タグ

mediaとこれはすごいに関するu-chanのブックマーク (30)

  • “ごっつぁん辞職”山田真貴子・元広報官が『文藝春秋』で「香山リカ排除騒動」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「すでに記事が出ているとツイッターで知って雑誌を見たら、誌面に私の同級生5人が並んで出ていました。『取材日の調整が遅れているのかな』と思って連絡を待っていたので、少し驚きました」 【写真あり】山田内閣広報官、女性“出世頭”官僚の「華麗なる経歴」 そう話すのは、精神科医で立教大学教授の香山リカ氏(60)である。香山氏が驚いた記事とは、月刊『文藝春秋』2021年2月号の「同級生交歓」。1958年から続く同誌を代表する名物連載だ。そこに登場した香山氏の “高校の同級生” のひとりが、山田真貴子内閣広報官(60)だった。 菅義偉首相(72)の長男・正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側が、総務省幹部に仕掛けた接待問題。山田氏は総務審議官だった2019年に、高級ステーキや海鮮料理を “ごっつぁん” したことが、“7万円接待” として批判を集めている。 そして3月1日、山田氏は辞職した。野党から衆議

    “ごっつぁん辞職”山田真貴子・元広報官が『文藝春秋』で「香山リカ排除騒動」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2021/03/03
    リカちゃんがダシに使われたと思ったら、文春釜の中でグツグツ煮詰められたのは、ポッキー真貴子ちゃんだったと。ガースーと言い、真貴子ちゃんと言い、時限爆弾カラダにセットした後で文春砲で蜂の巣だな。
  • 菅官房長官が初めて語った「妻」と「息子」について 「次の総理候補と60分」#2(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は9月2日、記者会見し、安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選への出馬を表明した。官房長官としての姿は知っていても、その“素顔”は意外と知られていない。後編はや3人の息子について、そして政治家として引退までに「これだけはやりたい」こと……。『 週刊文春WOMAN 2019夏号 』に掲載されたロングインタビューを掲載する。✳︎年齢、年数等は2019年7月の取材時のものです。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) (全2回の2回目。 #1 を読む) ◆ ◆ ◆ 当時6カ月、3歳、6歳の3人の息子を抱えて、戸別訪問などで陰ながら菅氏を支えてきたのが真理子夫人だ。不思議なことに、菅氏のインタビュー記事を検索しても、夫人についてのコメントはほとんどない。 ――夫人と出会ったのはいつ頃ですか。 菅 (気まずそうに宙を仰ぎながら)小此木事務所にいた女性秘書のお姉さんでした。家事手伝いみた

    菅官房長官が初めて語った「妻」と「息子」について 「次の総理候補と60分」#2(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2021/02/24
    3人とも、私に就職を頼んだりするのは一番嫌がる人間になりました--女性の視点はすごく必要--自著の新書化忖度も含め、巨大な時限爆弾を本人に仕込んだ上で文春砲ぶっ放している。上級国民にとっては恐ろしい出版社。
  • 【カープ】黒田博樹さん、中国新聞の広告主となって新井さんをイジる/新井さんが苦しんでいた時期の切り抜き記事で構成された広告を出稿 - 安芸の者がゆく@広島東洋カープ応援ブログ

    u-chan
    u-chan 2018/11/05
    漢。明日は○残留祈念全面広告?
  • 日刊大衆「ガキ使・スタッフリストラ」記事をお詫び 松本人志がツイッターで不快感 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志が6日、自身の番組スタッフのリストラを報じた記事にツイッターで不快感を示した件で、該当の記事を配信したウェブサイト『日刊大衆』が同日午後4時、「お詫びと訂正」を掲載した。 【画像】「世界のヘイポー」こと斉藤敏豪氏  『日刊大衆』は6日、1989年より放送されている日テレビ系『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のスタッフで、番組にも度々出演する総監督の菅賢治氏と総合演出の「世界のヘイポー」こと斉藤敏豪氏が、この春でリストラされる、と報じた。 これを受け、松は「ガキ使の菅さんとヘイポーがクビ? 2人に失礼やわ。 菅さんは数年前に既に日テレを退職されて総監督として三年間 頑張っていただきこの度めでたく卒業。ヘイポーは健在で近々OAのロケに参加してメッチャおもろかったけど」とツイート。「何? 2人に謝って」と記事になった2人への謝罪を要求した。 松

    u-chan
    u-chan 2017/02/06
    twitterで指摘して、週刊誌に速攻謝罪させたのこれで2回目か。松ちゃんだけなんだよな、これできるの。
  • ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    ユニクロでアルバイトとして働いていたジャーナリストの横田増生氏が、12月3日解雇を通告された。横田氏は、昨年10月からアルバイトとして勤務し、 12月1日発売の「週刊文春」 でルポ「ユニクロ潜入一年」を発表していた。 この日の14時前、シフトに入っていた横田氏は、いつも通り新宿の「ビックロ」に出勤。ユニクロの人事部長から解雇を通知された。記事の寄稿が就業規則に抵触し、同社の信用を著しく傷つけたとの理由だったという。 横田氏は、記事に間違いがあるのかを確認したところ、人事部長は「中身の吟味はしていない」とし、懲戒解雇ではないとも説明した。

