タグ

newsとNewsとnhkに関するu-chanのブックマーク (51)

  • スポーツの“失われた20年” 革新は?|NHK NEWS WEB

    全世界で実に1兆ドル(約110兆円)規模。最大の市場のアメリカでは自動車産業を上回る5000億ドル規模に達するとも試算されています。その産業とはー。「スポーツビジネス」です。日でも東京オリンピック・パラリンピックを控える中、政府は2025年には市場規模を15兆円に拡大させる目標を掲げるなど、大きな注目を集めています。ところが取材を進めると、急成長する海外に日は取り残され、「失われた20年」はここでもかと思わせる実態がかいま見えてきました。特に世界との差が開いているのが大きな柱である放映権です。その現状をネットによって根底から変えようという「ゲーム・チェンジャー」が現れています。(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人 スポーツニュース部記者 佐藤滋) (DAZN(日)平田正俊コマーシャルパートナーシップ部長インタビューの詳細はこちら) 訪ねたのは、おととし「黒船上陸!」という話題でスポー

    スポーツの“失われた20年” 革新は?|NHK NEWS WEB
    u-chan
    u-chan 2018/09/13
    NHK、DAZNを語る。
  • #東北でよかった 東北の魅力伝える投稿相次ぐ | NHKニュース

    今村復興大臣が東日大震災の復興に関連して「東北のほうでよかった」と発言したことに関連して、ネット上では「東北でよかった」というハッシュタグをつけて東北出身であることを誇りに感じたり、東北の魅力を伝えようとする投稿が相次ぎ、話題になっています。 投稿では、「お米もお酒もお水も空気も美味しい!周りの人が優しい。東北に生まれて、当に良かった!」とか、「産まれてずっと宮城県民。震災で友達は死んだしじいちゃんはまだ行方不明でまだまだ辛いことはあるけど東北に生まれてよかった」などと、今も東北に住む人や東北出身と見られる人たちの書き込み、それに美しい東北の風景の写真の投稿が多く見られました。 また、「このタグ見た時ドキッとしたけど、素敵なツイートがたくさん。東北に行ったことはないけど、行ってみたいなと思いました。発想の転換って大事だ」、「失言の方かと思ってタグ見たら、素敵なところがいっぱいの東北で溢

    u-chan
    u-chan 2017/04/26
    あえて言うが、こういうのこそ「美しい国」のかたちなんだよ。為政者が思いつきで適当に決めるもんではない。
  • ワタミ 創業以来最大の営業赤字 NHKニュース

    利用客の減少が続く大手居酒屋チェーンの「ワタミ」が発表したことし9月までの中間決算は、業のもうけを示す営業損益が、昭和61年の創業以来最も大きい14億円の赤字となりました。 これは、主力の居酒屋事業で利用客の減少傾向が続いていることが主な要因です。 経営の立て直しに向けてワタミは、有料老人ホームなどを運営している介護事業を損害保険大手の「損保ジャパン日興亜ホールディングス」に売却するとともに、主力の居酒屋事業では、およそ100店舗について店の名前やメニューの見直しなどを検討するほか、事の宅配事業では新たに介護施設への提供も始める方針です。 会見で清水邦晃社長は、「介護事業を売却せざるをえなかったのは残念だが、居酒屋事業と事の宅配事業の営業を強化し再建を急ぎたい」と述べました。

    u-chan
    u-chan 2015/11/12
    他の肩で風切って歩いてる流通系企業も同じ運命になるんだろうな。勝ち続けてる流通って未だかつてないので。
  • 「特区」で白タク運用 認める方向で検討 NHKニュース

