タグ

サブカルに関するyuki_2021のブックマーク (22)

  • 老害になっていく俺たちへ──サブカルリベラルおじさんの限界 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    映画音楽、お笑い、マンガなど、生活を豊かに彩るさまざまなポップカルチャー。 時代の移り変わりと共に、これまで見過ごされてきてしまっていたようなことが次第に問題として提起されるようになってきている。それぞれのシーンを構成するオーディエンスの一員として、誇りを持っているためにできることとは。 愉快な趣味人おじさんであるために 3歳の友達ができた。現状割り当てられた性でいうなら男の子だ。彼と接するのが怖い。自分が子供のころ、手にできる大人の男性がいなかったから。彼にとっての自分も同じことなんだろう──そういう思いがどこかにある。 今自分が仕事で扱っているポップミュージック、お笑い、マンガ、映画といったポップカルチャーには、思春期の退屈から救い出してもらった大恩がある。3歳の彼をはじめとした年齢ひと桁台の友達たちにとっての自分は、そういうカルチャーの紹介者でありたい。趣味人で愉快な“ジョーイお

    老害になっていく俺たちへ──サブカルリベラルおじさんの限界 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 『オタクの息子に悩んでます』 - 冒険野郎マクガイヤー

    何回か書いているのだが、自分はFREEexという岡田斗司夫に月一万円支払いつつ仕事も手伝うという、どう考えても信者な集まりに参加しているのだが、そこから新刊が発売されたので紹介したい。 オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書) 岡田 斗司夫 FREEex 書は朝日新聞日曜版にて連載中の「悩みのるつぼ」岡田斗司夫担当分をまとめた新書になる。 単に質問と回答を載せているだけではない。岡田斗司夫が毎週、どうもがき苦しみ、どう回答を捻り出したか。相談者のこんがらがった悩みをどう解きほぐし、どう整理し、どうアドバイスするのか。そういった思考回路がメイキングの形で開陳されており、更に10種類の思考ツールとして体系化されており、ロジックで物事を考えられる人であれば、このツールを応用することで自分や他人の悩みを解決できるようになる……というのが書の謳い文句でありつつ、ほと

    『オタクの息子に悩んでます』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • 脳内補完トレーニング装置としてのコンピュータゲーム - シロクマの屑籠

    マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠 リンク先でも触れたように、最近は、物語生成システム、あるいはデータベース消費に該当するようなコンテンツ消費が盛んだ。素のままのキャラクターやコンテンツを愛するのではなく、「疎な情報でつくられたキャラクターやコンテンツを消費者それぞれが願望や想像力で肉付けし、そうやって二次創作的・脳内補完的にキャラクターやコンテンツを消費する」作法が、すっかり普及した。 なぜ、現代の青少年は二次創作や脳内補完をやすやすとやってのけるのか?その作法を、いつ、どこで、どうやって身につけたのか? この問いの答えのかなりの部分は、「ニコニコ動画経由で、そういう楽しみを覚えたから」「ライトノベルを読んでいたから」「それらしいアニメを見続けたから」でカヴァーできると思う。あまり多くないかもしれないけれど、『ひぐらしのなく頃に』のような、ビジュアルノ

    脳内補完トレーニング装置としてのコンピュータゲーム - シロクマの屑籠
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/05/30
    疎結合の物語なら東方プロジェクトが抜けてる。あれは二次創作があって成立したコンテンツ。
  • ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ

    an・an (アン・アン) 2014年 5/28号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2014/05/21メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るコミックナタリー - ananでマンガ特集、読者が抱かれたい2次元男子を発表 いやー、まずこの表紙素晴らしくないですか。買いにくすぎるでしょ。午前0時を過ぎた深夜の近所のコンビニで眉毛が薄めの背の高くて愛想のいい爽やかな男性店員さんに差し出すとき恥ずかしくてびっくりしたわ。あと表紙に大きな詐欺(?)があります。後述。 リニューアルで読み物ページや執筆陣も増えて、なんというのでしょう、あいまいさも含んだ上であえてこの言葉を使うけどサブカルっぽさを盛りまくったテーマと内容を連発してきているanan。今回も、なるほどこっちに歩み寄るとこういうアプローチなのか!!と感動を覚える。「好きな男、抱かれたい男」は説明するまでもないですが、

    ananの「好きな男、抱かれたい男(ただし二次元に限る)」特集を買った - インターネットもぐもぐ
  • なぜ今,努力しないで成功する物語がはやるのか?――引きこもりのプロブロガー・海燕氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第17回

