タグ

newsとNewsとまた産経かに関するu-chanのブックマーク (7)

  • 【吉田調書】「あのおっさんに発言する権利があるんですか」 吉田所長、菅元首相に強い憤り+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「私にとって吉田(昌郎)さんは『戦友』でした。現(安倍)政権はこの(吉田)調書を非公開としていますが、これは特定秘密にも該当しないし、全面的に公開されるべきです」 菅直人元首相は月刊宝島8月号で、ジャーナリスト(元朝日新聞記者)の山田厚史氏のインタビューに対し、東電福島第1原発の元所長、吉田氏を自らの「戦友」だと述べている。 だが、産経新聞が入手した吉田調書を読むと、吉田氏側は菅氏のことを「戦友」とは見ていない。むしろ、現場を混乱させたその言動に強い憤りを覚えていたことが分かる。 例えば、政府事故調査・検証委員会の平成23年11月6日の聴取では、「菅さんが自分が東電が逃げるのを止めたんだみたいな(ことを言っていたが)」と聞かれてこう答えている。 「(首相を)辞めた途端に。あのおっさんがそんなのを発言する権利があるんですか」 「あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう。辞めて、自分だけの考

    【吉田調書】「あのおっさんに発言する権利があるんですか」 吉田所長、菅元首相に強い憤り+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/08/18
    アホみたいな国のアホみたいな政治家--なのは間違ってないんだが、そのとき国の最高責任者であった総理なので。今の首相で戦争参加してもとっても不安だが、それでも身をゆだねないとならないわけよ、下々は。
  • 【主張】秘密保護法 残念な会期末攻防の混乱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    特定秘密保護法案が参院の特別委員会で、与党の賛成多数により可決された。会議を経て成立の運びだ。 すでに発足した国家安全保障会議(日版NSC)を十分に機能させるため、政府与党がこの法案を最重要課題と位置付けて成立を目指すのは当然である。日の平和と安全を維持するために必要な法律だからだ。 特定秘密の指定の仕組みなどをめぐり、野党との対立は解けなかった。今国会成立のため、やむを得ない判断だったといえるが、与党が質疑を打ち切り、混乱の中での可決となったのは残念だ。 審議終盤になり、政府は特定秘密の指定や解除の妥当性をチェックする「保全監視委員会」の設置などを提案した。報道の自由や知る権利が損なわれぬよう、どう機能させていくか、法案成立後も引き続き説明に努めるべきだ。 安倍晋三首相は4日の参院国家安全保障特別委員会で、保全監視委員会のほか、公文書廃棄の可否を判断する「独立公文書管理監」を設ける

    u-chan
    u-chan 2013/12/06
    まさか、産経にまで批判されるとは...。まぁ、らしく根本的勘違いしてるが。--法案成立後も引き続き説明に努めるべき--って、法案通ったら、それも「ひみつ」にできるからね。
  • 電子新聞号外の誤通知のおわび - MSN産経ニュース

    10日午後8時前、ノーベル文学賞の発表にあたり、産経新聞電子版(iPad版、iPhone版、Android版)で「村上春樹さん受賞」の号外を掲載、同時にアプリのユーザーに対し号外の通知を送ってしまいました。送信後に誤りに気付き、号外紙面を電子版から削除しました。村上春樹さんならびに関係者、読者のみなさまには大変なご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

    u-chan
    u-chan 2013/10/11
    ま、普段の記事そのものが誤報だから??
  • 宮内庁「苦渋の決断」 久子さまのIOC総会ご出席 - MSN産経ニュース

    「苦渋の決断として、受け入れることにした」。宮内庁の風岡典之長官は2日、庁内で記者団の取材に応じ、高円宮妃久子さまのIOC総会ご出席についてこう説明した。突然の方針転換にはためらいも残っている様子で、「天皇、皇后両陛下もご案じになっているのではないかと拝察している」とも述べた。 五輪招致は他国と競い合うなど政治的な側面もあることから、宮内庁は皇族が関わられることに慎重な姿勢をとってきた。今回も当初は、IOC委員とのご懇談とレセプションだけに限定する方針だった。 しかし、8月26日に風岡長官が下村博文文部科学相から直接要請を受け、杉田和博官房副長官からも首相官邸の意向を伝えられると、数日のうちに方針転換。両陛下には事後報告だったという。久子さまのご出発が今月3日に迫った時期の決断になったこともあり、風岡長官は「切羽詰まっていた」と釈明した。皇后さま、初音ミクと“ご対面”「これがミクちゃんです

    u-chan
    u-chan 2013/09/03
    ミンス政権だったら産経ちゃん怒り狂ってるだろうネタ。が、W杯の時の高円宮殿下の時はどうだったんだろうか??
  • 【衝撃事件の核心】「朝鮮人は呼吸するな」暴走する右派系市民グループ、ヘイトスピーチ(憎悪表現)という“鬱憤晴らし”(1/4ページ) - MSN産経west

