タグ

muslimとreligionに関するu-chanのブックマーク (6)

  • 知人のムスリム12人に聞いた『日本でイスラム系テロが起きない理由』が意外な回答ばかりで興味深かった「文化つえー!」 - Togetter

    青木文鷹 @FumiHawk 知人のムスリムの人達12人に聞いた「日でイスラム系のテロが起きない理由(複数回答)」ベスト5 ①ご飯が美味しいから、 ②夏暑すぎてやる気が起きないから、 ③欧米に比べて差別が少ないから、 ④日人が優しいから、 ⑤特番でアニメ放送が中止になると困るから____ 2018-10-14 11:47:11 青木文鷹 @FumiHawk 知人のムスリムの人達12人に聞いた「日でイスラム系のテロが起きない理由(複数回答)」極少数回答番外編 ・が可愛い、 ・柴犬が可愛い、 ・人が多すぎる、 ・とんかつ美味しい<マテ ・たこ焼き大好き<マテ ・ピカチュウが可愛い、 ・女性が綺麗、 ・男性が優しい、 ・マツコデラックスが好き twitter.com/FumiHawk/statu… 2018-10-14 12:12:13

    知人のムスリム12人に聞いた『日本でイスラム系テロが起きない理由』が意外な回答ばかりで興味深かった「文化つえー!」 - Togetter
    u-chan
    u-chan 2018/10/15
    とんかつ美味しい/たこ焼き大好き....んんんんんんんんんっっっっっ!!!!
  • ウイグル 強まる抑圧 スマホ情報抜き取り、カメラ監視 イスラム100万人超拘束か|【西日本新聞】

    北京から西へ2千キロ超。古くからシルクロードの要衝として栄えたオアシスの街トルファン。空路で現地入りした9月下旬、空港ロビーに入ると、自動小銃を肩に掛けた警察官から呼び止められた。「日人か。来た目的は?」。ビザで記者だと分かると口調が一層厳しくなった。 顔写真を撮られ、スマートフォンの電話番号を伝えてようやく解放されたが、空港を出るとなぜか電話が通じない。インターネットにもつながらない。単なる故障か、それとも当局の規制? ホテルに着くと、知らせた覚えはないのに地元政府の担当者が待っていた。以後、数人が記者に四六時中張り付いた。 過剰とも思える当局の反応は、8月に開かれた国連人種差別撤廃委員会と無関係ではなかろう。米人権活動家の委員が複数の人権団体の報告として「推定数万人から100万人以上のウイグル族などのイスラム教徒がテロ対策名目で不当に長期間、収容施設で拘束されている」と指摘。自治区全

    ウイグル 強まる抑圧 スマホ情報抜き取り、カメラ監視 イスラム100万人超拘束か|【西日本新聞】
    u-chan
    u-chan 2018/10/09
    遠くない将来、本当に中南海にとって取り返しのつかない事態が起こるだろう。16億人を敵に回してこのままで済むとは考えられない。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    u-chan
    u-chan 2014/10/09
    話題の人。あとで読む。
  • 北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」

    「イスラム国」に戦闘員として渡航計画を企てていたとして、10月6日に北海道大学の男子学生が警視庁公安部から事情聴取を受け、東京都杉並区の宿泊先などの家宅捜索を受けた。小誌は、この学生の渡航支援を行ったとして、同じく事情聴取と家宅捜索を受けた中田考氏に9月24日の段階で接触していた。9月に現地を訪れたばかりの中田氏が語る「イスラム国」とは――。 Wedge編集部(以下、――)なぜ「イスラム国」へ行ったのか。 中田 考(なかた・こう)氏 カリフメディアミクス代表取締役社長、同志社大学高等研究教育機構客員教授、イスラム学者(c)Takashi Suga 中田考氏(以下、中田)9月上旬に「イスラム国」に招かれ、シリア国内の彼らが支配する地域へ行ってきた。「(編集部注:8月にシリアでイスラム国に拘束されたとみられる)湯川遥菜氏の裁判をしたい。公正に裁きたいと思うのだが、英語も通じず、話にならないので

    北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」
    u-chan
    u-chan 2014/10/09
    この人、単なるトンデモ系でない、相当キレモノ(公安はこういう人最も厄介)。宗教思想だけでなく、経済思想・国際情勢も深く理解してる。中沢とか優クンとかと語らせたら、面白そう。
  • スリランカで、イスラム教徒に対して行われている殺戮行為をご存じか。スリランカの新聞・テレビだけを見ている人は、知らなくて当然だ。

    スリランカの沿岸都市アルトゥガマでイスラム教徒と強硬派仏教徒の衝突が起こり、少なくとも、4人が殺害され、78人が負傷した。また、イスラム教徒の店や家が多数放火された。しかし、スリランカの新聞・テレビから多くの情報を得ることは期待できない。 インド市民向けメディアサイト、ファーストポストの記者Ayesha Pereraによると、上記スリランカのメディアは、次々と明らかになる暴挙にほとんど言及していない。スリランカの首都コロンボに社を置き、かつて受賞歴のある新機軸の市民向け報道機関、グラウンドビューの報道によると、「スリランカのメディアがこのような態度を取る理由は、上部からの指示によるとするものから、しっぺ返しを恐れて自己規制を敷いているのだとするものまでさまざまだ。」グランドビューは、スリランカの新聞が暴挙にほとんど言及していないことを証明するために、暴動が起こっていた際の主要新聞社の静止

    スリランカで、イスラム教徒に対して行われている殺戮行為をご存じか。スリランカの新聞・テレビだけを見ている人は、知らなくて当然だ。
    u-chan
    u-chan 2014/08/14
    こういことがあるのか。ま、ミャンマーでも似た話あるけど。
  • やがてイスラム主義の国になるエジプト|田中宇の国際ニュース解説

    2011年2月12日 田中 宇 2月11日夜、エジプトのムバラク大統領が辞任した。ムバラクは辞任の前日、かねてから親しかったイスラエル労働党の国会議員ベンエリエゼル(Ben-Eliezer。元国防相)と電話で20分間話した。その中でムバラクは「米政府は中東の民主化を支持すると言うが、彼らは、自分たちが言っていることの意味を理解していない。中東を民主化すると、米国を敵視するイスラム過激派の国ばかりになってしまうのに、米政府はいつまでもそのことに気づかない」と述べ、米国を非難するとともに、自分が米国から疎んぜられていることを嘆いた。 (Mubarak slammed U.S. in phone call with Israeli MK before resignation) 米政府は1979年のイラン革命で、民衆が蜂起してイラン国王を追放することを「民主化」として支持したが、それは結局、ホメイ

    u-chan
    u-chan 2011/02/13
    市場肥大経済から、大きな修正が始まっている前兆に過ぎない気がしてならない。
  • 1