タグ

Qiitaとタスク管理に関するyuki_2021のブックマーク (4)

  • エンジニアのための自己管理入門 - Qiita

    はじめに 社内でTodo管理の勉強会を実施した際に作成した資料があったのですが、今回自分の中の考えをまとめるせっかくの機会だと思い、字面で書き起こすことにしました。 意外と世の中では語られることのなく、『あたりまえ』として扱われてしまう『自己管理』について自分が半年間運用し、週ごとにカイゼンを続けたどり着いた、現時点でのHowを多くの人に伝えられればなと思っています。 もちろん最適解がこの形とは言いませんし、自己管理は人の数分だけ最適解はあると思っています。「みんな正しい、ただし部分的に」ということを念頭に、楽しんで読んでいただければ幸いです。 タイトルを付けた理由としては、かなりシステマチックな内容になってしまっていると感じてしまったため、「運用レベルが高い」人物を想定した結果、このタイトルになりました。 概念篇 『自己管理』を行っていく上で、確実に「ここは飛ばしてはいけない」と思ったた

    エンジニアのための自己管理入門 - Qiita
  • 2023年、今私が使っている生産性爆上げツールたち - Qiita

    Original article:https://blog.cassidoo.co/post/producivity-apps-2023/ 以下はCassidy Williams ( dev.to / Twitter / GitHub / Webサイト ) による投稿、The Productivity apps I use in 2023の日語訳です。 技術者には珍しくWebサイトがファンシー。 The Productivity apps I use in 2023 お気に入りのツールや、それをどう使って仕事を進めるのかについてよく聞かれます。 その質問に答えるため、そして次に同じことを聞かれたときにリンクを投げつけるために、この記事を書いています。 効率的ですね! 昨年にも同じ記事を書きましたが、全てを書ききれていなかったのと、さらに書き足したいことがあったことに気が付きました。 なお

    2023年、今私が使っている生産性爆上げツールたち - Qiita
  • GitHub を使って個人タスク管理 - Qiita

    GitHub を使って個人用のタスク管理を開始して数週間がたったので現時点で落ち着いたやり方についてメモっておこうと思います。 注意事項として、クラウドに置いたらダメって言われてる情報は乗せないように注意してね。プライベートリポジトリだと他人には基見えないけど、そもそも会社のルール的にダメになってるところもあるので、そこらへんは個々人で気を付けてください。 元々は Azure DevOps の Boards 使って管理していたのですが、GitHub の Issues とか Projects とかちゃんと使ったことなかったなと思い、とりあえず失敗しても一番痛くない個人タスク管理GitHub の方にうつしてみました。 下準備 GitHub のリポジトリを作ります。そして以下のような感じでプロジェクトとマイルストーンとラベルを作ります。 マイルストーン 以下のような感じで 1 月単位で作り

    GitHub を使って個人タスク管理 - Qiita
  • 個人開発を続ける方法 - Qiita

    2023年7月の近況を下に記載しました。 個人開発者の@z_ohnamiです。こんにちは! さて、今回は個人開発を続けるための方法について 私なりのやり方をお伝えしていこうと思います。 以前から私は何度も個人開発に挑戦し、 その度に挫折してひらりと空中分解を繰り返していました。 しかし、この方法が定着化してからは 個人開発者として継続して活動できるようになりました。 コードを書いたり画像を作ったりをほぼ毎日続けることができています。 私はどのくらい続いているのか? 私は現在、1年と半年ほど個人開発を続けられています。 その結果アプリを一リリースすることができました。 今の気分を簡単に記録することができるiOSのアプリで、 「Mooback(ムーバック)」といいます。 現在も継続的に改善してリリースを続けているプロダクトです。 企画やデザイン、設計からコーディングまで全てひとりでやっていま

    個人開発を続ける方法 - Qiita
  • 1