    「朝鮮人は呼吸するなーっ!」。在日韓国・朝鮮人らに悪罵(あくば)を投げつけ、排外主義的な主張を繰り返していた関西の右派系市民グループが、幹部らの相次ぐ逮捕により解散に追い込まれた。昨年夏ごろに発足し、インターネットの動画サイトなどで急速に存在感を増していた「神鷲皇国会(しんしゅうみくにかい)」だ。それから1年足らず。敵意の矛先はたまたま自宅を訪ねた電気代の集金係、たまたま公衆トイレで隣り合ったお年寄りにも向けられ、右も左もない“無差別状態”に。暴走の背景に何があったのか。事件1: 電気代踏み倒し 3月12日昼、大阪市内のマンション。滞納料金の徴収に訪れた関西電力の係員は部屋の主から応答がないため、その場で送電をストップさせた。 電気が切れた瞬間、居留守をやめて飛び出してきたのが住人の少年(18)だった。「何するんや、今週くらい待たんかい」とまくし立て、持ち出してきたのが神鷲皇国会と日章旗の

    u-chan
    u-chan 2013/05/13
    産経ちゃんがこういう記事書くのは評価できる。けど、煽ってる部分もあるのを理解してくれ。
  • 「ヒトラーが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」 谷垣氏が橋下氏の大阪維新めぐり警鐘 - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁は18日、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の国政進出に期待が高まる政治状況について、戦前に日軍部やヒトラー、ムソリーニが台頭した際を想起させるとの観点から警鐘を鳴らした。 京都府内で講演し「政党政治が駄目だということで昭和10年代に日で軍部が出てきた。ヒトラー、ムソリーニが出てきた時もそういう雰囲気だったのだろう」と述べた。 谷垣氏は、維新の会について「(事実上の次期衆院選公約である)維新八策はいろいろ問題点があり、方向性が明らかな政党になるかは未知数だ」と指摘した。同時に「既成政党に期待しても無理との気分があるから、第三極が期待を集めている」と分析。「軍部やヒトラーらが出てきたのは、既成政党や議会政治では物事を処理できないと多くの国民が思った時だった。議会政治家はそれを十分に意識し、国民の批判を受け止めなければいけない」と力説した。

    u-chan
    u-chan 2012/03/19
    徹ちゃんは国会議事堂燃やしたり、ユダヤ人を虐殺したりはしない。
  • 【口蹄疫】問題の本質を見誤った鳩山政権 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    32万頭以上の殺処分が決まった宮崎県の口蹄(こうてい)疫被害は、政府の危機意識の薄さを改めて浮き彫りにした。先月20日の感染発覚後に政府が迅速に対応すれば農家の被害も、地元関係者の労苦も、国の財政支出も、比較にならないほどわずかで済んだ可能性が大きい。政府は何を見誤ったのか。その迷走を追った。 「当面やるべきことはすべてやる。迅速にやるということであります」 鳩山由紀夫首相は19日夜、政府の口蹄疫対策についてこう胸を張った。 だが、財政面での支援については赤松広隆農水相が今月10日に宮崎県入りした際、すでに「全額所得補償」を約束していた。 最終的に全頭買い上げこそ見送られたが、畜産農家の支援策として殺処分への補填だけでなく、「経営再開支援金」や見舞金などの交付金も加わった。財政支出は300億〜400億円に膨らむ見通しだ。 どうやら政府は、対策の力点を畜産農家への「補償」ばかりに置き、地元が

    u-chan
    u-chan 2010/05/20
    連休前に全頭殺処分をしていればよかった。今になって重い腰を上げても対象エリアが広がってコストもかかる--おまい、江藤や東の会見見たのか? 農家が被害拡大前に大量殺処分に同意する訳ないだろ。
  • 1