タグ

bookとpdfに関するyuki_2021のブックマーク (6)

  • GoodReader for iPad

    iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリはを裁断してスキャンしてiPadPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚

  • 電子書籍おすすめ比較ランキング。iphoneアプリの読み放題を比較

    漫画をたくさん購入しても一切場所を取らずに端末で管理できる電子書籍。最近では電子書籍サイトで漫画をチェックしたり読んだりしているという方が増えていますよね! 今回の記事では電子書籍サイトのおすすめランキングと、特徴や対応決済方法などの部分に視点を当てて。詳しくご紹介していきます! 電子書籍おすすめ比較ランキングiphoneアプリの読み放題を比較 電子書籍サイトのおすすめランキングの1位~6位は下記の通りです。 ■電子書籍おすすめ比較ランキング■ ebookjapanはこちら U-nextはこちら コミックシーモア まんが王国 abema FODプレミアム Kindleストア BookLive! 大手、有名どころが運営している電子書籍サイトは人気上位にい込んでいます! 下記ではそれぞれの電子書籍サイトの特徴面に迫ります。 漫画好きにおすすめのeBookJapanはキャンペーン情報など総合

  • BOOKSCANについての雑感 - mohnoのブログ

    手持ちの書籍を1冊100円でスキャンしてPDF化するBOOKSCANが話題だ。4月下旬からサービスを開始すると予告されているので、間もなく受け付けも始まるのだろう。どうあるべきかという問題を別にすれば、専門家が著作権法の私的複製にあたらない(=アウト)と指摘していること、雑誌のスキャンデータ販売を行おうとしていたコルシカがほどなくサービスを終了したこと、かつてライブドアがやろうとしていた「CD→MP3」変換サービスもすぐにサービス停止に至ったことを思うと、先行きが明るいとは言えない。だが、BOOKSCAN側にもいくらか反論の余地があるのではないかと思う*1 書籍ビジネスに損害はあるか 漫画家の須賀原洋行氏が明確な反対意見を表明しているのだが、それはどうやら無料で書籍データが流通することへの懸念のようだ。しかし、BOOKSCANはそういうサービスではない。自分の手持ちの書籍をデータ化するだけ

    BOOKSCANについての雑感 - mohnoのブログ
  • Ruby Best Practices - Full Book Now Available For Free!

    The last few weeks have been a wild ride. Starting in January, I’ve been releasing a chapter at a time here on the RBP blog, and many of those chapters were pretty well commented on. Just for the sake of completeness, here’s a link back to each of those posts: Chapter 1: Driving Code Through Tests Chapter 2: Designing Beautiful APIS / Chapter 3: Mastering the Dynamic Toolkit Chapter 4: Text Proces

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/04/20
    Ruby best practiceが今なら無料。英語だけどね。
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
  • Issuu - You Publish

    Transform any piece of content into a page-turning experience.

    Issuu - You Publish
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/02/08
    Webで読む雑誌。PDFファイルをflashでぱらぱらめくりながら読めるように整形している様子。
  • 1