タグ

softwareとjapanに関するu-chanのブックマーク (2)

  • Web標準カリキュラム 日本語訳の公開を開始 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    何度か当Blogおよびコラムのほうで取り上げているWeb標準カリキュラム (Opera Web Standards Curriculum)。4月よりOpera Softwareと協力してその日語訳に取り組んでいますが、昨日Opera Developers Communityより、最初の3が公開されました。 1: Web 標準カリキュラムの紹介 2: インターネットと Web の歴史、そして Web 標準の進化 3: インターネットのしくみ 今後も少しずつ翻訳を進めていきたいと考えています。ご意見・ご感想などあればよろしくお願いします。 コメント とても参考になります。

  • アメリカ人開発者が日本の開発者に怒ってた。

    事する機会があって、話してたら日へ愚痴がおおくて苦笑いした たしかになぁと思う部分をここに書く 日のWEBは残念につながる話なのかも知れない 要約すると 日の開発者は、とにかく私的で内輪ネタを好む。そして後先を考えない。 というお話なんだけど この前TOMOYOLinuxがカーネルマージされたことをその人も知ってたんだけど 元ネタはカードキャプチャーさくらっていうアニメだと知って苦笑いしてた。 幼稚だなって言ってた。個人ならともかく企業がやる事じゃないと。 そのひとが来日したのは、もともとはSFC時代のゲーム開発のためなんだけど 日の開発で一番困ったのは、その場のことしか考えない開発体制と方針だそうだ とくに怒ってたのは、RPGでキャラクター名を入れる画面があるんだが 欧米の人からすれば、6文字以上の名前もあたりまえのようにあるから、そうしてくれればいいのに 日の開発者達は当た

    アメリカ人開発者が日本の開発者に怒ってた。
    u-chan
    u-chan 2009/06/17
    、その場のことしか考えない開発体制と方針--それ、わかるわかる。何度言っても理解できないんだよね。
  • 1