    ユニクロ潜入記者 横田氏解雇される | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    u-chan
    u-chan 2016/12/08
    全て「センテンス・スプリング」の思う通りのペースで進んでて爆。
  • SMAP25周年に東京新聞伝言板が… ファンからは「涙出た」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2016/09/09
    愛されてるなぁ....。
  • 元ロッテ・56歳フランコ 66歳まで現役!「野球は90%がメンタル」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    元ロッテ・56歳フランコ 66歳まで現役!「野球は90%がメンタル」 スポニチアネックス 5月13日(水)10時33分配信 メジャー通算2586安打を記録し、ロッテでもプレーしたフリオ・フランコ内野手(56)が、今季から独立リーグ、ルートインBCリーグの石川ミリオンスターズの選手兼任監督に就任した。48歳254日のメジャー最年長塁打記録も持つ野球界のレジェンドは今季10試合に出場し、チームトップの打率・333と打撃好調だ。8月には57歳となる中で現役を続けられている秘けつとは?調整法や日に対する思い、将来の目標などに迫った。 【写真】往年のフォームで打撃練習を行うフランコ選手兼任監督  ――なぜ56歳で現役を続け、高いパフォーマンスを発揮できるのか? 「そもそも、それは間違った質問なんだ。56歳だけど年齢よりもプレーできるかどうかが大切だろ?25歳の選手で自分よりプレーできない選手を

    元ロッテ・56歳フランコ 66歳まで現役!「野球は90%がメンタル」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/13
    兆さんもどうだろう? これには張さん、アッパレというのか?
  • 古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    古舘伊知郎が『報道ステーション』(テレビ朝日系)のキャスターに抜擢されて、今年で早10年。番組開始当初は「プロレス実況者が報道キャスターをやるなんて笑わせるな」と厳しい声があがったが、最近でも、小保方さん騒動の際にパワーポイントを「私にはわかりませんでした」と語り、「そんなことも知らないの!?」「無知すぎる」とネット上は騒然。いまだに「情報処理能力に欠ける」「深みがない」などと言われ続けている。 そんな古舘が、「AERA」7月14日号(朝日新聞出版)のインタビューに登場。ここで古舘は、まるでこれまでの言われたい放題のストレスを発散するかのように、壮大に“ぶっちゃけ”ているのだ。 そもそも、インタビューを受けること自体が10年ぶりだという古舘。「あんまり露出しないでくれっていうのがテレビ局側にあるから」「もうとにかく口にさるぐつわした状態で10年たったわけです」と、初っ端から不満がタラタラ。

    古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    u-chan
    u-chan 2014/07/16
    むしろ、よく言ったと思う。「分別持ってるはずのオトナがこの程度のことわかってないのかよ!」ってことだろ。だいたい、「ガチンコ」で報道やったら「ザ・スクープ」みたいにカネも外部の圧力もかかるだろ?
  • 朝日新聞デジタル:サザエさんオープニングに福島 県が持ちかけ実現 - 社会

    【野瀬輝彦】テレビアニメ「サザエさん」のオープニングに、4月から福島県の観光地が登場する。原発事故の影響で県外からの観光客数が低迷。サザエさんの力を借りて福島の魅力を伝えようと、県がフジテレビ側に持ちかけた。  日曜夜の番組のオープニングで背景に、花見の名所・花見山(福島市)や白虎隊の悲劇で知られる鶴ケ城(会津若松市)、水族館のアクアマリンふくしま(いわき市)などが半年間流れる。放送2200回記念となる4月7日には、サザエさん一家が県内を旅する編も登場する。  サザエさんのオープニングアニメは半年ごとに舞台が変わっており、福島の登場は1997年以来、16年ぶり。県は放送委託費として700万円を負担するという。県の担当者は「ぜひ、サザエさん一家のような楽しい旅行を福島で味わって」と話している。 関連リンクサザエさん効果? 但馬の観光客、4〜9月1割増 兵庫(12/10/31)サザエさんと神

    u-chan
    u-chan 2013/03/27
    すばらしい試みであるのは最大限評価。が。フジ、カネ持ってやれよ。器小さすぎ。
  • 【NHK 堀潤アナ(@8bit_HORIJUN)さんの勇気あるツイートまとめ

    堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN 8bitNewsへの内部告発投稿から、原発作業員に対するピンハネや不当労働の実態が明らかになりました。【実名告発・特ダネ】原発作業員を「嘘の履歴書」で現場に。下請け構造不正の実態 – 8bitNews http://t.co/XF11JgKt 2013-02-19 19:48:22 堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN 福島浪江町【希望の牧場】雪の日の被爆牛 – 8bitNews http://t.co/TdUIEqhK1F 代表の吉沢正巳さんの言葉。「政府からは殺処分しろと命令が来ました。しかし、我々牧場は生かし続ける事を選んだ。原発事故の生き証人として生かし続ける事にしたんです」。 2013-02-28 15:37:15 堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN UCLAで製作中の映画が完成。福島、スリー

    【NHK 堀潤アナ(@8bit_HORIJUN)さんの勇気あるツイートまとめ
    u-chan
    u-chan 2013/03/12
    退路断ってるな。理由はどうあれそれはスゴイと思う。
  • 政治家を育てる質問

    12月16日の衆議院選挙投票日。テレビ東京の開票特番「池上彰の総選挙ライブ」を担当しました。 放送中から思わぬ反響をいただき、テレビ東京にはいまも再放送やDVDの発売を求める声が寄せられているそうです。 テレビ東京の人たちはもちろんのこと、外部スタッフが総力を挙げて制作・放送したものですから、当然の評価とはいえ、その一翼を担った私も嬉しく思います。 いつも「いい質問ですね」が口癖の私としては、視聴者に「いい質問ですね」と言ってもらえる内容を目指したからです。 ただ、党首や候補者への私のインタビューは、ジャーナリストとして当然のことをしたまでで、これに関する評価は面映ゆいものがあります。 というのも、たとえばアメリカテレビ政治番組なら、政治家に対しての容赦ない切り込み、突っ込みは当然のことだからです。 日なら「失礼な質問」に当たるようなことでも、平然として質問をしますし、質問を受けた側

    u-chan
    u-chan 2012/12/25
    この人が真にアタマ良いと思ったのは、三宅・田原の昭和一ケタ(!)が持っていた椅子に空きが出そうなところをたった一回のチャンスで完璧に押さえてしまったこと。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    u-chan
    u-chan 2012/07/13
    なんだ、マスコミにも可能性はまだまだ残ってるってことじゃん。時々思うけど、朝日はものすごい底力が垣間見えるときがある。
  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 〜 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ

    今、テレビ界隈で発生している話題と言えば『韓流・フジテレビデモ』と『島田紳助氏の黒い繋がり』ですかね。 それらに関して、上岡龍太郎氏がかつて二十年近く前に語っていたことがかなり当てはまっていて面白かったため、書き起こしを致しました*1。 書き起こしたのは一部のため、ここだけ観ると誤解があるかも知れません。気になった部分、気にわない部分がありましたら、動画を全部見て、上岡龍太郎氏までご意見をお届けください。 一番抗議で多いのがね、アイツ嫌いやから出すなっちゅう抗議なんですね、これが一番多いらしいですね。電話がどんな番組でもひっきりなしに掛かってくるんですよ。そのほとんどがアイツは出すな、アイツの言うたことは気にくわん、この類やそうで。 でもテレビというのは手元にスイッチがあんのやから、他の放送局もようけやってるんやからそっちへ変えてもいいし、テレビを消したって、自分が見ないというはっきりと

    フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 〜 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ
    u-chan
    u-chan 2011/09/04
    みんなと一緒に行動を起こすのが下手や、好きじゃない、別のことがしたい、出来るだけ楽したい、目立ちたい、ちやほやして欲しい--芸人になってる奴の根の考えっちゅうのはね。暴力団も一緒--至言。
  • 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

    原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡) 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」 日原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。電力業界や政府機関への提言となっています。 91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意

    u-chan
    u-chan 2011/07/03
    ナチスや旧共産国家ばりのプロパガンダ戦略だな。日本でここまでできるなんて違った意味で感心した。
  • 「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)

    北朝鮮による拉致問題が注目されたとき、被害者家族として“時の人”となった蓮池透さん。しかし彼が東京電力で、しかも福島第1原発で働いていたことを知っている人は少ないだろう。 蓮池さんは原発でどのような仕事をしてきたのだろうか。また今回の大惨事を、どのように見ているのだろうか。前後編でお送りする。 ・記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 多くの人が原発で働き、被ばくしている 私は1977年から2009年まで、東京電力で働いていた。その間、原子力発電所や核燃料リサイクル業務を担当。最初の赴任先は福島第1原発で、そこで3年半ほど計測制御装置の保守管理などを行っていた。例えば原子炉の水位や圧力、中性子などを計測していた。 その後、店に配属され、再び福島第1原発に戻った。2年半

