タグ

会計に関するusi4444のブックマーク (2)

  • 「私たちは買われた」「性の商品化」という表現は誤っている

    一般女性と風俗嬢がバランスシート上でどのように計上されるかを考えてみたい 一般女性の場合は、流動資産の棚卸資産として計上される この際の評価について「歳をとったからといって評価を下げるのはおかしい。簿価会計とすべきだ」という意見が一部の女性からあるようだが IFRS(国際会計基準)では時価会計とすることが求められているので、女性の棚卸資産としての評価は毎年洗い替えすることが必須である 資産評価については個人差があり、人によっては歳をとって評価が上がる人もいるが、通常は年を経る毎に右肩下がりとなるのが一般的である 評価の具体的な算出方法については、専業主婦モデルや共働きモデル、一生おひとりさまモデルなど各モデルによって計算方法が異なってくるのだが、 こちらについてはシカゴ大学 サンショク・ヒルネツキー教授の論文「女性の働き方の考察について」に詳しいのでこちらでは割愛する とりあえず例として結

    「私たちは買われた」「性の商品化」という表現は誤っている
    usi4444
    usi4444 2023/01/08
    人の気持ちは金額換算できず交換価値もないが、確かに人間と深く関わるものでしょ。最も大切な自分の”お気持ち”の勝手な値付けを拒否されてるの。会計の限界は教科書の最初の方に書いてるはずだけどサボったの?
  • 原子力規制委員会による判断が廃炉に至ることについて、齊藤誠一橋大教授との意見交換

    12年12月10日原子力規制委員会の敦賀原発活断層調査有識者会合は活断層である可能性が高いとの結論をまとめた。規制委員会はこれを受けて敦賀原発の再稼働の安全審査を行わないとの判断に至ると思われる。『原発危機の経済学』の著書で、原発事故とその経済影響について論じた齊藤誠一橋大教授は、規制委が実質的に廃炉を決めていくことに危惧の念を示された。この件についての私(飯泉 @aquamasa )との意見交換をまとめた。他の方もこの問題に意見を寄せられたが、ここでは齊藤と飯泉との意見交換に限ってまとめた。

    原子力規制委員会による判断が廃炉に至ることについて、齊藤誠一橋大教授との意見交換
    usi4444
    usi4444 2012/12/15
    財務諸表を頭に入れて優先順位を決めてほしい? B/S上マズイから減損すべき物を減損しなければ粉飾決算だろうが。
  • 1