    なぜ今,努力しないで成功する物語がはやるのか?――引きこもりのプロブロガー・海燕氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第17回 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ 連載第17回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,ニコニコチャンネルで「海燕のゆるオタひきこもり生活研究室」を運営する海燕氏をゲストに迎え,昨今のオタク像やコンテンツについてなど,いろいろなことを語ってもらいました。 「引きこもりのプロブロガー」として活躍する海燕氏ですが,その豊富なサブカル知識と,明瞭な論理展開能力はかなりのもの。そんな氏は,昨今の流行や人気コンテンツはどのように解釈しているのでしょうか? オタクとヤンキーの違いとはなにか,なぜ今は「努力しないで成功する物語」がはやっているのか,そもそもオタクとはどういう生き物なのか?など

  • まだ見ぬサブカル要塞 - 24時間残念営業

    2013-10-04 まだ見ぬサブカル要塞 http://news.netpoyo.jp/2013/10/2206 読んだ。 ヴィレッジヴァンガードってのは、俺にとっては「知らないとこでできて、知らないとこで屋じゃくなったよくわからない店」のままである。まだ行ってない。この先も行くことがあるのかどうか。なのでどういう場所かわからない。わかんないので想像で書くと、たぶん町田ひらくは許容されるが、KENは許容されない世界だ。まあ後者はどこ行ってもたいがい許容されない気はするが。なお俺は無有利安なんかが好きです。 ちなみに俺は43歳である。この年齢がサブカル的にどうなのかはわからんのだが、一般的にサブカル的とされるものなら、俺の二十代からこっちにはかなり周囲にあったと思う。俺にはサブカルがよくわからんので、どのへんをして「サブカル」というのかあまり詳しくないんだけど、少なくとも澁澤龍彦の著作は

  • サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コミュニケーションツールでしかないサブカル 渋谷直角のマンガ『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(扶桑社/以下『ボサノヴァ女』)は、とても身も蓋もない内容だ。収録されている5つの短編には、音楽、お笑い、写真、雑誌(同人誌)など、“サブカル的なもの”を愛好する若い男女の悲喜こもごもが辛辣かつ直截に描かれている。 表題作のボサノヴァ女は、枕営業してまでも有名になろうとし、お笑いマニアの小太りの青年はファミレスでバイトをしながら周囲にお笑い的コミュニケーションを吹っかけ、ブロガー男子はおセンチな感傷を日々ブログにアップしつつ小太りの女と付き合い、ライター青年は文学フリマで売ってそうなミニコミの企画を有名ライターに持っていかれ、『TV Bros.』ファンの女性はこれまでの男性遍歴(2人)について語る。 この5編に共通するのは、必ず恋愛や性愛について言及されているこ

    サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog

    ヤンキー、ニューエイジ、ラッセン(そしてアート‥‥) だんだん記憶が蘇ってきたので、トークイベント実況Togetterに拾われてない自分発言を、若干言葉を補いながらメモしておきます。 「歴史修正主義*1と言うと政治の論争になるのだけど、アートはむしろ歴史修正主義のカタマリ。というか、それまでの歴史を誰がどう書き換えそれを「正史」とするかの、闘争の歴史だった。たとえば椹木野衣企画の『日ゼロ年』展(1999〜2000、水戸芸術館)は「リセット」を謳って、現代アートの村上隆、会田誠など(奈良美智の名を出したけど入ってなかったですね、すみません)から岡太郎や横尾忠則、そして成田亨でしたっけ‥‥(すかさず速水・斎藤両氏から「特撮の怪獣の‥‥」とフォローあり)まで入れていた。アートからサブカルまで横断的に。でもラッセンはそこから漏れていた」*2 ここから補足。 『日ゼロ年』展にラッセン(やヒロ・

