープの赤字転落、マクドナルドの苦境……。アベノミクスは大企業に恩恵があるのではなかったのか。岡三証券日株式戦略グループ長の石黒英之氏と、セゾン投信社長の中野晴啓氏が日企業の異変を読み解く。 石黒 6大商社の一角を占める丸紅が原油・ガス開発などに絡んで1200億円の減損損失に追い込まれ、住友商事もシェール・オイル開発の失敗で2400億円の巨額減損処理をした。絶好調と言われていた商社が曲がり角に立っています。 中野 資源分野は商社の稼ぎ頭ですが、原油価格下落に足を滑らせている。三菱商事、三井物産も減損を余儀なくされました。 石黒 私が気になったのは、丸紅が'13年に約2700億円をかけて買収し

    住友商事「2400億円」、丸紅「1200億円」の減損 好調だったはずの大手商社が「大失敗」、潮目は変わった(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/02/20
    エネルギーや穀物は儲かる時と全くダメな時の落差が激しすぎる。そういう意味では政府が武器輸出OKにしたっていうのは、よほど体力が無いことを表してるのかな。
  • 東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24

    東京電力が原発作業員への事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 2011年9月16日 Tweet 福島原発事故の復旧を行っている作業員たちへ無償の事提供を止めたり、電気料金を3年間で15%上げて数%下がった社員への給与を元に戻そうと計画していることを報道され、また国民から非難を受けている東京電力。 わずか3年で日中に大量に撒き散らされた放射性物質の除去や、事故のせいで家に帰れずに人生を台無しにされた人たちへの十分な補償ができるとははっきり言ってできるとは全く思えませんが、なぜか自分たちの給料は国民に電気料金を負担させてでも元に戻したいようです。 どう考えてもほとんどの国民からバッシングを受けることは想定できるのに、なぜこのような行いを東京電力はするのでしょうか。それは、電気事業法に基づいて作られた電気料金の『総括原価方式』と呼ばれる、原価の計算方法に問題があると

    東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24
    u-chan
    u-chan 2011/09/16
    社員の給料やボーナスをはじめ、莫大な役員報酬や前社長の数億円ともいわれる退職金も『原価』に入っており、それが無くなると利益が減る--年金の時と似た話。どうも立憲君主社会主義国家に住んでいたようだ。
  • 1