    政府は、地方創生に向け地域を限って大胆な規制改革を行う「国家戦略特区」を活用して、中山間地などで自家用車などを使って有料で客を運ぶ、いわゆる「白タク」の運用を認める方向で検討を進めています。 こうしたなか政府は、地方創生に向け外国人観光客を地方に呼び込みたいとして、中山間地などで自家用車などを使って有料で客を運ぶ、いわゆる「白タク」の運用を認める方向で検討を進めています。 自家用車などを使って有料で客を運ぶサービスは、現在、中山間地などで自治体やNPO法人が非営利で地域住民を運ぶ場合だけ認められています。 また政府は、空港での入国手続きを迅速化するため事務作業の一部を民間に委託することや、アニメや和などの日独自の文化を学びに来た留学生が日で就業しやすくするための環境整備なども検討しています。 政府は関係府省の間の調整を進め、こうした新たな規制改革を盛り込んだ国家戦略特区法の改正案を速

    「特区」で白タク運用 認める方向で検討 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2015/11/04
    既存のタクシー会社が激怒しないのか? と思ったけど、ジミンにとって既に票に結びつかない存在なんだろうな。
  • 東京大学が初の推薦入試 きょうから願書受け付け NHKニュース

    東京大学は来年度の入学試験から初めて推薦入試を導入することになり、2日から願書の受け付けが始まります。京都大学でも来年度の入学試験から志願者の学ぶ意欲や志を評価する「特色入試」が導入され、入試の多様化の傾向が進んでいます。 推薦入試の願書の受け付けは2日から始まり、出願できるのは各高校から男女1人ずつまでで、高校の調査書のほか、高校での活動実績を示す書類や語学力の証明書などで1次選考を行い、その後、面接などの2次選考を経て、大学入試センター試験の成績も含めて評価を行い、合格者を決めるということです。東京大学は「特定の分野や活動について、卓越した能力や、極めて高い関心や学ぶ意欲を持つ学生を求めたい」としています。 また、京都大学は来年度の入試から「特色入試」を導入します。大学で何を学びたいかや、卒業後どのように生かしたいかを書いた「学びの設計書」を提出させ、志願者の学ぶ意欲や志を評価するもの

    u-chan
    u-chan 2015/11/02
    なんか「情実入試」みたいなのが出てきそうな気がするんだけど(東大・京大よりも駅弁大学の方が怖いが)。こういうのは結局、私学にしか向いてない。
  • NHK NEWS WEB 解消できるか? IT技術者不足

    解消できるか? IT技術者不足 7月27日 18時15分 ネット通販で買い物をしたり、スマートフォンのアプリを使って検索をする。 いまや私たちの生活になくてはならない「IT技術」。 そんな生活を裏で支えている「IT技術者」の不足が深刻化しており、企業は技術者を採りたくてもなかなか採用できない状況が続いています。こうしたなか海外から優秀なIT技術者を採用しようという動きも格化しています。 IT技術者不足を解消するためにはどうすればいいか。経済部の木庭尚文記者が解説します。 2015年問題 IT業界の2015年問題というのをご存じでしょうか。 ここ数年、大型のシステム開発案件が重複していて、2015年にはIT技術者の人材不足が深刻になることを指します。 2014年から2017年にかけてのおもだったシステム開発、改修案件をみても、みずほ銀行のシステム改修、日郵政グループ、電力の自由化

    NHK NEWS WEB 解消できるか? IT技術者不足
    u-chan
    u-chan 2015/07/28
    その一つがベトナム最大手のIT企業、「FPTソフトウェア」--NHKが島耕作で盛んに紹介したからじゃん。
  • 欠かせないメディア 「テレビ」は50% NHKニュース

    NHKが5年ごとに行っている日人とテレビに関する調査で、「欠かせないメディア」としてテレビを挙げた人の割合は50%と、メディアのなかで最も多くなりましたが、5年前に比べ5ポイント下がりました。 欠かせないメディアを1つだけ答える質問で、「テレビ」と答えた人は50%と、メディアのなかで最も多くなりましたが、前回に比べると5ポイント低下しました。 次いで、「インターネット」が前回より9ポイント高い23%、「新聞」が3ポイント下がって11%などとなっています。 また、メディアを利用する頻度についての調査では、「テレビを毎日見る」人は79%で、メディアのなかで最も多くなりましたが、5年前から5ポイント下がり、「インターネットを毎日利用する」人は11ポイント増えて38%、「録画したテレビ番組を毎日見る」人は倍に増えて16%などとなりました。 1日にテレビを見る時間については、「4時間以上の人」が3

