タグ

newsとNewsとDesignに関するu-chanのブックマーク (7)

  • 五輪エンブレム、重すぎた重鎮 決断困難、対応後手に - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    「日の丸を足元に置くなんておかしい」「躍動感がなくなった」。白紙撤回に至った五輪エンブレム問題で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は修正をごく一部の人間だけで決めていた。「盗用」が世間で騒がれ始めた後の対応も後手に回った。混乱の責任の所在ははっきりしないままだ。 7月24日に発表されたのは、すでに2度の修正がなされたデザインだった。 複数の関係者によると、8人の審査委員の中で修正の経緯を当初から知っていたのは、1人だけだった。組織委のクリエーティブディレクターの肩書も持つ委員(45)で、コンペで選ばれた佐野研二郎氏(43)に方向性を指南していた。 残りの多くの審査委員が修正案を見せられたのは発表の直前。デザイナーの平野敬子委員は「適切なプロセスを経ていない」として修正後のデザイン承諾を拒否したが、その主張は受け入れられなかったという。 組織委幹部はエンブレムの決定について、森喜

    五輪エンブレム、重すぎた重鎮 決断困難、対応後手に - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/09/28
    いわゆる、重鎮の弊害--昭和の陸海軍みたいだ。真空状態の無謬性が発生するだけ。
  • 五輪エンブレム 組織委幹部、審査委通さず修正要求 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムが白紙撤回された問題で、大会組織委員会幹部らが、デザイナーの佐野研二郎氏(43)が応募した案では下部にあった赤い丸を「日の丸」に見立てて「足元に置くのはおかしい」などと佐野氏に修正を求めていたことがわかった。こうした注文は2度に及び、いずれもエンブレムの審査委員らには伝えられていなかった。複数の関係者が証言した。 国際コンペという公の選考が密室で曲げられた形だ。経緯の不透明さに対する指摘を踏まえ、組織委は28日に最高意思決定機関の理事会を改めて開き、新エンブレムの選考委員会を発足させる。 旧エンブレムの審査会があったのは、昨年11月17、18日。104案の応募があった。国際コンペに参加したデザイナーは若手からベテランまでに及び、現在活躍する国内のデザイナーのほとんどが応募していたという。 審査委員8人は応募者名を伏せた状態で、評価する案にチップを置いて投票。1

    五輪エンブレム 組織委幹部、審査委通さず修正要求 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/09/28
    書かれてることが正しければ、最初から佐野ちゃんありきだったんだろうな。選考過程が不自然すぎる。
  • 大会組織委員会「三者にそれぞれ責任がある」 NHKニュース

    そのうえで、国際的な信用が失墜したのではないかという質問に対して、「このエンブレムを長く続けていくことの方が、もはや適切でないと判断した。新たなエンブレムをつくることで信用を確立していきたい」と述べました。

    u-chan
    u-chan 2015/09/02
    とりあえず、スケープゴートでも誰かにハッキリと責任取らせて進めないと、今後更に大会運営に直結する粗相が出てくる。
  • サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘

    サントリービールは8月13日、東京五輪・パラリンピックのエンブレムを制作した佐野研二郎氏のデザインによるトートバッグをプレゼントする「夏は昼からトート」キャンペーンについて、一部の賞品を取り下げると発表した。デザインをめぐって「ネット画像の無断使用では」といった指摘があり、佐野氏から取り下げの申し出があったという。 佐野氏側はWebサイトで、「いずれも身近にあるアイデアや素材をモチーフにしたものではありますが、現在、専門家を交えて、事実関係などの調査・検討を開始しております」とした上で、「しかしキャンペーンを楽しみにしていただいているお客様にさらなるご迷惑をおかけすることは意ではありません」と、取り下げを申し出たことを説明している。

    サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘
    u-chan
    u-chan 2015/08/13
    あらあら、なんか色々と発掘され始めてるが。なんとなく、「あのミュージシャン」みたいなペースになってない??
  • 郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース

    転機を迎えた郊外住宅地 「もっと若い人にここに移り住んでもらって、かつての活気を取り戻したい」 私たちが訪ねたとき、多くの住民からこうした声を聞きました。確かに広い庭や緑豊かな公園は、子育てには理想的な環境です。 しかし、いくら空き家があっても、地元の若い子育て世代が簡単に手を出せる価格ではありません。また、厳しい建築協定が結ばれているため、土地を分割して売却したり、アパートなどの集合住宅を建てたりすることもできません。良好な環境を維持するための配慮が、かえって若い子育て世帯が移り住むことを阻んでいるのです。 住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、当に不安です」と話していました。 明治大学文学部の川口太郎教授は、日の郊外住宅地は、大きな転機に立たされてい

    郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2014/11/11
    ...別に今更の話でなく、20年前から多摩ニュータウンの永山とか若い人がほとんどいなくてそれが今こうなってるに過ぎない話。しかし、「吉田調書」から何の流行か知らないが、無駄にデザインこることないだろ。
  • 20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?

    都市圏に在住している20代前半の女性は、どの商品のデザインが優れていると思っているのだろうか? 所有している(所有していたを含む)商品の中で、デザインがよいと思うのは「iPodシリーズ」(125票)が断トツであることが、日産業デザイン振興会の調査で明らかになった。また所有したことがないものの中でも、「iPodシリーズ」(86人)がトップであったことから、20代前半の女性にとって、iPodのデザインを支持している人が多いようだ。 また所有しているものの中でデザインがよいと感じる商品については、ポータブルな商品が多いことから「身近な商品を所有するにあたってはデザイン性を重視する傾向があり、携帯電話のデザインに関しては特に鋭敏であることがうかがえる」(日産業デザイン振興会)という。 一方、所有したことがないものではAppleの4商品が上位にランクインされていることから、「Appleの商品に対

    20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?
  • 読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト

    【読売新聞】読売新聞オンラインは読売新聞のニュース・情報サイト。社会、スポーツ、政治、経済、国際などの最新ニュースや教育、医療などの読み物、映像ニュースも充実。ポケモン、発言小町、クーポンやプレゼントも。2019年2月にYOMIURI ONLINEからサイト名を変更しました。

    読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト
    u-chan
    u-chan 2008/07/23
    「地域」の日本地図リンクのTableの組み方がベタだけど、よくできてる。
  • 1