タグ

newsとNewsとcarに関するu-chanのブックマーク (11)

  • “水素社会”は本当にやってくるのか?|NHK NEWS WEB

    “究極のクリーンエネルギー” 水素は、よく、そう表現されます。二酸化炭素を出さない次世代エネルギーの命とも言われます。ただ、今、日で利用されている水素エネルギーは、実は製造過程で二酸化炭素が発生し、理想を完全には実現できていません。さらに期待したほど普及が進まず、厳しい現実に直面しています。“水素社会”は当にやってくるのでしょうか。 (経済部・吉武洋輔記者 江崎大輔記者) 今月、トヨタ自動車と東芝が、相次いで水素の新たな事業を発表しました。目指すのは二酸化炭素ゼロの究極の水素を作り出す取り組みです。 トヨタが始めたのは風力発電。神奈川県などと共同で、横浜市にある風力発電所に水素の製造装置を作りました。CO2を出さない風力の電気を使って、水を電気分解して水素を取り出します。できた水素は近くの工場のフォークリフトの燃料に利用します。一方、東芝は太陽光発電です。やはりCO2を出さない太陽光

    “水素社会”は本当にやってくるのか?|NHK NEWS WEB
    u-chan
    u-chan 2017/07/19
    水素の課題は多いが、電気だってどうやって発電所確保するんだ?(日本以外も) 当面はHVが最も現実的な気がしてる。
  • トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収

    トヨタ自動車の1次・2次下請け企業のうち約7割で、2013年度の売り上げがリーマン・ショック前の07年度の水準を回復していないことが分かりました。民間信用調査会社の帝国データバンクが行った「トヨタ自動車グループの下請け企業実態調査」で明らかになりました。 調査によると、トヨタの下請け企業は、1次が4935社、2次が2万9315社。従業員数は合わせて135万3193人。そのうち、07年度から直近の13年度において、それぞれ2期連続して年売上高が判明した2万173社について調べました。 その結果、13年度の売上高が07年度を下回る「減収」企業の割合は、1次と2次の合計で70・5%(1万4232社)でした。1次では68・1%(2179社)、2次では71・0%(1万2053社)でした。 トヨタ自動車の14年4~6月期連結決算は、営業利益、税引き前利益、純利益のすべてが過去最高を更新しました。帝国デ

    トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収
    u-chan
    u-chan 2014/08/18
    資本主義なんてそんなものなので。デンソーみたいにトヨタに物言える下請けではどうだったのかな?
  • 新ディーゼルエンジン開発 環境性能向上 NHKニュース

    自動車メーカーのマツダは、排気ガスに含まれる有害物質を減らすとともに、燃費性能を大幅に高めた小型のディーゼルエンジンを新たに開発し、この夏以降に発売する新型の小型車に搭載すると発表しました。 マツダが新たに開発したのは、排気量が1500CCの小型ディーゼルエンジンです。 このエンジンは、燃料となる軽油がより効率的に燃えるようにして、排気ガス中の窒素酸化物を大幅に減らし、窒素酸化物を処理するための特別な装置が必要なくなったことなどで、小型化が可能になりました。 マツダはこのディーゼルエンジンを、夏以降に発売する主力の小型車「デミオ」に搭載する予定です。 燃費はハイブリッド車と軽自動車を除いて現在最も燃費がいいとされるトヨタ自動車の小型車のガソリン1リットル当たり27.6キロを上回る見通しだとしています。 ディーゼル車はハイブリッド車の普及で、これまで国内ではほとんど市場に投入されていませんで

    u-chan
    u-chan 2014/06/11
    エネルギーコストがどんどん下がっていってる。
  • ホンダの芝刈機、時速187.60キロの世界最速記録を達成