    欠かせないメディア 「テレビ」は50% NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/08
    あら?、ラジオは無くてもいいようだが??ラジオ放送終了して受信料下げてくれとか言われないか?
  • 自民 「東京裁判」や憲法の制定過程を検証へ NHKニュース

    自民党は、いわゆる『東京裁判』の判決内容や、今の憲法の制定過程などについて、党の政務調査会に新たな組織を設けて、検証を始める方針です。 これに続いて、自民党は党内の意見を受けて、いわゆる『東京裁判』の判決内容や、今の憲法の制定過程、それに、戦後のGHQ=連合国軍総司令部の占領政策などについても、党の政務調査会に新たな組織を設けて検証を始める方針です。 稲田政務調査会長は「東京裁判の結果を否定するつもりはないが、その理由の中に書かれた歴史認識はずさんなもので、日人自身が検証する必要がある」と話しています。 自民党内では、こうした動きの一方で、若手議員らが歴史の教訓を党の政策立案に生かすとともに、党内に政治理念などを巡って多様な意見があることを示そうと、有識者や戦争を体験した人たちから話を聞く勉強会を開いており、戦後70年の節目に合わせて歴史の評価を巡る議論が活発になっています。

    u-chan
    u-chan 2015/06/22
    う~ん、何企んでるんだか知らんがRAAとかキャノン機関とか検閲とか、政権側が触れたくないものも結果的に議論の中で出てくることになるぞ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    u-chan
    u-chan 2015/05/13
    カネや資産があると、却って人生面倒くさくなるんだなと感じるこの頃。
  • 「男子トイレと間違えた」 女装の男を逮捕 NHKニュース

    22日夜、神奈川県海老名市にある商業施設で女装した男が女子トイレから出てきたところを見つかり、建造物侵入の疑いで逮捕されました。男は県庁職員だと名乗り、「男子トイレと間違えた」と容疑を否認しているということです。 当時、トイレには女性客1人がいましたが、けがなどはありませんでした。 警察によりますと、男はブラウスやスカートなどの女性用の服を着ていて、県庁職員だと名乗っているということです。 調べに対して、男は「用を足すためにトイレに入ったが、男子トイレと間違えた。女装趣味だ」と話し、容疑を否認しているということです。 警察は詳しい状況を調べています。

    u-chan
    u-chan 2015/03/23
    そのうち、ダイバーシティとかで「あと2種類のトイレ」が必要になるとか言われるんじゃないだろうか。
  • NHK NEWS WEB 英王子 訪日のねらいと思い

    英王子 訪日のねらいと思い 3月2日 20時15分 イギリス王室のウィリアム王子が、先月26日から初めて日を訪れました。 滞在中は日の要人と相次いで会談したほか、震災からまもなく4年を迎える福島県と宮城県を訪れ、地元の人々から熱烈な歓迎を受けました。 今回の日訪問のねらいや、被災地を訪れたウィリアム王子の思いについて、視察に同行した国際部の神津全孝記者が解説します。 初めての日訪問のねらいは? ウィリアム王子は、先月26日から3泊4日の日程で日を訪れました。 期間中、皇居で天皇皇后両陛下と懇談したほか、5年後に開催されるオリンピック・パラリンピックの予定地を訪れたり、日音楽家やスポーツ選手と交流したりと、イギリス最強のソフトパワーとも評される王室外交を繰り広げました。 また、日とイギリスの経済の懸け橋の役割も積極的に果たしました。 みずからを「ファーム=企業」とも呼

    NHK NEWS WEB 英王子 訪日のねらいと思い
    u-chan
    u-chan 2015/03/04
    イギリスは英国外交史上屈指の失敗と言われる四ヵ国条約締結以降、日本を「同じ王室を持つ国」として、外交的に最重視してる。今回の王子訪日もその一環。
  • 急進左派連合が勝利宣言 ギリシャ NHKニュース

