タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

newsとNewsとprivacyに関するu-chanのブックマーク (2)

  • 村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル

    作家の村上春樹さん(66)が兵庫県立神戸高校(神戸市)在学中に図書室で借りたの書名を、神戸新聞が人の承諾をとらずに報じた。この記事について調査した日図書館協会は30日に報告書を公表し、「プライバシーの侵害となる」との見解を示した。 同紙が10月5日付夕刊に掲載した記事は、同校元教諭が廃棄予定だった図書室の蔵書を整理中に村上さんの名前が書かれた帯出者カードを発見したという内容。村上さんを含む3人の生徒の氏名や学級、貸出日などが読み取れるカードの写真も掲載された。電子版では10人以上の氏名が識別できる3枚のカードの写真も公開された。当時はの表紙裏に付いたポケットに入ったカードに、氏名などを記入し、カードを預けてを借りていた。 同協会は「図書館の自由に関する宣言」で、令状を確認した場合を除き、貸し出しや入退館などの記録を外部に漏らさないと定めている。今回の記事はこの宣言に抵触するとして

    村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/12/01
    村上さんは日本を代表する作家であり、動向は社会的関心事--少なくとも、自分は村上春樹に興味ないなぁ。ましてや、高校の時に借りてた本なんて。これは神戸新聞、暴論過ぎだろ。
  • 「準個人情報」具体的項目を提案 NHKニュース

    ビッグデータ活用のルール作りを検討している政府の会議は、ほかの情報と組み合わせると個人が特定されるおそれがあるデータとして、「パソコンのIPアドレス」などを挙げ、利用する企業などに対し、個人情報に準じた取り扱いを求めるとした新たな案を示しました。 ビッグデータの中でも、購買履歴など個人に関わるデータは「パーソナルデータ」と呼ばれ、活用することで新たな産業の創出などが期待され政府の成長戦略にも盛り込まれています。 ところが、これらのデータは、ほかの情報と組み合わせたりすると個人が特定されるおそれがある一方で、名前や住所などと同じように保護される「個人情報」に当たるかどうか判断が難しいため、“グレーゾーン”となっています。このため、政府の会議では、この“グレーゾーン”について、「準個人情報」という新たな情報の区分を設けることを検討していて、29日の会合で、該当するデータの項目などの案が示されま

    u-chan
    u-chan 2014/05/30
    どんどん、複雑になっていくな。小役人はいいよね。特定秘密保護法で守られてるから。
  • 1