    美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog
  • 流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから

    photo by ddkkpp アニメを観るのは共通言語のため アニメは誰かと話す時の共通言語として楽だから観ているだけであって、そういうモチベーションがなくなると全然観なくなるから自分はオタクではないのだと想う事が多い。 Twitter @bulldra コンテンツが共通言語として機能している、という現象は90年代以前のオタクにもありがちだったけれど、コンテンツ消費そのものが目的ではなく、コンテンツがコミュニケーション手段として第一に要請されるところまで来たオタクというのは昔は見たことがあまり無かった。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2013年8月21日 してみれば、オタクやマニアというからには、コンテンツをコミュニケーション手段として第一に要請するのではなく、しばしば、コミュニケーションを度外視して自分の好きなコンテンツを選び愛することがなけれ

    流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • ”超”初級サブカル女子入門

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは、サブカル女子に憧れたことはありませんか? サブカル女子は、資格がなくても誰でもカンタンになれるものなのです。 今日は読み終えるまでのたった10分で、サブカル女子に変身してしまいましょう。 <登場人物> エリコちゃん 閑散としたベッドタウンで、文化を知らずに生きてきた女の子。 ミカ先輩 その昔”サブカルの門番”と恐れられたサブカル女子界のカリスマ。 あっちゃ~! 藤隈山道重の「ドロドロズリン」を落としてしまった~! さっそく拾い直して、と…。 あっちゃ~! また落としてしまった~! 私ったらおっちょこちょい~! テヘー! 何やってるの、エリコちゃん? あら先輩、知らないんですか? 藤隈山道重の「ドロドロズリン」。 私、最近読み始めたんですよ。 知ってるわよ、サブカルの入門書って言われてるようなじゃない。こないだまでジャニーズの追っかけだったエリコ

    ”超”初級サブカル女子入門
  • 書評『少女マンガの表現機構----ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』 | メディア芸術カレントコンテンツ

    ニュース | News イベント、展覧会、プロジェクト、学会や関連書籍などメディア芸術に関するニュース 書は、著者自身によるまとめに従うならば、3つのマンガについて書かれたである。「手塚治虫のマンガ」「少女マンガ」「マンガ」、という3つである。どういうことか。 「手塚治虫」は言わずと知れた日マンガを象徴するイコン、「神様」だ。その存在は様々に語られ、「手塚」と対峙することによってこの国のマンガ言説は形づくられてきた、と言っても過言ではないだろう。だが、そのように「手塚」と向きあうことで「発見」された「マンガ」を規範とし、その基準から外れたものを排除するような構造もまた、近年問題になってきている。 例えば、日のマンガを手塚以前に遡ろうとする際、いわば「手塚らしさ」が感じられる作品が特に選ばれ、それ以外の作品はあまり顧みられない傾向がある。いわゆる「手塚史観」である。 また、新たな規範

  • 大塚英志『物語消費論改 (アスキー新書 228)』 - 基本読書

    物語消費論をWeb以降の文脈の中で検証し精算するために書かれたという書。そうかだから改ってついているのか。暇だったので適当に手にとったのですが(僕が大塚英志さんのを手に取るのは大抵日常の隙間にふっと眼に入ってきた時なのです)、物語消費論は読んだことなかったので再録されているものなどを読んだら、新鮮でした。 物語消費論について簡単にまとめておくと、最初に「物語消費論とは質的にプロパガンダの理論であった」というように物語をどうやって人に与えるのかの理論であるようだ。ビックリマンチョコのシールの話がわかりやすいが、あれは元ネタが何もない状態でチョコに入っているシールに貼ってあるキャラクターという情報の断片を読み手が勝手に統合することによってひとつの世界観を構築する。 このような断片から世界観を構築したい、世界観の全体を知りたいという欲望が生まれ様々な媒体、商品を欲しがる欲望を生み出すのが物

    大塚英志『物語消費論改 (アスキー新書 228)』 - 基本読書
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
  • ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット

    「恋空」「赤い糸」などのヒット作を輩出し、2006、7年頃に大きなブームを巻き起こした「ケータイ小説」。ブームから数年が経過した現在、ケータイ小説やその話題を目にすること自体少なくなってしまっている。しかし、実は着実な支持を得て、市場そのものは堅調に伸びているということをご存知だろうか。ブームの頃とは大きく変化している現在のケータイ小説の動向を追ってみた。 地方や郊外にはコーナーがあるのが“当然” 小説の草分け的存在である、ホームページ作成サイト「魔法のiらんど」(アスキー・メディアワークス)。ブーム後もケータイ小説の利用は堅調に伸びているという(画像クリックで拡大) ケータイ小説といえば、横書きで独特の文体でつづられる、若年女性の「実話をもとにしたフィクション」で、やや過激な描写と泣けるストーリーというのが多くの人がイメージするところではないだろうか。 これはやはり、2006、2007年

    ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット
  • 「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環

    佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「キャラクターとは何か。日常の生活においてのキャラとは。いま、個人が学校などでキャラを変えるとかキャラに疲れるとか言われてる。勿論、アニメやライトノベルでキャラは活躍している。」#niconama_talk 2011-04-12 21:32:25 佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「にも関わらず、キャラクターの定義が曖昧なのでこのを書いた。このでは東浩紀さんの動物化すえうポストモダンで示したデータベース理論に精神分析家として感じる違和感もあるので、別な視点も示した。」#niconama_talk 2011-04-12 21:34:49

    「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環
    yuki_2021
    yuki_2021 2011/04/14
    東さんの全盛期「動物化するポストモダン」などを読んでいた人には辛い内容だな。。まだまだ広がる分野だと思うから頑張ってほしい。
  • マンガ最大のタブー『ワンピース』──誰も語らないヒットの真相【前編】

    ──いまや、単行の累計発行部数が2億部を突破したという『ワンピース』。その圧倒的な認知度や支持率の高さから批判的なコメントはもちろん、まともな批評すら許されがたい状況になっている。いったい何がファンを妄信的にとりこにしているのか。 2011年1月31日、集英社は「週刊少年ジャンプ」で連載中の尾田栄一郎『ONE PIECE(以下、ワンピース)』【1】の単行60巻までの累計発行部数が2億部を突破したことを発表。2月末までに発売される同社全33誌の表紙を『ワンピース』にちなんだものにする「表紙ジャックキャンペーン」を展開。「non-no」4月号や「週刊プレイボーイ」8号などで、タレントがキャラのコスプレをして表紙を飾るなどしている。 こんな例を引くまでもなく、ここ数年の『ワンピース』人気の過熱ぶりには目を見張るものがある。ゲームやフィギュアなど、サブカルチャーのニオイのするコンテンツやプロダ

    マンガ最大のタブー『ワンピース』──誰も語らないヒットの真相【前編】
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/04/07
    どうしてこうなった・・・
  • ゲンダイ「ゆとり世代は単細胞。ゲームの影響で『新選組』を好きになる単細胞」 | 無題ブログ

    無題ブログ TOP → 国内ニュース → ゲンダイ「ゆとり世代は単細胞。ゲームの影響で『新選組』を好きになる単細胞」 この部分はインラインフレームを使用しています。 ゲンダイ「ゆとり世代は単細胞。ゲームの影響で『新選組』を好きになる単細胞」 1 名前: 木炭(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 19:17:07.68 ID:iWPaM1ls ?PLT(12001) ポイント特典 ゆとり世代は新鮮組がお好き? “ゆとり世代”といわれる2010年度の新社会人が選んだ「上司にしたい幕末の人物」の1位は、男が坂龍馬、女は新選組局長の近藤勇だった。 コカ・コーラシステムの「幕末の人物に関する調査」による。 また、「部下にしたい――」では、男女とも、沖田総司、土方歳三、斎藤一といった新選組のメンバーが上位にランクインした。 龍馬は福山雅治主演の大河ドラマが話題で

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/04/06
    新撰組ファンなんて昔からいたわけで、司馬遼ファンから否定するつもりなんだろうかゲンダイは。
  • 【画像有】耳と鼻はどうあがいても萌えに繋げられない だからって鼻を点で描くなよ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像有】耳と鼻はどうあがいても萌えに繋げられない だからって鼻を点で描くなよ Tweet 2 名前: スプリッター(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/19(金) 22:40:11.93 ID:oJ5DcgZ3( ´_J`) 【アキバを創った12人の侍】 29 名前: クリップ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/19(金) 22:45:09.75 ID:rApiaTlB>>2 かわいい 415 名前: ばんじゅう(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 00:24:26.46 ID:yGJWODJI>>2 なぜかこんなので笑ってしまった 【次世代ブラウザゲーム参上!】(全世界で3200万人がプレイ!ブラウザ上かつてないグラフィックとゲーム性に注目です) 3 名前: るつぼ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:40

    【画像有】耳と鼻はどうあがいても萌えに繋げられない だからって鼻を点で描くなよ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