    ギリシャで行われた議会選挙で、財政緊縮策の見直しを公約に掲げる最大野党「急進左派連合」のツィプラス党首は首都アテネ市内で支持者の前に姿を見せ、「苦しい5年を経て、ギリシャ国民はきょう歴史を書きかえた」と述べて、勝利を宣言をしました。 25日に行われたギリシャの議会選挙は、日時間26日午前7時現在の選挙管理委員会の発表で、開票率は67.75%、得票率は最大野党の急進左派連合が36.06%と最も多く、サマラス首相率いる新民主主義党は28.12%となっています。 こうしたなか、急進左派連合のツィプラス党首が日時間の26日6時半ごろ、首都アテネ市内で大勢の支持者の前に姿を見せ、「苦しい5年を経てギリシャ国民はきょう歴史を書きかえた。緊縮策のせいで国民が強いられている厳しい暮らしを過去のものにする」と述べて、勝利を宣言しました。 急進左派連合は緊縮策の見直しを公約に掲げ、EU=ヨーロッパ連合など

    u-chan
    u-chan 2015/01/26
    このディベートは見もの。どう落としどころつけるのか?
  • 中野サンプラザ解体し跡地に複合施設 NHKニュース

    コンサートホールなどを備えた多目的施設「中野サンプラザ」について、東京・中野区は、駅前の再開発に合わせて解体したうえで、跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 JR中野駅前にある「中野サンプラザ」は、コンサートホールやホテル、ボウリング場などを備えた多目的施設で、現在は中野区が実質的に所有し、運営しています。中野サンプラザは建設されてから40年余りがたち老朽化が進んでいることなどから、区は、駅前の再開発に合わせて、隣接する区役所とともに解体したうえで、合わせておよそ2万平方メートルの跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 区によりますと、新たな施設には10年後の開業を目指し、現在と同じ程度かより大きい規模のホールのほか、民間企業が入るオフィスフロアなどが整備される予定で、具体的な建設計画の策定に向けて意見交換を行う事業者の募集を始めたということです。 また、

    u-chan
    u-chan 2014/12/18
    本人のコメント取んなよ(爆風)。じゃ、新しい施設のてっぺんには「タマネギ」のせてくれ。
  • 少年グループ 決闘容疑で送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    ことし8月、東京・府中市の神社で、対立する2つの少年グループあわせて29人が、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、警視庁は双方のグループのリーダーの少年ら3人を、決闘などの疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、東京・武蔵村山市などに住むいずれも17歳で解体工などの少年3人で、ほかに26人の少年が補導されました。 警視庁の調べによりますと、少年らは、対立する2つのグループのリーダーなどで、ことし8月、府中市にある神社で、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、決闘などの疑いが持たれています。 警視庁によりますと、2つのグループは2年前のトラブルの決着をつけるために、けんかをする約束をしましたが、一方のグループのメンバーが金属バットを持っていたことにもう一方のグループが驚いて逃げたため、実際にけんかは行われなかったということです。 警視庁は少年らの立ち直りを

    少年グループ 決闘容疑で送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    u-chan
    u-chan 2014/11/12
    警察の一番すべきことは、ソフトボールの試合の前に10日ほど練習でみっちりシゴくことかと。
  • 郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース

    転機を迎えた郊外住宅地 「もっと若い人にここに移り住んでもらって、かつての活気を取り戻したい」 私たちが訪ねたとき、多くの住民からこうした声を聞きました。確かに広い庭や緑豊かな公園は、子育てには理想的な環境です。 しかし、いくら空き家があっても、地元の若い子育て世代が簡単に手を出せる価格ではありません。また、厳しい建築協定が結ばれているため、土地を分割して売却したり、アパートなどの集合住宅を建てたりすることもできません。良好な環境を維持するための配慮が、かえって若い子育て世帯が移り住むことを阻んでいるのです。 住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、当に不安です」と話していました。 明治大学文学部の川口太郎教授は、日の郊外住宅地は、大きな転機に立たされてい

    郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2014/11/11
    ...別に今更の話でなく、20年前から多摩ニュータウンの永山とか若い人がほとんどいなくてそれが今こうなってるに過ぎない話。しかし、「吉田調書」から何の流行か知らないが、無駄にデザインこることないだろ。
  • バドミントン会場 「風」巡り混乱 NHKニュース

    インチョンアジア大会のバドミントンの会場で、競技や勝敗に大きく影響を及ぼす「風」を巡り、日も含めた各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。 バドミントンで使われるシャトルは5グラムほどで、風の向きや強さが競技に大きく影響することから、ショットの速度や精度など選手たちのプレーや、時には勝敗にも関わることもあります。 アジア大会のバドミントンの会場「ケヤン体育館」では、大会2日目の20日から競技が行われていますが、この会場内の「風」について各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。このうち日は21日、男子団体の準々決勝で韓国に敗れましたが、エースの田児賢一選手が臨んだ第1試合のシングルス戦で、試合途中で風が止まったり向かい風になったりしたということです。 また、同じ時間に隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチは「われわれにも問題のある風が吹き、混乱した

    バドミントン会場 「風」巡り混乱 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2014/09/22
    日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会--こういうことこそ、何処ぞの国のように国際社会へロビー活動が必要。我が国だけでなく、その国もオリンピックのホスト国なんだぞ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    u-chan
    u-chan 2014/09/05
    読んでる限りでは、家庭と学校の問題の方が遙かにデカいかと(mちろん、残念なオッサンやそっち系も問題だが)。
  • NHK NEWS WEB 東電 大規模火力 入札の意味は?

    u-chan
    u-chan 2014/08/13
    こんな話、知らなかった。こういう香ばしいネタきちっと拾えてくるのが、なんだかんだ言われててもNHKのスゲーところ。
  • 日本文化発信で書籍の英訳を支援へ NHKニュース

    政府は、日文化海外への発信を強化する取り組みとして、日の書籍を英語に翻訳するのを支援する方針で、有識者による委員会で、ことしの秋までに対象とする書籍を選ぶことにしています。 政府は、アニメや和をはじめとした日文化海外発信に力を入れていて、その一環として、日の書籍を英語に翻訳するのを支援する事業を始める方針です。 具体的には、翻訳にかかる費用を政府が負担し、翻訳された書籍は、海外の研究機関や図書館などに提供することを検討しています。 政府は先月、大学教授ら有識者7人を委員とする書籍の選定委員会を設置し、ことしの秋までに、翻訳の対象とする書籍を選ぶことにしています。 内閣官房の担当者は、「書籍を通して、日の魅力や平和国家としての歩みなどが伝わることで、日に対する理解が深まることを期待している」と話しています。

    u-chan
    u-chan 2014/08/05
    翻訳にかかる費用を政府が負担--また、つまんない天下り対策してる。子供だましも甚だしい。
  • どうなる 国内最大のアマゾン資料 NHKニュース

    サッカーワールドカップ、ブラジル大会の開催で注目が集まる南米。 そのシンボルとも言えるアマゾン川流域の自然や民族に関する大量の資料が、山形県鶴岡市の閉館した2つの資料館にひっそりと残されています。 その数は2万点近くにも及び、アマゾンに関する国内最大のコレクションとなっています。 冬は雪が積もる東北地方の一都市に伝わる熱帯雨林の一大資料は、どのような経緯で収集・保存され、今後どうなるのでしょうか。 閉館後もそのまま展示 城下町の風情が色濃く残る山形県鶴岡市。その中心部にほど近い「出羽庄内国際村」という市の国際交流施設の中に、ことし3月に閉館した「アマゾン民族館」があります。 展示資料は4月以降、一般公開されていませんが、多くがそのままの状態で展示ケースなどに残されています。 アマゾンに暮らす先住民族、インディオに関する資料が、「住む」「べる」「飾る」などの項目ごとに整然と並べられ、例えば

    どうなる 国内最大のアマゾン資料 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2014/07/09
    地方の自治体にとって、こういう資料や蔵書って、ありがた迷惑にしかならないんだろう。