タグ

不動産と大阪に関するusi4444のブックマーク (2)

  • 「最低な再開発」とSNSで名高い大阪梅田の住友タワマンの事例から、「日本で今後あるべき再開発」について考える|倉本圭造

    「最低な再開発」とSNSで名高い大阪梅田の住友タワマンの事例から、「日で今後あるべき再開発」について考える 東京の明治神宮外苑再開発問題について書いた記事がめちゃバズってTBSの討論番組にも呼ばれたりしたので、日各地の「再開発」について「アレはどう思う?」ってX(ツイッター)って知らない人に聞かれることが増えたんですよね。 なかでも、「大阪市立大阪北小学校跡地」に住友不動産が建てたタワーマンションは「最悪of最悪」の再開発だろう、という話がSNSで盛り上がっていて、興味を持ったので正月の帰省に合わせて現地を見に行ってきました。 今回記事は、この「梅田の住友不動産のタワマン」の話を皮切りに、よく話題になる明治神宮外苑や下北沢といった色んな事例を取り上げながら今の日における「再開発」がどうあるべきか、について考える記事になります。 (いつものように体裁として有料記事になっていますが、「有

    「最低な再開発」とSNSで名高い大阪梅田の住友タワマンの事例から、「日本で今後あるべき再開発」について考える|倉本圭造
    usi4444
    usi4444 2024/02/11
    最初のコンセプトとは全く異なってしまった惨状。最初から騙すつもりでなかったのなら、どうしようもなく無能→住友不動産 https://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20180704_release_umedasonezaki_chakko.pdf
  • 大阪市内に高層マンション続々も…児童急増で“教室足りない” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■北、西、中央区で児童急増 大阪市内の都心部と周辺部における児童の偏在に、市が頭を悩ませている。市内全体の児童数はピークから半減する中、都心部ではマンションの建設ラッシュなどで急増し、小学校の校舎不足が表面化しているためだ。14年後には鉄道新線「なにわ筋線」が開通し、中間駅ができる市内中心部はさらに児童数が増えることが想定され、吉村洋文市長は29日、10~20年後を見据えた抜的対策の検討を指示した。(佐藤祐介) 市教委によると、平成28年5月時点の市内の小学生の数は約11万3千人で、昭和54年の約24万2500人と比べ、半数以下に減っている。都心部の北区や西区、中央区では、5年後の平成34年度、小学校約30校で教室が計約140室不足する可能性があるという。 背景には、マンションの都心回帰がある。市内では昭和40~60年代にかけて都心部の地価が高騰。郊外に移り住むことで中心部の人口が

    大阪市内に高層マンション続々も…児童急増で“教室足りない” (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2017/05/31
    後先考えない規制緩和から生じる問題。大体近年の東京一極集中加速が可能になったのも規制緩和のせい。新宿新都心ビル群のスマートさと比べて、皇居前広場から見た丸の内墓石ビル群は壁のようで正直ゾッとした。
  • 1