タグ

QiitaとC++に関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • C++ の学習サイトを作りました - Qiita

    はじめに C++ って他の言語に比べると勉強しづらくないですか? 書籍や学習サイトの内容が古い、または少ないんですよね。ただでさえ言語仕様が複雑なのに、それを手助けする情報も少ないと初学者には辛いんじゃないかと思います。というか僕がそうでした。 そんなわけで、もう少し今風な学習サイトを作ろうと思って作成しました。 ゼロから学ぶ C++ ちゃんとスマホでも読めるようになっています。 C++11 をベースに作っているので、このサイトももはや古い方に入るかも知れませんが、C++20 が浸透してきたらアップデートしようと思います。 よかったらご活用下さい。 ゼロから学ぶ Python(姉妹サイト) 『ゼロから学ぶ Python』というサイトも作成しています。あわせてご活用下さい。 さいごに 上記のサイトはどちらも GitHub でソースコードを管理しています。 スターを付けてもらうと励みになります

    C++ の学習サイトを作りました - Qiita
  • Rustが敗北!?C++で書かれた新時代のWebアプリケーションフレームワーク「drogon」 - Qiita

    つい昨日(日時間では今日)、TechEmpowerが行っているWebアプリケーションのベンチマーク結果が更新されました。 なんと、Round 18ではRustのフレームワーク「actix-web」が2位以下に大差をつけて圧勝していたにも関わらず、Round 19ではさらにそれを上回るライブラリが出現しました。 その名もdrogon! 名前からして素晴らしいフレームワークの予感がしますが、Rustのactix-webとはどのような点で異なり、またどのようにしてこの速度を達成したのか気になったので調べてみました。 フルスタックのライブラリ drogonはフルスタックのWebアプリケーションフレームワークとして実装されています。つまり、(actix-webとは違い)データベースとのやり取りを行うAPIやJSON, ORM, HMRなどさまざまな機能が盛り込まれています。 一方actix-web

    Rustが敗北!?C++で書かれた新時代のWebアプリケーションフレームワーク「drogon」 - Qiita
  • 1