    英ホンダモーターヨーロッパは4月2日、乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが時速187.60キロで爆走し、「世界最速の芝刈機」としてギネス世界記録に認定されたと発表した。 HF2620改は、「Hondaに流れるスポーティなDNAをユニークな形で紹介することを狙い、レーシングカーの様な走りと最高速度記録樹立を目指して改造された特別な乗用芝刈機」(同社)。新記録は3月8日にスペインのテストコースで計測された。 大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジン(最高出力109馬力)に交換したほか、パドルシフト付き6速トランスミッション、クロームモリブデン鋼を用いた軽量高剛性フレームにより、静止状態から時速100キロまで約4秒で加速できる。もちろん、芝も刈れる。

    ホンダの芝刈機、時速187.60キロの世界最速記録を達成
    u-chan
    u-chan 2014/04/03
    芝刈り中で何キロ出るんだろ??
  • 車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)

    経済が回復している米国で、不気味なまでにいつまでも回復しない社会現象がある。1つは雇用。もう1つは米国人の運転距離である。車の走行距離の積算は、2005年をピークに減り続けている。つまり、米国人は以前より運転しなくなっている。 積算運転距離の減少だけでなく、今年に入って発表されたいくつかの調査結果は、米国人の車に対する意識変化を如実に示している。 米国の象徴であり、基幹産業である自動車。大手自動車メーカーも、メーカーの労働組合も、共に絶大な政治力を持っている。当然、調査結果に嫌悪感を示し、車離れは不景気による一過性のものだと“火消し”に躍起になっている。 「車依存症」とも言えた米国社会は、変わろうとしているのだろうか。もしそうだとしたら、その影響は計り知れない。街づくりも公共事業の計画も、生活のあり方全てが「車社会」を前提として築かれてきたからだ。 経済が回復しても減り続ける運転距離 米国

    車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2013/10/29
    若者のクルマ離れは日本特有かと思ってたが、アメリカでもそうなのか。それも日本と背景が変わらないとは。
  • 朝日新聞デジタル:京都・祇園の車進入、運転中に発作か 歩行者ら7人死亡 - 社会

    12日午後1時すぎ、観光客らで混雑する京都市東山区の四条通大和大路の交差点に軽乗用車が突っ込み、横断歩道などの男女18人を次々とはねた。京都府警によると、女性5人と男性2人が亡くなり、残る11人も重軽傷を負った。  車を運転していた、近くの呉服雑貨店勤務、藤崎晋吾(しんご)容疑者(30)=京都市西京区=もまもなく死亡した。府警は、藤崎容疑者が持病のてんかんの発作を起こした可能性があるとみて自動車運転過失致死傷容疑で調べ、容疑者死亡のまま書類送検する方針。  府警によると、藤崎容疑者の車は大和大路通を北上し、タクシーに追突した後、赤信号の交差点へ進入。交差する四条通沿いの南北の二つの横断歩道を渡っていた歩行者らを時速50キロ前後で次々とはねた。車は交差点から約200メートル先の電柱にぶつかって停車。ブレーキ痕はなかったという。  府警が勤務先の呉服雑貨店から事情を聴いたところ、藤崎容疑者はこ

    u-chan
    u-chan 2012/04/12
    京都って、何年か前にも四条烏丸で暴走事件あったよね?
  • 若者の車離れの次は熟年の車離れ トヨタの過ちを専門家指摘

    若者の車離れが加速している。かつてトヨタ自動車の豊田章男社長はその理由を問われて「良く分からない」と答えたが、危機管理専門家であるリスク・ヘッジ代表の田中辰巳氏によれば、このままでは「若者の車離れ」だけではなく、「熟年の車離れ」も進むという。以下は、田中氏の視点だ。 * * * 2010年の10年26日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトに出演した豊田章男社長は、小谷真生子キャスターに『若者の車離れの理由』を問われた。答えは「良く分からないのですが」だった。社長就任から間がないとは言え、あまりに残念な言葉に私は唖然とした。 トヨタのお膝元の愛知県に生まれた私は、幼い頃から車が好きだった。部屋には常にスーパーカーのポスターを貼り、スポーツカーのプラモデルを組み立てて遊んでいた。家業も自動車部品を加工する町工場で、必然的に最初の就職先も自動車部品の製造メーカーだった。 新入社員当時の私はト