    「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
    u-chan
    u-chan 2011/06/08
    なんか、昔読んだ筒井康隆の小説みたいな話だな。しかし、蓮池氏がこういう仕事してたとは。
  • 産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041313090007-n1.htm 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 この記事を最初読んだ時に「は?何言ってんの?」と思った人が多いと思う。 実際俺も思った。何言ってんだこいつと。 こういう違和感があったときは「当に言ったのか」を調べるようにしてるんですよ。 今回は「震災ゴシップでおなじみの産経新聞」の記事なので念入りに調べようと。 で、調べてみたら他の報道機関では報道されていない。 こんな事言ったらみんな報道するだろうと。あれ、おかしい

    産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ
    u-chan
    u-chan 2011/04/13
    落ち着いてくると、エセ保守系にとっては戦後最大の逆風になるからね。自民に回帰すれば、かなり和らぐとでも思ってんだろ。まさに五流のサル知恵。
  • テレ東で創価特集→公明党本部の神コンボ:ハムスター速報

    テレ東で創価特集→公明党部の神コンボ カテゴリニュース 1 : マツダイ(アラバマ州):2010/07/11(日) 21:15:36.74 ID:LhhUNP1E ?PLT(12000) ポイント特典 2 : イシダイ(滋賀県):2010/07/11(日) 21:16:07.56 ID:hY5GAI8G 池上さんストレートすぎるww 6 : クロタチカマス(神奈川県):2010/07/11(日) 21:16:36.30 ID:bmK9fi8P もうテレ東しか見ない 7 : ウキゴリ(東京都):2010/07/11(日) 21:16:38.83 ID:67+zXZXV さすがだなw 8 : ナヌカザメ(東京都):2010/07/11(日) 21:16:39.60 ID:GEhGSFIt これはやばい 11 : ユゴイ(東京都):2010/07/11(日) 21:16:48

  • フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現

    これまで一部のメディアだけに限定されていた閣僚会見の扉が少し開いた。岡田克也外相は2009年9月29日、記者会見のオープン化を実行に移した。外務省の会見室にはフリー記者やネットメディアも含めた多数の記者がつめかけ、熱気に包まれた。 「今日から記者会見をすべてのメディアに公開する」 オープン化されて最初の大臣会見が開かれた9月29日の夕方。外務省3階の会見室には約80人の記者・カメラマンが押しかけ、用意された席に座れない者も出るほどだった。そのうち、記者クラブの加盟社以外のフリーランスやネットメディアの記者は約20人。なかには、会見をネットで生中継しようというニコニコ動画のスタッフたちもいた。 岡田外相にとっては約1週間にわたり米国や中国を訪問した直後の定例会見だったが、メインテーマは「大臣会見の開放」だった。会見開放の基的な方針について説明しながら、岡田外相は、 「今日から大臣・副大臣の

    フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現
    u-chan
    u-chan 2009/09/30
    けど、初日は絶対に「歴史的な日」になるような質疑応答がなかったことが危険。既得権益勢力の巻き返しを舐めてはいかんぞ。
  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

    u-chan
    u-chan 2009/09/30
    事前に一括ではなく、動画が見られた回数によって、権利を持つ会社に、事後に利用料を支払う方法に変更した--抵抗していた理由がわからん。ナメすぎだろ。
  • 「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず

    最後の最後になにやってんの? 「 26 時間テレビ」はけっこうおもしろく見ました。 と共に、島田紳助に関する自分の感情の整理がある程度つきました。 「あのな、言うとくぞ」「正直」「マジで」 紳助はこういう接頭語をよく使います。みなさんもぼくもたまに使います。 自分の話に説得力を持たせるためのマジックワードですよね。 それはまるで「打ち明け話」のような。その話の内容に、あたかも重大な価値があるかのような。 大風呂敷を広げる。さらにはその話者たる自分を大きく見せようとする。 島田紳助のトークにはそんな傾向がめっぽうあることが見てとれました。 あらかじめ未来を予測しているかのような物言いに興じます。 もしもその試みが結果的に成功した場合「ほらみたことか自分の予見通りだぜ」って自慢できるわけです。 で、これが肝心なのですが、たとえ失敗したとしても、「その理由を冷静に分析するオレって頭イイ!」という

    「 26 時間テレビ」島田紳助の不可解を象徴したラストカット - テレビの土踏まず
    u-chan
    u-chan 2009/07/27
    でも「凄い」のはまちがいなく「凄い」んです。打率が圧倒的です。空振りしない。--だいたい、この人は誰にも好かれようとか思ってない。松本とかと張り合えるのは、彼ぐらいしかいないわけで、スゴイのは確か。