    若者の車離れの次は熟年の車離れ トヨタの過ちを専門家指摘
    u-chan
    u-chan 2012/03/07
    トレンディードラマにも、デートに車が登場するシーンは滅多に見られない-ドラマ使いたいなら、西部警察を復活させてクルマ壊しまくれば売れる。クルマメーカーが率先して、非正規増やして購買層を減らしてんだし。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    u-chan
    u-chan 2011/09/08
    GM傘下でコケたし、デカいクルマで燃費悪そうだし...。
  • 日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要 (1/2ページ) 2009.6.4 01:29 日産自動車が、日米で来年から発売する電気自動車(EV)に、長時間の充電が不要なEVシステムを搭載することが3日、分かった。EVはバッテリーへの充電時間の短縮が課題の一つだが、バッテリーそのものを交換する方法を採用する。現在の技術では通常の充電器を使った場合、フル充電まで数時間、急速充電器でも数十分かかるが、数分でフル充電したバッテリーと交換できるという。ガソリン車の給油とほぼ同じ時間で、日産ではEVの普及に弾みがつくとみている。 バッテリー交換システムは、米ベンチャー企業のベタープレイス(カリフォルニア州)が開発した。車体を持ち上げ、底部に搭載したバッテリーを機械を使って取り外し、充電済みのバッテリーと交換する。日産はこの技術に注目し、今年4月から横浜市内で実証実験を進めてい

    u-chan
    u-chan 2009/06/04
    課題満載。でも、最近ずっと悲惨だったけど「日産」やればできるじゃん!!
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 豊田の部品会社 - ビジネス

    トヨタ車に乗らないなら半分で我慢して――。トヨタ自動車の“おひざ元”愛知県豊田市の部品会社が、トヨタ車以外で通勤する従業員の手当を半額にした。会社はトヨタの取引先だが、資関係はない。担当者は「うちはトヨタで成り立っている。自主的に協力した」と説明している。  この会社によると、1月に社内規定を変更し、自家用車で会社に通う従業員に支給していた通勤手当を「トヨタ系列」と「トヨタ系列以外」の二つに分割。トヨタ自動車、ダイハツ工業、日野自動車の3社の車に乗る従業員にはこれまでの金額を支払う一方、それ以外のメーカーの車に乗る従業員は半額とした。  例えば、自宅から会社までの片道距離が5キロ以上10キロ未満の場合、メーカーにかかわらず月7千円を支給していたが、規定変更後はトヨタ系列の車が7千円、それ以外は半額の3500円になった。同社によると、トヨタ系列以外の車で通勤している従業員は全体の約3割とい

    u-chan
    u-chan 2009/02/23
    トヨタ自動車広報部は「コメントする立場にありません」--そりゃそうだ。でも、バイク通勤の人は、対象外だよね(藁)?
  • 若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/04/20(日) 21:34:43 ID:???0 「ステータス」今は昔 若者“車離れ”加速 販売減、レンタカー増 若者の車離れが加速している。日自動車工業会が今月まとめた2007年度市場動向調査で、車所有世帯のうち30歳未満の主運転者(運転頻度が最も多い運転者)の割合が05年度比4ポイント減の7%と、調査開始以来初めて1けたに落ちた。このまま若者の価値観の変化に、自動車業界が追い付けなければ、世界有数の生産拠点・九州の土台も 揺らぎかねない。 人口比率と主運転者の関係をみると、1995年は成人人口に占める20代の比率、 30歳未満の主運転者ともに19%。07年は人口比率14%に対し、主運転者は7%。 若者の減少以上に若い主運転者が減っている。

    若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う : 痛いニュース(ノ∀`)
    u-chan
    u-chan 2008/04/21
    クルマの方が、若者から離れていったが正解?
  • 1